【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


書類は【持ち出しフォルダー】を使って、ポイポイ収納♪

持ち出しフォルダーを使うと、分類が超簡単。
出し入れしやすいキレイな収納が簡単に出来上がります。
無印良品のファイルボックスとも相性抜群です。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 66445
  • 1318
  • いいね
  • クリップ
Happy Living

家に入ってきた紙は、出来る限り早く出した方が良い。
『紙があるから神が来ない』という名言もありますね。
子どもが学校などから貰ってくる予定の書いたプリントは、その場で携帯で写真を撮って捨ててしまうのがオススメ。
いつでも持ち歩けて、確認できます。

とは言っても、どうしても捨てられない紙もありますね。
そんな紙類の収納にオススメなのが『持ち出しフォルダー』です。

Happy Living

私が使っているのは、『プラス』のグレー。
今は、他のメーカーから白や黒のモノトーンも出ていたりしますよ。

この持ち出しフォルダーを無印良品のファイルボックスに入れて使っています。
例えば、領収書。

Happy Living

月ごとにフォルダーを作って、その中にポイポイ入れていくだけ。
その時がきたら(笑)、ファイルボックスごと税理士さんのところに持っていきます。

他にも、細々したモノの収納に便利。

Happy Living
Happy Living

コチラも中身は、ポイポイ入れているだけ。

持ち出しフォルダー自体のマチがたっぷりあるので出し入れしやすい。

Happy Living

必要とあれば、このフォルダーだけを持ち歩くことも可能。
というか、『持ち出しフォルダー』って名前だし。
そういうモノですよね(笑)

出し入れしやすく、便利な持ち出しフォルダー。
家庭でも職場でも大活躍しますよ~。

↑持ち出しフォルダーを使うと、忘れ物が減るかも!!見てね~。

  • 66445
  • 1318
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

ズボラ向け片付けブログHappyLivingを運営。著書『がんばらない家事』✦削ぎ家事研究室室長✦livedoor公式ブロガー✦ライター✦整理収納アドバイザー1…

削ぎ家事研究室室長*大塚 奈緒さんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア