まな板が滑って切りにくい!滑り止めがついたまな板のおすすめ10選!

まな板を使うときに、少し力を入れたりするとまな板が滑ってしまって切りにくいことはありませんか?濡れタオルなどを下に敷くと滑らなくなりますが、いちいち準備するのも片づけるのも手間ですよね。そんなときにおすすめな滑り止めがついたまな板のおすすめ10選をご紹介します。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 18767
  • 31
  • 0
  • いいね
  • クリップ

まな板が滑るととっても危険!

キッチンのステンレス台にそのまままな板を置いて包丁を使うと、切っているうちにまな板がどんどんズレてきてしまうという経験をしたことがある人もいるのではないでしょうか?

まな板が滑ってズレてしまうと、ぐっと力を入れたときなどに包丁で手を切ってしまう危険性があります。そのため、まな板を使う時には固く絞った濡れ布巾などを引いてまな板をしっかり固定して使うことが一般的です。もしグラグラしたりズレてしまうような状態で使っているようでしたら、まずはまな板を固定することをおすすめします。

濡れ布巾での固定は衛生的に気になる…

まな板の下に濡れ布巾を敷いて、まな板をしっかり固定するという方法が一般的だと思われますが、濡れ布巾は雑菌が繁殖しやすく、常に清潔に保つのは難しいところです。使うたびに洗濯・除菌をしなければならないので手間もかかってしまいます。

今回はまな板をしっかり固定しつつ、衛生面でも心配のない滑り止めがついたまな板の紹介をしていきます。

1.リバーシブルに使えて滑り止め加工もばっちり!

使い勝手を考えてさまざまな工夫が施されているまな板です。両面使うことができ、まな板の上下には滑り止め加工。四角く掘られている溝により、果汁などの汁が出たとしても流れでないようになっています。

2.グリップ力で選ぶならこのまな板!

裏面に格子状に走る滑り止め加工は、縦横斜めの動きに対して確かなグリップ力を発揮します。色合いもマットカラーの緑で、おしゃれなキッチンを演出してくれることでしょう。

3.二重構造による滑りにくいまな板

カッティングする表面、滑り止めの裏面の二重構造により、滑りにくいまな板となっております。縦30cm、横21cmというサイズ感なので、キャベツなどの大きめの野菜を切るには少し物足りないかもしれませんが、軽くて洗いやすいので2枚購入もありです。

4.角についたストッパーで滑りにくく!

四つ角についたストッパー加工により、滑りにくくなっています。厚みはわずか0.3mmの薄手のまな板なので、軽くて収納もしやすく複数枚欲しくなる商品です。

5.両面使える上に縁は滑り止め加工!

縁がカッティング面よりも高くなっているので両面使うことができます。縁は全面が滑り止め加工となっており、カッティング中もズレることなく安全に調理することができます。

6.木製のまな板には珍しい滑り止め加工

滑り止め加工の施されたまな板はプラスチック製に多いですが、これは木製のまな板。どのように滑り止めをするかというと、手前についたリップ(曲がった部分)をテーブルに引っ掛けることで押切りをしても奥に動かないようになります。

7.濡れたシンクの上でも滑りにくいまな板。

裏面前面にノンスリップ加工が施されていますので、滑りやすい濡れたシンクの上でも滑りにくいまな板となっております。折りたたんで使うことができますので切った食材もそのまま鍋に!

8.縁部分のエラストマー素材によって滑り止め!

プラスチックまな板の滑り止めには、溝などの形状だけで滑り止めとしている製品もありますが、この製品は縁部分の素材をエラストマーというゴムのような弾性のある素材を利用しており、より滑りにくくなっております。

9.どんなまな板にも対応!シリコンゴムの滑り止めシート。

お気に入りのまな板があるけど、滑り止めが付いていないから…という方におすすめのシリコンゴムの滑り止めシートです。濡れ布巾などに比べて衛生的に使用することができます。

10.調理台に敷いて全面滑り止め!

シリコン製のマットを調理台の上に敷いてしまえば、調理台全面が滑り止め加工となりまな板も滑らず、調理台も傷から守ってくれます。ただし、マットの下に水などが入り込むと不衛生になってしまいますので定期的にマットを外してお掃除をしましょう。

まな板を滑らないようにして快適クッキングを!

カッティングするときにまな板がきちんと固定されていないと、うまく切ることができずにストレスになるばかりでなく、怪我をする危険もあります。楽しく安全に料理をするためにもプラスチック製のまな板を使う場合は滑り止め加工がついたまな板を、そうでない場合はシリコンマットなどを使用することをおすすめします。

  • 18767
  • 31
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

ご家庭で簡単に作れる身近なレシピから、本場のプロの味を再現したレシピまで食を通じて生活を豊かにしてくれるアイデアを発信していきます!

LIMIA グルメ部さんの他のアイデア

生活雑貨のデイリーランキング

おすすめのアイデア