
書類は【持ち出しフォルダー】を使って、ポイポイ収納♪
持ち出しフォルダーを使うと、分類が超簡単。
出し入れしやすいキレイな収納が簡単に出来上がります。
無印良品のファイルボックスとも相性抜群です。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 66445
- 1318
-
いいね
-
クリップ
家に入ってきた紙は、出来る限り早く出した方が良い。
『紙があるから神が来ない』という名言もありますね。
子どもが学校などから貰ってくる予定の書いたプリントは、その場で携帯で写真を撮って捨ててしまうのがオススメ。
いつでも持ち歩けて、確認できます。
とは言っても、どうしても捨てられない紙もありますね。
そんな紙類の収納にオススメなのが『持ち出しフォルダー』です。
私が使っているのは、『プラス』のグレー。
今は、他のメーカーから白や黒のモノトーンも出ていたりしますよ。
この持ち出しフォルダーを無印良品のファイルボックスに入れて使っています。
例えば、領収書。
月ごとにフォルダーを作って、その中にポイポイ入れていくだけ。
その時がきたら(笑)、ファイルボックスごと税理士さんのところに持っていきます。
他にも、細々したモノの収納に便利。
コチラも中身は、ポイポイ入れているだけ。
持ち出しフォルダー自体のマチがたっぷりあるので出し入れしやすい。
必要とあれば、このフォルダーだけを持ち歩くことも可能。
というか、『持ち出しフォルダー』って名前だし。
そういうモノですよね(笑)
出し入れしやすく、便利な持ち出しフォルダー。
家庭でも職場でも大活躍しますよ~。
↑持ち出しフォルダーを使うと、忘れ物が減るかも!!見てね~。
- 66445
- 1318
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
「あれどこいった?」を解決する!100均グッズですぐに見つかる書類収納術LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
見たいときにすぐ取り出せる!100均アイテムを使った説明書や書類の収納方法tnhome0217
-
書類の整理収納~見える収納としまう収納でスッキリと~mai3
-
冷蔵庫のプリント収納に!100均オススメアイテムでスッキリ目隠し✨ayako.anko
-
書類整理の救世主!テスト用紙もレシートも1年分の書類管理はドキュメントファイルにお任せ!思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
捨てられない方の取扱説明書の収納方法ks._.myhome
-
100円雑貨を使って紙ものや書類をざっくり可愛く収納hiro
-
サイズの大きな集合写真はどう管理? 無印で、統一感・自由度の高い収納法chiko
-
100均のA5ファイルケースで忘れ物なし♪時短♪お出かけに便利♪美化委員 山崎希巳枝
-
新学期からの大量プリント!溢れる前にこれで解決!オール100均アイテムで♫ノープラン生活
-
宿題をスッキリ☆無印良品の収納キャリーボックス☆akiko maeda
-
【簡単便利】無印良品のファイルボックスで作る取扱説明書収納ホルダー|画像付きchiko
-
メリット沢山!「DVD収納」が100均材料ですぐに出来る整理収納アドバイザー まいCleanLife