
ロリィタファッションのヘッドドレス(カチューシャ)の作り方①
本体を作ってカチューシャにくっつける、かわいい❤️ヘッドドレスです。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 8853
- 23
- 0
-
いいね
-
クリップ
みなさんこんにちは‼️紅梅☆花廉です。ただいま「ロリィタファッション」(コスプレではない)に憧れています。それで、ネットでヘッドドレスという頭飾りを調べたのですが…何千円もする‼️高い‼️💸
そんなある時ふと思いついて、自分で作ることにしました。材料費は正味1200円くらいです。
型紙付きです。四角形なので、簡単に製図できます。工程はパート①〜③に分けました。
こういう形のカチューシャ(幅は1cm以上)が必要です。
材料
カチューシャ1つ
(ここからの布の寸法は後述。)
土台布2枚(今回は赤のT/Cブロード。手芸店で買える。ポリエステルと綿の混紡でしわになりにくい。)
黒丸で囲った白い布は接着芯です。これは布の片側にのりが付いたもので、今回はアイロンで土台布の1枚に接着して補強します。これを省くと形が崩れてしまいます。
白い布1枚(これもT/Cブロードがおすすめ。ヘッドドレスの真ん中のフリルに使う。)
ヘッドドレスの周りにつけるレース50cm
フリルの中心につけるリボン(4mm幅を30cm)
黄色い丸で囲ったのは飾り用布。(結局使わなかった。)
ここには写っていないが、グルーガン、60番紙やすりが必要。
今回は土台布を赤、フリルを白にしましたが、土台布がパステルピンクや水色、黒などでもいいですよ。リボンやレースの色を変えてもかわいい❤️
これがヘッドドレス土台の型紙です。この写真を参考にして紙に製図してください。数字は全てcmです。(1.4→1.4cm)
こちらはフリルの型紙です。これも各自製図してください。縫い代は0.6cmです。中心には後で土台と縫い付けるための印をつけてください。
まず、土台布の1枚(以下土台A)に接着芯を貼ります。裁断する前に貼ります。裏を上にした土台Aにのりが付いた面を下にして、クックッパー(オーブンシート)で当て紙をします。アイロンは中温で、10〜15秒くらいぎゅっと押さえます。隙間なく貼ってください。冷めるまで動かさないでください。
接着芯が貼れたら、型紙より一回り大きく切ったもう1枚の土台布(以下土台B)と2枚重ね、型紙をまち針で止めて裁断します。
チャコペーパーで印をつけます。
次に、フリルを裁断します。しかし、まち針で止めた後、チャコペンや柔らかい鉛筆で裁断線を引きます。後は土台布と同じように印をつけます。裁断はしません。なぜかというと、私がほつれ止めにロックミシンを使ったからです。ジグザグミシンを使う方は裁断線で裁断してください。
こんな感じです。
これから、土台布Aの表に裏を上にしたレースを仮止めします。
レースの端を三つ折りします。(難しい方は二つ折りでもOK)
細かい縫い目で縫います。下に薄い紙を敷き、後で破くときれいに仕上がります。
余った布で試し縫い。
レースの端は三角に折っておきます。なぜかというと、黒丸で囲った部分を縫う時に、レースを巻き込まないようにするためです。
しつけ縫いは土台布の出来上がり線の内側を縫います。
土台Bの表を下にしてレースを仮止めした土台Aと重ねます。
土台B、レースを仮止めした土台Aと一緒に外側をまち針で止め、しつけ縫いします。
出来上がり線で返し口を残して縫います。
全てのしつけを外します。
縫い代がかさばらないように、角の縫い代を切ります。
このように縫い代を切ります。この時、返し口の縫い代は残しておきます。後で閉じるとき、縫いやすくするためです。
返し口の縫い代をへらなどで折ります。
表に返します。これから返し口を閉じます。
1番右側の縫い代の中から、折って山折りになったところ(以下折り山)へ、縫い代の中を通して針を刺します。
次に、レースの向こう側に針を通します。
向こう側の折り山に針を刺し、左側へと縫い代の中を通して縫います。
こんな感じです。
再びレースの向こう側へ針を刺します。
手前の折り山から左側の折り山に針を刺します。これを繰り返します。コの字とじと言います。
最後の方法です。最後に針を刺し、左側に針を出します。この時は糸を引かないでください。
針を動かして、針が出ている穴を広げます。
玉止めをします。
玉止めがあるのと同じ穴に針を刺し、少し離れたところへ針を出します。
糸を引いて、玉止めを中に入れます。
糸を切ります。
表から見えないコの字とじができました‼️
ヘッドドレス土台の真ん中にフリルを縫い付けるための線を引きます。
これで、パート①は終わりです。ものすごく長かったですが、最後まで見てくれてありがとうございます😊
- 8853
- 23
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【ハンドメイド】 ぴょこんと立つリボンが可愛い、ワイヤーカチューシャを100均ワイヤーで作ろう美猫(みねこ)
-
セリアのボンボンボールメーカーを使って座布団カバーをハンドメイドhiro
-
【デニムの端切れでスマホケース】お裁縫苦手だから、ハサミ&ボンドで作ってみました☻Le_lien
-
DIYで布張り椅子を張り替え!ノリエ
-
100均の手ぬぐい1枚を使ったかわいいベビーチュニックの作り方♪LIMIA ハンドメイド部
-
200円で⁉︎出来ちゃうかごバッグ♪anko
-
【DIY】針&糸必要なし!ステンシルがおしゃれなミニトートバッグ株式会社エンチョー
-
Tシャツヤーンとは?作り方とダイソーやセリアで作るマットやラグの編み方アイデア13選LIMIA ハンドメイド部
-
裁縫得意じゃなくても作れました!手作り手帳型スマホカバー♡Latan
-
【ダイソーリメイク】100均材料で、ラドロー風!フリルハンドルのトートバッグを作ろう美猫(みねこ)
-
【簡単】いらない洋服をオリジナルリメイク!自分流のおしゃれを楽しもうLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
初心者でもできる基本の縫い方種類一覧|なみ縫いやまつり縫いなどLIMIA ファッション部
-
書道半紙で!簡単♡可愛いレース柄の飾り絵。。。niko