
ディアウォールでキッチンカウンターにカフェ風ウインドウ棚作り!
キッチンカウンターがなんか寂しい。カフェ風にしたい。たくさん雑貨を飾りたいけど、使いづらくなるのは困る。キッチンが暗くなるのも嫌だ。という訳でウインドウの付きの棚を作りました!ディアウォールと両面テープを使って、賃貸でも出来る作り方にしました!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 117425
- 1369
- 19
-
いいね
-
クリップ
材料です♪
●ディアウォール 1セット
●2×4木材 カウンター上から天井までの高さマイナス45mmの長さの物 1枚
※私の場合は長さ135㎝で作りました。
●1×4木材または、厚さ1.5〜2㎝程度で貼る場所の壁の幅の板 カウンター上から天井までの高さの長さの物 1枚
※私の場合は厚さ1.5㎝×幅12㎝×長さ139㎝で作りました。
●1×4木材または、棚板に適した板 60cmの長さの物を3〜4枚
●60×45cmのアクリル板 厚い物と薄い物を1枚ずつ(ステッカーを貼った面の汚れが気にならない方は厚い物のみでも可)
●15mm×10mmの木材
長さ60cmの物×4
長さ43cmの物×4
●棚受け用のL字金具 棚の数に応じて
まずは塗装!
材料の木材全部を塗装します。
私はブライワックスのジャコビアンを使用しました。
写真にはついでに塗った材料外の箱も写ってます(^^ゞ
ウインドウを作ろう!
次に、60×45cmのアクリル板の厚い方にステッカーやステンシルでデザインをします。
私はswaro109さんのステッカーを使用させて頂きました♪♪
貼った後に、ステッカーの汚れ防止に、貼った面に薄い方のアクリル板を重ねますが、汚れが気にならない方は厚い物のみでも可です。
デザインをしたアクリル板に、15mm×10mmの木材で枠をつけます。
長さ60cmの物と長さ43cmの物でアクリル板を挟み込むように両面テープかボンドで付けます。
その後タッカーで補強します。
このウインドウは棚にはめ込むまでは壊れやすいので、慎重に扱ってください(^-^;

ディアウォールで柱を立てよう!
2×4材の上下にディアウォールを付け、突っ張り棒の容量で柱を立てます。
位置を決めるために、棚板を仮置きしました。
ディアウォール柱の反対側の壁は、ディアウォールを使わず、両面テープで板を貼り付けました。
マスキングテープを壁に貼ってから両面テープで貼り付けると、現状復帰もしやすいと思います。
ウインドウを設置!
柱を立てたら、ウインドウを設置する位置を決め、ウインドウの下になる部分に棚板をL字金具で付けます。
棚板を付けたら、ウインドウの下部と両端に両面テープを付け、棚板の上に置きます。
この時にはまだ仮止めで落ちやすいので、気を付けてください!
棚板を付けよう!
ウインドウを仮止めしたら、棚板でウインドウを挟み込むように、上部に棚板を付けます。
仮止めだったウインドウも、上下をしっかり挟み込むことで、ちょっとやそっとでは落ちなくなります。
外すときは、棚板からずらすように押すと外れますが、落とさないように気を付けてください。
他に設置したい所に棚板を付けたら完成!
完成した後はディスプレイを楽しんでください(*^O^*)
私は横の壁紙も時々変えて楽しんでいます。
私は全て1人で作りましたが、棚を設置する時などはかなり大変でしたので、お手伝いしてくれる方がいれば、2人でやる事をオススメしますd(^-^)
- 117425
- 1369
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
賃貸でも大丈夫!原状回復出来る襖扉をラブリコでセルフリノベーション!Mika.re
-
窓の無い和室に窓が出現!?ディアウォールで部屋の間仕切りをDIY!mirinamu
-
和室の障子をリメイクして壁紙を貼りましたhiro
-
【原状回復OK】キャットウォーク付き窓枠をDIYayu__maman
-
え?ここバスルームなの?を目指してPART2swaro109
-
カラーボックスでままごとカフェelie.snowdiva
-
カーテンレールを上手く隠してディスプレイも楽しめる一石二鳥のカーテンBOX!PeanutVillage
-
セルフリノベ第2弾★食器棚とカラボでキッチンカウンターをDIY.*asuka__na
-
100均グッズでウォールシェルフを簡単DIYで作成して、CDをおしゃれに飾るツテ
-
【簡単DYI&リメイク】テレビ台をおしゃれに!アイデア事例大公開LIMIA DIY部
-
トイレの小さな小窓✨少し可愛くなりました❤a_calm_day
-
丸見えのキッチン!パーテンションDIYで目隠し♡【現状復帰OK♪】yokochin
-
【難易度別】おしゃれなシェルフの作り方10選!シェルフをDIYしようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部