
廊下をブルックリンの街並みにpart3 ネオンサインとDLカバー
廊下をブルックリンの街並みにDIY
今回はネオンサインや、DLカバーを
紹介します^_^
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 6283
- 60
- 0
-
いいね
-
クリップ
廊下をブルックリンの街並みにpart3です
part1.part2はレンガ模様の壁紙を貼ったりサビサビの鉄の扉の作り方を紹介しました
part3はダイソーのLEDを使った
ネオンサインを作ります
画鋲1つで飾れてるので、
賃貸にもオススメです
照明は色が次々に変わるダイソーのイルミネーションLEDを使います
用意するもの
ダイソーのLEDライト
透明と黒のクリアファイル 一枚ずつ
木材
4cm幅 厚さ1.5cm 長さ2mぐらい
両面テープ
グルーガン
タッカー
ペンキ 黒
LEDライトの土台の電池が入ってる
スレスレの所を
ハサミやニッパなどで、カットして平らにします
長さ36cmの板に乗せ
グルーガンで固定します
木枠を組み立てます
ビスや、タッカーなどで図の様に組み立てて下さい
組み立てたら黒にペイントしておきます
クリアファイルをハサミでカットしてひろげます
黒のクリアファイルを英字の印をつけ、
カッターで切り抜きます
英字は33cm内で収めて下さい
切り抜いたら透明のクリアファイルとあわせます
英字の周りは両面テープを小さくカットして透明のクリアファイルと貼り合わせます
37×19の間に英字が収まるようにして
四隅カットします
カットしたら赤線の部分を山折に折ます
木枠にクリアファイルをはめ込み
タッカーで数カ所止めます
木枠の中にLEDを入れます
LEDが英字の反対側にくるようにします
LEDの土台が当たる位置、木枠下から7cm
の所に
37cmにカットした木材を取り付けます
小さくカットした消しゴムを
スイッチのボッチに当たる位置に
グルーガンで取り付けます
壁に設置した時、英字側から押せば入切
出来る仕組みになってます
木枠の上に穴を2箇所開け針金を通してぶら下げるようにします
引っ掛け金具を取り付けてもOKです
最後に真ん中の木材にアルミホイルを巻きます
後ろ全体にもアルミホイルを被せます
こうする事で、LEDの灯りが反射して
木枠の中一面明るくなります
材料の木材はレシピ通りじゃなくてもいいと思います
100円ショップのすのこをグルーガンで2枚合わせで作ってもいけると思います
ただし厚さが違ってくるので、
木枠を作ってから木枠に合わせて
クリアファイルを作ってみて下さい
次にDLカバーです
これはカップラーメンの容器で作りました
これはマルちゃんのゴツ盛りの容器を使ってます
大きめのカップラーメンの容器で作ります
図の様にカッターでカットしたら
プラスチックプライマーで
下塗りしてから黒のスプレーペンキで
ペイントします
ペイントが乾いたら両面テープでDLの周りに取り付けます
光がカップラーメンの底で遮られ
反射して天井に光が漏れ
いい感じになります
以上です(^_^)
3回に分けて紹介しましたが、
いかがでしたか?
思いつきで作ってる為、説明文が上手くまとまらず分かりづらかったらごめんなさい
(^◇^;)
でも、このネオンサインは100円ショップの材料にしてはgoodだと思います!
いいなと思ったらぜひ作ってみて下さいね
(*^◯^*)
- 6283
- 60
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
時計リメイクDIY・レトロな振り子時計風。そあら
-
カラーボックスでままごとカフェelie.snowdiva
-
憧れのハリウッドミラー風☆100均材料だけで激安DIY!R
-
賃貸でも大丈夫!原状回復出来る襖扉をラブリコでセルフリノベーション!Mika.re
-
丸見えのキッチン!パーテンションDIYで目隠し♡【現状復帰OK♪】yokochin
-
トイレの小さな小窓✨少し可愛くなりました❤a_calm_day
-
窓の無い和室に窓が出現!?ディアウォールで部屋の間仕切りをDIY!mirinamu
-
100均すのこでルーバーラティス✨a_calm_day
-
愛煙家のためのタバコストッカー。そあら
-
【材料費150円のプチプラDIY】リビングの換気口をカッコよく隠しちゃおう!!mirinamu
-
【原状回復OK】キャットウォーク付き窓枠をDIYayu__maman
-
和室の障子をリメイクして壁紙を貼りましたhiro
-
☆DIY☆天板も丁番もないパタパタ扉の作り方☆見せたくない場所やホコリ防止にも☆parade