高断熱高気密にも種類がある。真柄工務店がG3を目指さない理由。

東京23区近郊であれば、まだまだG2で十分という判断です。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 301
  • 1
  • 0
  • いいね
  • クリップ

高断熱高気密が注目を集めています。

・温暖化による地球環境の変化
・SDGsへの高い関心
・在宅時間が増え心地良さに貪欲になっている

こんなことが背景にありそうですが、
高断熱高気密と一言でいっても種類があり、

その性能を確保するためには、
豊富な知識と経験、
そして高い技術力が必要です。

当社は30年近く、
高断熱高気密を追求してきましたが、

進化する技術や情報をキャッチすることを怠らず、
今できる最高の高断熱高気密を目指しています。

30年、高断熱高気密を追求してきた理由。

こんにちは!西東京市を中心に
床下エアコンの家づくりをしている真柄工務店スタッフ
眞柄由紀子です。

高断熱高気密に関心を持っていただき、
ありがとうございます。

当社代表は20代の頃から、
高断熱高気密住宅に携わってきました。

・窓を開けたほうが気持ちがいい
・気密性の高い家なんて気持ち悪い
・そもそも無駄なハイスペックではないか

というような意見が大半を占める中、
コツコツ経験を積めたことが、
今に繋がっています。

任せていただいたお客様に、心から感謝します。

地球環境の変化を
予測できたほど未来が
見えていたわけではありません。

でもランニングコストが下がるメリットは
素直にいいなぁと思っていましたし、

何より結露を防ぐことは、
家の寿命を延ばすことに繋がり、
お客様にとっても大きなメリットになると確信しました。

それでも高断熱高気密の初期投資の大きさに、
難色を示す方も少なからずいらっしゃいました。

耳馴染みもないですし、
四角い感じが6つも並んで、
読み難いですしね…。

高断熱高気密で、断熱材は何でもよいと思っている理由

完成見学会などで、
一番多くいただく質問は、

断熱材は何を使っていますか?

高断熱高気密には、
断熱材が重要だという認識をお持ちのようですが、

真柄工務店では、
あまり重要視していません。
意外かもしれませんが、

性能的にどの断熱材を選んでも大差はありません。


断熱材の性能を、
しっかりと出す為に必要なのは
「施工者の知識」と「技量」です。

断熱性能を示すUA値やQ値は、計算上のお話です。

高性能の窓や断熱材を、
ある程度の厚みを入れれば、
どの会社でも計算上の高断熱住宅は出来上がります。

でも断熱性能をしっかり担保するには、気密性が一番大事です。

気密性能を示すC値は、
計算上では出てこない数字のため、
気密測定士による現地での測定により、出てくる数字です。
その数値は施工の技量に大きく左右されるのです。

クーラーボックスをイメージしてみてください。

密閉されていれば、
何時間も冷たさや暖かさがキープされますが、

ちょっとでも隙間が空いていたら、
氷が解け、
熱湯が常温になってしまいます。

冷気で冷やされている冷蔵庫も、
扉が開いていたら、
しっかり冷えません。

最近は音でお知らせしてくれますが、
昔は、アイスクリームが解けて、
子供たちを何度ガッカリさせてしまったか…(笑)

適切な断熱材を、
適切な厚みで入れることは適正価格に繋がります。

そのため当社では、
断熱材の種類や量ではなく、
密閉性を高められる技術向上に力を注いでいるのです。

高断熱高気密ですがG3を真柄工務店が目指さない理由

高断熱高気密には、種類があります。

G3(HEAT20 G3)が一番高性能となりますが、
真柄工務店ではあえて、
G2(HEAT20 G2)を目指しています。

当社が北関東以北であれば、G3を目指します。

温暖化の影響で冬が厳しくなっているとはいえ、
東京23区近郊であれば、
まだまだG2で十分という判断です。

G3を目指すためには、
トリプルサッシ、断熱材を厚くするなどが必要で、

それはコストアップに繋がります。

G3(HEAT20 G3)にするためのコストアップ分が出せるのなら、
自然素材や、デザイン性を考慮して、
オシャレで気持ちのいい家に暮らしましょう!

というのが真柄工務店からのご提案です。

気密性が高いからエアコン一台で快適に過ごせる

真柄工務店の高断熱高気密住宅は、
エアコン一台で快適に過ごせることを目指しています。

各部屋にエアコンがないだけで住まいがスッキリします。
室外機の数も減りますので、
2階用の室外機をベランダに設置する必要もなく、
スペースを有効活用できます。

そして地球温暖化への影響を小さくすることもできます。

そのためには気密性の高い家をつくれる技術と、
エアコンは24時間稼働させることが前提になります。

  • 301
  • 1
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

初めまして真柄工務店代表の真柄です。弊社では自然素材をベースに、自社社員大工による施工精度の高い家つくりを行っています。結露を起こさない高断熱高気密住宅と、床下…

株式会社真柄工務店さんの他のアイデア

住宅設備・リフォームのデイリーランキング

おすすめのアイデア