
100均アイテムで出来る!3ステップで出来ちゃう簡単ハロウィンランタン👻
ハロウィンアイテムって見るとなんだか集めたくなったり作ったりしたくなってしまって…😅
今回は100均アイテムで簡単かつ①下書き②切る③塗るの3ステップで1時間程度で出来るハロウィンアイテムをご紹介します‼︎
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 15450
- 44
- 0
-
いいね
-
クリップ
完成写真です🎃
大きさは12,3cmほどの高さのアルミ缶製。キャンドルを入れてない状況です☆
では、材料です🍭
セリアで購入した、だいたい高さ約12,3cmの大きさの持ち手付のアルミ製のポットです
同じくセリアで購入した電池式のLEDキャンドルと缶に穴を開けるためのインパクトドライバー、ペイント用の塗装用品一式です。このほかに私は缶を切る為にニッパーを使用しました。もし金切りバサミがあれば金切りバサミがベストです!!
いざ、作ってみましょう💀
ステップ① 下書き
絵心がなくってかなりお恥ずかしいですが…
マジック等でイメージする絵の下書きをします。黒い部分が切り落とす部分です。
*インパクトドライバーの細いドリルがあれば細かいイラストも可能ですが、ない場合は細かいイラストはちょっと向きません😢
ステップ② 切る
下書きした絵の内側をドリルで穴を開けます
こんな感じに、切り落とす部分に出来る限り穴を開けます
ニッパーを使って残ってしまっている部分を切っていきます
このとき、出来る限り平らになるように切ると見栄えも良いですが、少しガタガタが残るぐらいも出来上がったときに味が出ますのでそのあたりはお好みで♪またヤスリを使って平らにすることも出来ますよ
ただ切り口部分で手などを切らないように十分にお気をつけください‼︎
目の部分はこんな感じに。もう少し平らにしたかったんですが、細かな出っ張りを切るのに苦労し、ここで断念(^_^;)
口の部分はまずは角のポイントに穴を空け、枠線の内側を縁取るように穴を開けていきました
鼻の部分にも穴を開けて、これであらかた完成です!!
ステップ③ 塗る
LEDキャンドルがオレンジ色の光にしたので、キャンドルの灯りを目立たせるためにあえて暗めの色をチョイス。しかも重厚感を出したかったのでアイアンペイントのブラックにしました
マルチプライマーを刷毛で全体的に塗って、乾いたらアイアンペイントを。写真には掲載してませんがアイアンペイントはスポンジで塗装しました!
完成しました👻
LEDキャンドルを灯して完成です
3ステップで出来て、1時間程度ですぐ出来ちゃう簡単ハロウィンランタンをご紹介しました🎃
大きさやイラスト、色などアレンジは無限大です♫
ぜひお試しくださいませ😆
今回もご覧いただきありがとうございました‼︎他にもいろいろなアイデアを掲載してますので良かったらご覧くださいませ‼︎😆
- 15450
- 44
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
夏休みの工作に⁈100均材料で作るお店の看板みたいなボックスライトの作り方♬Mily
-
キャンドゥのワイヤーメッシュゴミ箱で、シャビーシックなミニサイドテーブルを作ってみたurucoto
-
憧れのハリウッドミラー風☆100均材料だけで激安DIY!R
-
100円材料で作るステンドグラス風ライトhiro
-
【100均簡単リメイク】木製のウェットティッシュケースをセリアの木箱で作ってみましたmaca Products
-
100均のセメントとアイテムで簡単に作れちゃう!セメント雑貨3アイテム‼︎momorin
-
使い勝手抜群で大容量の裁縫箱をDIY!ダイソーのトレーで小物の整理もバッチリ♪maca Products
-
ダイソーの工作材とベニヤ板でヘリンボーン柄のトレイとコースターを簡単DIYURRK*ものづくりCafe
-
【DIY】クローゼット扉をペイントと装飾でロッカー風にリメイクmaca Products
-
ガラスのカットに挑戦! 古い書棚をガラス扉にリメイクノリエ
-
おままごと冷蔵庫を作る。【初心者の方にもオススメ!】そあら
-
愛煙家のためのタバコストッカー。そあら
-
雑貨屋風イーゼルを100均DIY♪セリアのすのこでDIYするイーゼルの作り方neige+手作りのある暮らし