
ベランダ汚れに効果的なおすすめ洗剤は?汚れのタイプ別掃除方法も解説!
花を飾ったり、洗濯物を干したりするのに使うベランダ。床やタイル、排水溝に汚れが付着して、困っている方も多いのではないでしょうか。ベランダ掃除に使う洗剤は、汚れの種類に合わせて選ぶことがとても大切なんです。そこで今回は、汚れのタイプ別でおすすめな洗剤と掃除方法を紹介します。また、ベランダが汚れてしまう原因や、マンションのベランダ掃除も解説しますよ♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 206558
- 110
- 0
-
いいね
-
クリップ
ベランダ掃除が必要な理由
屋外に面したベランダは、なぜ掃除する必要があるのでしょうか? ベランダの使いやすさと、部屋の中に与える影響の観点から考えていきましょう。
第一に、ベランダの排水溝がつまる原因になるということです。ベランダで衣類や布団を干す家庭では、干した洗濯物から繊維がベランダに落ち、ホコリや砂と絡み合います。それらが排水溝に溜まっていくと、水が流れにくくなることも。ベランダが水浸しにならないように、掃除をしなければなりません。
第二に、部屋にカビが入り込む可能性があることです。動物のフンは乾燥するとカビが繁殖し、室内に入り込んでアレルギーなどを発症する場合があります。こびりついたフンは、洗剤を使ってしっかり取り除きましょう。
ベランダが汚れてしまう原因は?
ベランダは何によって汚れてしまうのでしょうか? 原因を確認していきましょう!
砂埃が溜まってしまうから
ベランダは屋外にあるため、風に乗って砂やホコリが飛んできます。そのうえ、ベランダでガーデニングをしている場合は、プランターの土も舞い落ちてくるということも。そこに雨が降ることで、砂埃ががんこな汚れになってしまうケースがあります。
鳥のフンがついてしまうから
鳥のフンもよくベランダに落とされますよね。フンを放置すると、ベランダの金属部分が腐食してしまいます。さらに鳥のフンは水に溶けにくいため、隙間に入り込んでしまうと、なかなか落とせません。汚れに気づいたら、なるべく早く掃除するようにしましょう。
道路沿いの場合は排気ガスも汚れの一因に
交通量が多い道路に面しているベランダであれば、排気ガスに含まれるガソリンも付着します。油汚れはこびりつくとなかなか落とせないだけでなく、ホコリや砂などを吸着し、さらに頑固な汚れへと変化。道路沿いのマンションや一戸建てのベランダは定期的に掃除してくださいね。
ベランダ掃除におすすめの洗剤は?
べランダにはさまざまな汚れが付着しているため、汚れの種類によって洗剤を変えるとよいでしょう。仮に、間違った種類の洗剤を選んでしまうと、汚れが落ちないばかりか、ベランダ自体を傷めてしまう場合もあります。
実際にどのような汚れに、どのような洗剤を選べばよいか、具体的に見ていきましょう。
汚れの種類によって最適な洗剤は異なる
汚れがこびりつく前に掃除するのが理想ですが、付着してしまった汚れは、その種類によって「中性」「酸性」「アルカリ性」と、洗剤を変えて掃除していきます。自宅にある洗剤の説明書きの部分を読み、どの性質に当てはまるか確認してみてください。
【砂埃の汚れ】
住居用の「中性洗剤」が適しています。たとえば《ウタマロクリーナー》などが中性洗剤です。バケツに水と洗剤を入れ、デッキブラシでこすったあと水を流せば、見た目もピカピカです。
【排気ガスによる汚れ】
「アルカリ性」の洗剤を使用すると、油分を分解してくれてきれいになりますよ。「セスキ炭酸ソーダ」や《オキシクリーン》はアルカリ性洗剤の例です。
【鳥のフン】
ベランダ汚れの中で、もっとも手強いとも思われるフンの掃除には「酸性洗剤」が効果を発揮します。市販の洗剤はもちろん、お酢やクエン酸でも同じようにきれいになります。酸性洗剤をかけて時間を置き、拭き取るやり方もおすすめです。
どの洗剤を使う場合も、手袋やマスクなどを着用し、安全に作業できるように準備しましょう。
窓にはガラス用洗剤
ベランダ掃除で意外に忘れがちな場所が、ガラスの外側です。窓ガラス専用洗剤を使用することで、傷を付けずに汚れをすっきり取り除いて、窓ガラスをピカピカにできますよ。汚れが落ちない場合は、直接窓ガラスにガラス用洗剤をスプレーして、しばらく置いておくと、汚れが浮き出てきます。
窓ガラス用のウエットシートで拭き取る方法も有効ですが、細かい砂を拭き取ることで窓ガラスの表面を傷付けてしまう可能性があるので、窓ガラスを水で洗い流してから作業しましょう。
重曹やクエン酸も使える
強い洗剤を使いたくない場合は、「重曹」や「クエン酸」を使ってみましょう。「重曹」はアルカリ性、「クエン酸」は酸性の洗剤として代用可能です。
【重曹水の作り方】
お湯2リットルに対して、重曹は大さじ6杯程度を入れ、よく混ぜて溶かします。ベランダ掃除用には、バケツ1杯分くらいの多めの分量を用意しておくのがおすすめです。人肌くらいのお湯に溶かして使うと、よりよく汚れが落ちます。ベランダの床全体にかけて、しばらく置いてから擦るときれいになりやすいですよ♪
【クエン酸スプレーの作り方】
スプレーの容器に水100mlとクエン酸小さじ2杯を入れます。ふたを閉めて振ると、クエン酸スプレーの完成です。汚れに吹きかけて擦っていきましょう!
重曹やクエン酸には消臭効果も期待できます。ベランダの臭いが気になる場合に使うのも◎。
洗剤を使った掃除の方法
実際に、洗剤を使ったベランダの掃除方法を見ていきましょう。ベランダは耐久性の高い素材が使われていることが多いですが、間違った手順で掃除をしてしまうと、ベランダを傷めてしまう危険があります。
床のゴミをほうきで掃いておく
まずはベランダ全体のゴミを、ほうきで取り除いておきます。ベランダには、主にコンクリートやタイル、強化プラスチックなどの素材が使われているので、傷付けない素材のほうきがおすすめです。
ベランダに置いている荷物や、プランターなどを移動させ、枯れ葉やホコリ、糸くずなどの目立つゴミをほうきで掃いておきます。
ほうきだけでゴミが取り除けない場合は、「フローリング用のドライシート」を使い、シートの凸凹面を使って汚れを絡め取っておきましょう!
洗剤を使ってこすり洗いする
目に見える汚れを取り除いたら、洗剤を使ってこすり洗いをしていきます。 ベランダ全体を水で濡らして、洗剤をスプレーして、デッキブラシでゴシゴシ洗いましょう。
とくに鳥のフンなど、こびりついてしまった汚れには、 直接洗剤をスプレーしてこすり洗いをします。
水で洗剤と汚れを流して完了
洗剤と汚れを流していきます。その際には排水溝に向かって水を流すのがポイントです。
一通り流し終わった後に、排水溝に髪の毛や土などの汚れがついていたら、そこも合わせて掃除しましょう。汚れを歯ブラシなどで絡めとり、頑固な汚れには洗剤をかけて擦ってください。排水溝まできれいになったら、ベランダの床の掃除は完了です。
マンションのベランダはここに注意


一戸建ての家庭なら、ホースで水をバシャバシャかけながら掃除できますが、マンションなどの集合住宅では注意が必要です。
というのも、集合住宅のベランダは防水加工がされていないことや、1つの排水溝を2世帯で共有している場合が多くあるからです。ベランダ掃除に大量の水を使うと、下の階に水漏れしてしまったり、お隣に汚水が流れていったりすることがあります。
ご近所に迷惑がかからないような、配慮をしながらの作業を心がけましょう。
マンションのベランダにおすすめの掃除方法
「ベランダに水を流さずに掃除できるのかな……」とお困りではありませんか?
水を大量に流さなくても、新聞紙でベランダをきれいに掃除できるアイデアが紹介されていますよ。マンションなどの集合住宅に住んでいる方は、洗剤の選び方のポイントとあわせてチェックしてくださいね。
▽LIMIA 暮らしのお役立ち情報部のアイデアを詳しく見てみる!

プロの業者に依頼するとラクにきれいに♪
日頃のこまめな掃除が大切だとわかっていても、忙しい毎日の中で掃除を後回しにしてしまうこともありますよね。そんなときは、家事代行サービスを使って自分の代わりにお掃除してもらうのもひとつの手。
〔CaSy(カジー)〕には、厳正に審査された質の高いキャストが在籍しているので、汚れがちなベランダもしっかりキレイに! 要望を伝えれば、それに合わせてキャストをマッチングさせてくれるので、安心して家事を任せられますよ♪
はじめての方でも簡単に依頼できるので、気になる方は以下のリンクをクリックしてくださいね。
まとめ
ベランダは屋外に面しているため、室内に比べて汚れやすい場所です。掃除というと、室内に目がいきがちですが、屋外のベランダも汚れがたまっている場合があります。
ベランダの汚れを放っておくと、砂埃や鳥のフンでベランダを傷めてしまったり、菌が繁殖してしまったりする事態に。室内と同様に、ベランダも適切な洗剤を使って定期的に掃除をし、美しい空間を保ちましょう。
掃除洗剤に関するその他の記事もチェック
- 206558
- 110
-
いいね
-
クリップ
関連キーワード
関連アイデア
-
マンションや賃貸でもOK!ベランダの掃除方法|掃除頻度や注意点、掃除手順などLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
窓ガラス掃除には「重曹」が正解?新聞紙を使った掃除方法や白残りの落とし方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
自分でできる【フローリングのカビ取り方法】原因や予防対策、おすすめ専用洗剤までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
水を使わない玄関掃除の方法!マンションでもできる簡単なやり方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
屋外のお掃除方法&掃除機やブラシなど人気のお掃除アイテム紹介♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
3分でできるディスポーザー掃除!氷を使えばぬめりもニオイもすっきり♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
洗濯機の排水口の掃除は簡単にできる?頻度や掃除方法・おすすめ洗剤まで解説LIMIA編集部
-
窓枠のカビ取りと予防方法とは?サッシやゴムパッキンなど素材別の掃除方法とおすすめ洗剤まとめLIMIA編集部
-
洗濯機掃除は重曹で!簡単な掃除方法と注意点を紹介LIMIA編集部
-
中性洗剤とは?おすすめ商品や使い方を紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
排水口のつまりを自分で解決!場所とつまりに合わせた対処法を紹介LIMIA編集部
-
トイレ掃除に重曹は使える?有効活用できる掃除のやり方を紹介LIMIA編集部
-
2階の窓も簡単にピカピカ!掃除グッズや手順を詳しくご紹介します。LIMIA 暮らしのお役立ち情報部