マンションや賃貸でもOK!ベランダの掃除方法|掃除頻度や注意点、掃除手順など
ベランダは雨風により砂やチリ、ホコリ、落ち葉などの汚れが溜まってしまう場所。ベランダ掃除をしないでいると、どんどんゴミが溜まってどこから手をつければ分からなくなってしまいますよね。今回はベランダ掃除を行う際の注意点や頻度、ベランダ掃除の基本的なやり方から、マンションやアパートにおすすめの新聞紙を使った掃除方法まで紹介します。また、排水溝口の汚れや厄介な鳩のフン、コケの落とし方も紹介しているのでチェックしてみてください。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 337750
- 581
- 2
-
いいね
-
クリップ
雨や湿度が高い日が掃除に最適
ベランダの掃除をするときは、風が強い日や晴れている日よりも、雨の日や湿気が多い日に行うのがおすすめです。
雨の日や雨が降る前後などは湿気が多く、砂やホコリが舞ってしまうのを防ぐことができます。また、雨の日などは、周りの住人が洗濯物を外干していることもほとんどないので、迷惑をかけることもなくなります。
ベランダ掃除の頻度
ベランダ掃除の頻度は、月に1回程度がおすすめ。
ただし、ベランダでガーデニングをしている、ベランダに落ち葉がよく落ちてくるなど、環境状況によっては掃除頻度は変わってきます。汚れが気になる場合は、半月や週に1回などと頻度を増やし、あまり汚れが気にならない場合は、2ヶ月に一度などベランダの環境に合わせて掃除頻度を変えましょう。
ベランダ掃除をしないとどうなる?
ベランダは過ごす時間も少ないため放っておきがちな場所ですが、ベランダには土汚れだけでなくゴミも落ちているため汚れを放置していると洋服の糸くずや髪の毛、ほこりが排水溝口に詰まって水が流れなくなってしまいます。排水溝口がつまると悪臭がしたり、床材が傷む原因にも。
マンションやアパートなどの賃貸の場合、ベランダが汚れていると引っ越しの際にクリーニング代を要求される場合もありますので、ベランダ掃除は定期的に行うのがおすすめです。
ベランダ掃除をする前の注意点
ベランダ掃除をする際は周りの家に配慮することが大切です。近隣の方に迷惑がかからないよう、事前にベランダ掃除する旨を伝えておくのがおすすめ。
その他注意した方がいいことは、以下の通りです。
マンション・アパートの場合
賃貸の場合、水を使ってのベランダ掃除が禁止されている場合があるため規約の確認をしましょう。
また、ベランダ掃除に水を使う場合、近隣に水が流れ出ないように注意。特に2階以上に住んでいる方は、水を多く使いすぎると下の階に水が流れてしまうことがあります。
ベランダ床がコンクリートの場合
コンクリートは水が流れやすいため、周囲に水漏れしないよう少量の水で掃除しましょう。また、コンクリートに酸性の洗剤を使用はNGです。腐食の原因になるため注意しましょう。
使用しようとしている洗剤が何性かは、洗剤の裏面を見れば確認できます。
ベランダにつく汚れの種類
野ざらしにされているベランダは、さまざまな汚れが付着しています。ここでは、ベランダに付きがちな汚れの種類と対策を紹介していきます。
土・砂利汚れ
ベランダには雨や風により、土や砂が入ってきてしまいます。汚れが溜まると掃除しにくくなるため、定期的なお掃除がおすすめ。
また、ベランダでガーデニングしている方は、鉢植えの中の土が雨で流れてベランダの汚れにつながることも。鉢植えには受け皿を設置して、土汚れを防ぎましょう。
このような汚れには、弱アルカリ性の洗剤を使うのがおすすめです。
排気ガス汚れ
ベランダの床や壁についた黒または茶色っぽい汚れの正体は”排気ガスの汚れ”。ベランダの前が道路になっていて車がよく通る場合には、この汚れが多く見られます。
こちらも汚れがたまると落ちにくくなるため、定期的にお掃除を。排気ガスの汚れを落とすときは、外壁専用の洗剤を使うと、ゴシゴシこすらず落とせて便利です。
鳩のフン
鳩のフンがついたまま放置すると、菌が増殖して窓を開けたときに菌が中に入ってくる可能性も。気づいたときに取り除くようにしましょう。鳩のフンは乾くと取れにくくなってしまうので水でふやかすか、雨の日に行いましょう。消毒エタノールで簡単に取り除くことができます。
対策としては、手すりにテグスやワイヤーを付けるのがおすすめです。
コケ
ベランダの床や壁につく緑っぽい汚れの正体はコケ。日当たりが悪かったり湿気かたまりやすい場所によく発生するので、ベランダに置いてあるものが原因で日当たりが悪くなっている場合は移動させるなどの対策がおすすめ。
コケは、熱湯をかけてブラシでこすることで取り除くことができますよ。
カビ
ベランダに生えるカビも、日当たりの悪さや湿気が原因。ものを動かす、風通しをよくするなどして、カビが生えにくい環境を整えましょう。
ベランダのカビは、カビ取り用のスプレーや塩素系漂白剤を使うと◎。カビが気になる場所に染み込ませたあと、水でよく洗い流すだけでOKです。
錆び(サビ)
ベランダの手すりが鉄製でできていたり、鉄製の家具などを置いているときにできてしまうサビ。家具を雨が当たらない場所に移動させるなどの対策がおすすめ。
ベランダにサビがついてしまった場合は、酸性洗剤を使いましょう。サビはアルカリ性のため、酸性の洗剤を使うことで汚れが落ちやすくなります。
【基本編】水や洗剤でベランダの床を掃除する方法
ベランダ掃除と言っても、どこから手をつければいいかわからないですよね。ここからは、水を使った基本的なベランダ掃除の方法を紹介します。
マンションやアパートで行う場合は床が防水になっているか、水が使えるかを確認して行ってください。
掃除する前に必要な洗剤や道具をチェック
まず初めに、以下のアイテムを準備しましょう。
- ほうき(大きめのものがおすすめ)
- ちりとり
- デッキブラシ
- 重曹またはオキシクリーン
- 新聞紙
- ホースまたはバケツ
ベランダ掃除にオキシクリーンを使う場合はバケツにオキシクリーン1/2杯にお湯2リットルを入れてよく溶かしておきましょう。
オキシクリーンなどの酸素系漂白剤は弱アルカリ性の為、土汚れだけでなく、油っぽい排気ガス汚れも落ちやすくなります。
step1 ベランダにあるものを片付ける
まず、ベランダを掃除する前にベランダにあるものを片付けましょう。水を使うので、荷物が置いてあると濡れてしまうおそれがあります。
また、目に見える場所はもちろん、荷物の下や奥に落ち葉やホコリが溜まっている場合があるので、隅々まで掃除するためにも荷物がない状態にしておきましょう。
step2 ほうきで大きなゴミを取る
ベランダ全体に水をかける前に、まずは大きなゴミをほうきで掃きましょう。ほうきで掃くときは、ゴミが近所に舞っていかないよう、丁寧に掃きましょう。ホコリなどが舞ってしまう場合は、霧吹きなどでベランダを少し湿らせるのもおすすめです。
step3 ブラシと洗剤を使って洗い流す
ある程度のゴミを取ることができたら、今度は洗剤とブラシを使って擦っていきます。
重曹を使用する場合
水100mlに重曹を約5gの比率で混ぜます。粉が混ざったら、デッキブラシに重曹水をつけ床を擦ります。ベランダの溝に向かって汚れを流すように擦るのが◎。
オキシクリーンを使用する場合
ベランダ掃除にオキシクリーンを使う場合はバケツにオキシクリーン1/2杯にお湯2リットルを入れてよく溶かしましょう。これを床にまきながら、ブラシで床を擦っていきます。
オキシクリーンを含む”酸素系漂白剤”は弱アルカリ性の為、土汚れだけでなく、油っぽい排気ガス汚れも落ちやすくなります。
step4 溝に溜まった汚れは新聞紙で拭き取る
溝の汚れは、上の画像のように新聞紙を小さく丸めたもので拭き取ってから流しましょう。
ブラシで溝に向かって擦ると、溝に汚れや泡が溜まってしまいます。そんな泡や汚れをそのまま水で流してしまうと、排水溝が詰まってしまったり、近隣のベランダに汚れが流れてしまうおそれもあります。
step5 水で綺麗に洗い流して完了
最後はしっかり全体を水で流したら完了です。洗剤が床に残っていると、雨が降ったときに滑りやすくなってしまいます。泡がなくなるまで水で丁寧に流しましょう。
【マンション・賃貸編】新聞紙でベランダの床を掃除する方法
マンションやアパートの決まりによっては、ベランダで水を使って掃除するのは禁止となっている場合もあります。そんなときは、湿らせた新聞を使った掃除方法がおすすめです。
用意するもの
- ホウキ
- 新聞紙
- 少量の水
新聞紙が手元にないときは、チラシなど紙の表面が少しザラザラしている紙を選んでください。
新聞紙を使ったベランダ掃除手順
- 1.ベランダにある荷物を片付ける
- 2.ほうきで落ち葉やホコリ、取れる範囲の砂などを取る
- 3.数枚の新聞紙を軽く濡らす
- 4.くしゃくしゃに丸め、床に置く
- 5.新聞紙で全体を掃くようにほうきで動かしながら掃く
- 6.新聞紙を駆使しながら全体を掃くことができたら完了
掃いたときに破れてしまわないよう、新聞紙は濡らしすぎないのがポイント。霧吹きなどを使えば濡れ具合を調整しやすいのでおすすめですよ。
ベランダの排水溝口や手すりなどの掃除方法
ここからは、ベランダの排水溝や手すりの掃除方法を紹介します。滅多に掃除しないからこそ汚れている部分です。ベランダの床だけでなく、こちらも忘れず掃除しましょう。
排水溝口はクエン酸などを使って掃除
排水溝にはホコリや落ち葉、砂などさまざまな汚れが溜まっています。また、そのまま排水溝の汚れを放って置くと、水を使ったときに詰まり水浸しになってしまう可能性も。
ベランダの床を掃除するときや季節の変わり目などのタイミングに排水溝の掃除をしましょう。
用意するもの
- ほうきとチリトリ、もしくは軍手
- 雑巾
- 重曹
- クエン酸スプレー(水200mlに対してクエン酸小さじ1杯)
- スポンジもしくは歯ブラシ
ベランダの排水溝口の掃除手順
- 1.ホウキで排水溝のゴミを取り除く(髪の毛などの絡みがある場合は軍手や雑巾を使って取るのが◎)
- 2.排水溝に重曹を少量ふりかけ、クエン酸水を吹きかける
- 3.5分ほど置き泡が立ってきたら、ブラシで擦る
- 4.水で洗い流せば完了
重曹にクエン酸水を吹きかけたときに発生する泡は洗浄力が高いので、排水溝の汚れや詰まりを掃除するのにおすすめです。
手すりのすす汚れは重曹を使うのが◎
1年中雨や風にさらされている手すりには、ススや砂などさまざまな汚れが付着しています。手で触れる部分だからこそ、こまめに掃除するのがおすすめです。ここからは、簡単に真似できる手すりの掃除方法を紹介します。
用意するもの
- 重曹
- ペットボトル
- 水
- ブラシ
- 乾雑巾
床のように大きなデッキブラシなどで手すりを掃除するのは一苦労です。ペットボトルに付けられる小さめのブラシなどを使って掃除しましょう。小さめのブラシがない場合は、スポンジや雑巾で代用するのも◎。
ベランダの手すりの掃除手順
- 1.空のペットボトルに重曹水を作る
- 2.手すりに重曹水をかける(水が下の階などに飛び散らないよう注意)
- 3.ブラシで手すりを上から擦る
- 4.全て擦ったら水で流す
- 5.乾雑巾で手すりについた水気を拭き取る
手すりに重曹水や水を直接かけるのではなく、雑巾に一度含み拭くように手すりを濡らして行うのも◎。下の階に水などが垂れないよう細心の注意を払いましょう。
ベランダについた鳥のフン、コケの掃除方法
ここで紹介するのは、ベランダについた鳩のフンやコケの掃除方法。放置しすぎてしまうと取れにくくなるので、気づいた時点で掃除するのがおすすめです。
鳩のフンはエタノールがおすすめ
鳥のフンは私たちに深刻な健康被害をもたらすおそれもあります。その中のひとつ、クリプトコッカス症はハトのフンに潜むカビから発症します。
フンがあった場合、放置せずにその都度、取り除いて清潔を保ちましょう。
用意するもの
- 少量の水
- 消毒スプレー(エタノール)
- 雑巾or新聞紙など
- マスク
- 手袋
菌を吸い込んでしまったり、直接触れたりすると危険なので、マスクや手袋は掃除する上で大切なアイテムです。感染を防止するためにも、これらはすべて使い捨てできるものを使用しましょう。
ベランダについた”鳩のフン”の落とし方
- 1.乾燥してくっついたフンに少量の水をかける
- 2.フンがふやけるまで時間を置く
- 3.雑巾・新聞紙などを使ってこすり取る
- 4.ある程度フンが取れたら、消毒のためにエタノールのスプレーを吹きかける
後回しにしてしまうと、フンは固くこびりついてしまいます。衛生を保ちつつ楽に処理するためにも、早めに掃除してしまうのがいいですよ。
壁や床についた”コケ”の落とし方
コケを放置すると厚みが増し落ちにくくなってしまうので、早めの処理が大切。ここからは洗剤は使わず、熱湯とブラシを使ったコケのベランダ掃除方法をご紹介します。
用意するもの
- 熱湯
- ブラシ
- 雑巾or新聞紙など
- マスク
- 手袋
洗剤は使わず、熱湯で落とすことができます。コケが頑固な場合は屋外用のコケ落とし洗剤がおすすめ。外壁、コンクリートにも使えて物によっては水で洗い流す必要がなく便利に使えます。素材によっては使えないため、商品裏面を確認して購入、使用してください。
ベランダについたコケの掃除手順
- 1.コケに熱湯をかける
- 2.ブラシでこする
- 3.コケが取れるまで1と2を繰り返す
ベランダ掃除を業者に依頼すると料金はどれくらい?
ベランダ掃除を業者に依頼すると、業務用の高圧洗浄機や汚れに適した洗剤などを使って細部まで汚れを取ってくれます。料金の相場は約9,000円~11,000円。マンションやアパートでも業者に依頼できるので、退居のときなどに活用するのもおすすめです。
オンラインで業者を依頼できる『くらしのマーケット』には、ベランダ掃除のプロがたくさん在籍しています。人気のランキングや口コミ評価の順番を参考に業者を選んで日時や住所を入力するだけで依頼は完了。難しい手続きが必要ないので、初めての方でも簡単に利用できますよ。
ベランダ掃除が楽になるおすすめ掃除道具
ベランダ掃除をする際にはデッキブラシや高圧洗浄機を使うのもおすすめ。あまり使う頻度が少ない掃除道具ですが、ひとつあれば大掛かりなベランダ掃除が楽になります。
ここからは高圧洗浄機とデッキブラシの特徴や、人気のケルヒャーやアイリスオーヤマのおすすめ高圧洗浄機、コンパクトで手軽なデッキブラシをご紹介します。
1. 高圧洗浄機
高圧洗浄機は、水を高圧で噴射するため強い洗浄力があります。ブラシでこする手間が省けることや、水だけで汚れを落とせるのがメリット。
「高圧洗浄機は大きくて邪魔になりそう」というイメージもあるかもしれませんが、サイズもコンパクトで軽量タイプもあるので気軽に使えます。
また、ベランダ掃除だけでなく、玄関掃除や洗車もできたりと、使える幅も広く便利です。
▼『ケルヒャー高圧洗浄機 K2サイレント』についての記事はこちら
2. デッキブラシ
ベランダ掃除に使うデッキブラシは、幅広めの物を選ぶと作業効率がアップします。また、柄の部分は植物系か化学繊維(ナイロンなど)でできているデッキブラシがおすすめ。
植物系のデッキブラシはベランダ床の素材が傷みにくく優しくこすることができます。
化学繊維のデッキブラシは薬品に強くあらゆる洗剤に対応できます。ブラシ部分も硬いので、細かい目地の汚れもキレイに落とせます。
▼おすすめのデッキブラシについての記事を詳しく見る
※一部の画像はイメージです。
※お掃除の際には、ゴム手袋をつけて、しっかりと換気を行ない作業をしてください。
※記載している商品情報は、LIMIA編集部の調査結果(2023年4月)に基づいたものです。
- 337750
- 581
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
2階の窓も簡単にピカピカ!掃除グッズや手順を詳しくご紹介します。LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ベランダ汚れに効果的なおすすめ洗剤は?汚れのタイプ別掃除方法も解説!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
窓ガラス掃除には「重曹」が正解?新聞紙を使った掃除方法や白残りの落とし方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キレイに使えば20年使える!手入れしにくい「畳」を長く使うための掃除方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
自分でできる【フローリングのカビ取り方法】原因や予防対策、おすすめ専用洗剤までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
網戸の簡単な掃除3ステップ!10分でできる方法と汚れ防止の裏ワザLIMIA編集部
-
水を使わない玄関掃除の方法!マンションでもできる簡単なやり方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
屋外のお掃除方法&掃除機やブラシなど人気のお掃除アイテム紹介♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
壁紙掃除は汚れに合わせて方法や道具を変えるべし!壁紙の掃除方法まとめLIMIA インテリア部
-
換気扇を自分で掃除する方法4選!汚れの原因やおすすめの洗剤もLIMIA編集部
-
畳のカビ取り掃除&予防術!ひどいカビの除去にエタノール、酢、重曹などが活躍LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ジョイントマットの掃除方法まとめ!汚れの原因から予防方法までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレ掃除のやり方を解説!おすすめ洗剤やブラシも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部