
自分にピッタリなデスクが欲しい人にオススメ!アルミフレームでパーテーション付きデスクをDIYしたら快適空間ができました!
新たにパソコンを新調したのでそれに合わせてパソコンデスクをDIYしました。
材料はアルミフレームとMDF材で自由に設計して作ることができます。
L型のデスクでモニターを2台置いても広々なスペースがあり、
2段ラックや収納棚も付いています。
ポイントはパーテーションでデスク内が外から見えにくく、
作業に集中することができます。
小さな作業ブースのような感じで居心地がいい空間です。
作り方は簡単でアルミフレームをボルトで組み立てて
そこに板材を取り付けるだけで完成します。
難しい加工や技術は必要なくDIY初心者にもオススメできる内容です。
途中CADを使用するので難しそうに感じるかもしれませんが、
自分で扱わなくてもいい方法も後半に紹介します。
もし自分にピッタリなデスクが欲しい方はチャレンジしてみて下さい。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1201
- 8
- 0
-
いいね
-
クリップ
1. 自分のデスクをDIYしよう
新たにパソコンを購入したのでそれに合わせてパソコンデスクをDIYします。
せっかく作るので作業に集中できる環境にしたいですね。
パソコンはデスクトップなので本体はデスク下に置けるようにします。
またモニターを2台使用するのでデスクサイズを広くしたいです。
デスクの上を整理するため文房具などの小物を収納する棚や
本や資料を整理するラックも必要です。
そして何より外からの視線が気にならないようにパーテーションを付けて
デスク周りを自分だけのプライベート空間にしたいです。
これらの希望を満たせるデスクを作っていきます。
2. パソコンデスクを設計しよう
使用するメイン材料はアルミフレームです。
アルミフレームでデスクの大枠を組み上げて、そこにデスク板や
棚板を固定して作ります。
アルミフレームは専用のCADソフトで設計することができます。
こちらが実際のCAD図です。
メインデスクは幅130cm、奥行き85cmと広く確保し、
サイドデスクは幅30cm、奥行き80cmにしました。
デスク高さは170cmで背面には野地板を貼り付けてパーテーションにします。
またデスク上には2段ラックを作って本などを置けるようにします。
CADを使って設計すれば、その長さに加工された材料が届くので
組立てるだけで作ることができます。

3. アルミフレームを組み立てよう
CADで設計したデータを元に部品を購入します。
データがあればそのままメーカに渡すだけで必要な部品が購入できます。
届いた部品は全てCAD寸法通りに加工されているので後は組み立てるだけです。
アルミフレームの組立作業は六角レンチ1本でできるのでとても簡単!
初めて扱う人でもすぐに慣れて簡単に作れます。

4. 板材を取り付けよう
アルミフレームを組み立ててデスクの大枠ができあがったら、
次は板材を取り付けます。
板材はホームセンターからMDF材と野地板を購入しました。
ボルトを使って板材をアルミフレームに固定します。
電動ドライバーがあれば簡単にできる作業です。
板材を取り付ければパソコンデスクの完成です。
野地板のパーテーションが気に入っています。

5. 早速パソコンを置いてみる
早速パソコンや本などを整理してみます。
32インチと24インチのモニターを並べて使えるほどの
広いスペースがあります。
サイドデスクも使いやすく、よく使う文房具や小物を
収納するのに便利です。
2段ラックも十分な収納スペースがあり、本や道具を置いても
まだまだ余裕があります。
そして何より野地板のパーテーションがいいですね。
デスク内が外から見えにくく、作業に没頭できます。
デスクというより作業ブースに近い感覚です。
ちょっとした工夫ですが、デスク作業環境は劇的に変わります。


6. さいごに
アルミフレームを使ったパソコンデスクのDIYは如何だったでしょうか?
駆け足で紹介しましたが、詳しい内容や費用などはブログ記事や動画で
見ることができます。
そちらを見ると難しい作業ではないことがわかると思います。
ただCADだけは扱いに慣れていないと難しいかもしれません。
部品の種類も多く、最適な部品を選ぶには経験も必要です。
そんなときはオンラインによる質問を受け付けていますので
そちらを利用ください。
代わりにCAD図を作成することもできます。
詳しくはブログの方をご覧ください。
これまでオンラインで作ってきたDIYも見ることができます。
この記事が皆さんの参考になれば幸いです。
アルミフレームを使ってパーテーションが付いたワークデスクをDIYしました。ちょっとしたオフィス空間になっていてとても作業に集中できます。
新たにパソコンを購入したのでそれに合うワークデスクをDIYしました。
使用した材料はアルミフレームと板材です。
アルミフレームでデスクの枠組みを作ってそこに板材を取り付けるだけの
シンプルなDIYとなっています。
L型のデスクに2段ラックやパソコン本体設置台などを作りましたが、
特長的な点はパーテーションです。
これがあるだけでデスク周りがプライベートな空間となり
周囲が気にならずとても集中できます。
アルミフレームは誰でも簡単に設計できて組み立てできるという
特徴があります。
この動画ではデスク設計の様子からフレーム組立、デスク板の取付まで
全ての作業をご覧いただけます。
詳しい内容が概算費用についてはブログの方で紹介しています。
(https://www.frame-diy.com/2022/03/13/post-33553/)
また一人で作ることが不安な方はオンラインで一緒にDIYする活動も
行っていますので、興味がありましたらブログをご覧ください。
- 1201
- 8
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
イレクターパイプを利用した、リビングルームの仕切DIY!ライフオーガナイズたなばた
-
☆ディアウォールで作るテレビ周り☆mont-blue☆imoan
-
無駄なく収納!床から天井まで全部収納できる便利な収納棚DIY☆aya-woodworks
-
【簡単DIY】棚を作って収納力アップ!押し入れのおしゃれリメイク術公開LIMIA DIY部
-
【簡単DIY】ディアウォールですき間収納をDIY淀川美和 アートアーク一級建築士事務所
-
【電動工具不要】オシャレな男前トイレットペーパーホルダーを簡単DIY!賃貸でもOK♪LIMIA DIY部
-
すのこの簡単DIY♪プリンターラックで私専用ワークスペースの完成!南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
【DIY】世界にひとつだけ!簡単にできるおしゃれ学習机の作り方LIMIA DIY部
-
あこがれのロフトベッドをDIY♪子供心をくすぐる秘密基地の作り方まとめLIMIA DIY部
-
ロフトベッドのDIYアイデア・作り方を大公開!部屋のスペースを有効活用しようLIMIA DIY部
-
棚受けの幅はどう決める?距離の取り方と付け方【DIY工具辞典 #5】LIMIA編集部
-
ひと工夫♪長いモノの立てない収納整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
宙に浮いて見える造作風家具をDIY(結果的に)。収納の不満を解消!IKEA商品で安くかつ後付け感をなくした収納!!すばぱぱまま
カテゴリ
このアイデアを投稿したユーザー
フレームDIYラボさんの他のアイデア
インテリア・家具のデイリーランキング
-
100均でできる!突っ張り棒カーテンのおしゃれな実例11選│遮光・目隠し用の作り方&取り付け方もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部1
-
カラーボックスの引き出し収納をニトリや100均で手作り!縦型も横置きもおしゃれになるDIY&簡単アレンジ術14選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部2
-
カラーボックスの目隠し収納【15選】DIYアイデアや便利アイテムLIMIA 暮らしのお役立ち情報部3
-
ガジュマルの育て方まとめ|暫定や植え替え・挿し木・花言葉などLIMIA インテリア部4
-
突っ張り棚のおすすめ22選!ニトリやカインズなど人気アイテムやおしゃれな使い方、キッチンが片付く100均DIYアイデアもLIMIA編集部5