
暮らしのスケールを広げるアプローチ|にわもくの家
庭づくりの理想形は、建築が環境になじみ、環境を建築に取り込む造園。
つくり込まない人為を感じさせない里山の風景。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1150
- 2
- 0
-
いいね
-
クリップ
暮らしのスケールを広げるアプローチ|にわもくの家
庭づくりの理想形は、建築が環境になじみ、環境を建築に取り込む造園。
つくり込まない人為を感じさせない里山の風景。

住む人の心の奥にある原初の風景とどう結びつくか・・・。
緻密に、徹底的に考え抜いて、住まい手の気持ちの波長に合った庭をつくり出します。
敷地の大小にかかわらず、暮らしと住まいを大らかに広げる庭づくりを大切にします。

気持ち良いスケール感があり、時間の流れをゆったりと感じる空間を生みだす鍵は、庭づくりにあると考えています。
豊かな庭は、四季折々の喜びを届けてくれます。
庭はすべてがコントロールが出来ない自然が相手。コントロールできないからこそやってくる“いいこと”も楽しめます。
BEFORE

着工前。
車からの乗り降りの際に雨にぬれないよう大きく張り出した軒が象徴的なフォルム。

AFTER

緑をまとい、風景となる。 大きな変化が感じられます。
庭に緑があって少しずつお世話をしていくと自然に緑が好きになっていただけます。
「植物なんて!」っとおっしゃる方は、おそらくこれまでの暮らしに緑が身近になく
苦手意識をもってしまいがちです。
身近に植物があれば、人は緑を愛でるようになる。
ほんの少しのがんばりでメンテナンスができる範囲でレイアウトしていきます。

こだわりのすっきりしたデザインのポストや

目立たないインターフォンで風景を邪魔しない工夫を細部まで施します。

生活感を出来るだけ出さないように、風景に溶け込むように「使うモノ」は細部までデザインを施しています。

お客様のこだわりの逸品である石積みは建物と造園のバランスを絶妙にとりもってくれます。

緑の壁と石の壁。
天然石のラインがアクセントとなり駐車スペースと庭をゆるやかに分けながらデザインを繋ぎます。

駐車場からのアプローチは御影石で

大きなアオダモはしっかりとした軸を持たせデザインの柱となります。

モミジと石積みで立体感を演出し緑のトンネルを造りだします。

庭と家を繋ぐ縁側もシンプルなラインで構成し使い勝手を考慮しています。

美しい紅葉の季節が楽しみです。
庭ができてからは毎日、植物を見てあげることが豊かな庭づくりのコツ。
管理するではなく、毎日愛でていることで小さな気づきや発見があり
求めずとも豊かさを感じられるように住まい手が成長していきます。
- 1150
- 2
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
高級マンションのリフォームでは、高級感と暮らしやすさのバランスがポイント!LIMIA 住まい部
-
「茶色・ブラウン」が心に与える効果タオルショップAMY
-
眺望の良い2階リビングと彩木ウッドデッキMINO株式会社
-
まだ低い家具にこだわる?マンションでは、背の高い家具が、眺めの良い部屋をつくります晴(ハル)
-
縁側があれば自然と癒される!縁側がなければDIYしようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ローメンテナンスでも綺麗なままでささくれない!安全安心なウッドデッキって?MINO株式会社
-
日本の美意識の結晶「盆栽」。洋風の部屋にも合う進化を遂げていた!LIMIA インテリア部
-
段差無し◎中庭のウッドデッキでバリアフリーな住まいへMINO株式会社
-
傾斜地に建つ住まいの彩木ウッドデッキ(後編)MINO株式会社
-
お家でカフェのようなレイアウト!心地よいリビングにはこもり感が重要です晴(ハル)