
【着物シリーズ】①コンパクトな着物ハンガー
着物をコンパクトに収納するハンガーをご紹介します。
たたまずに吊るす収納なので楽ちん♪
和文化を気軽に楽しめます。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 11168
- 135
- 6
-
いいね
-
クリップ
着物を買いました
ぎゃー!
ドアップ気持ち悪いごめんなさい。
着物ブーム、落語ブームといった
『和文化』が注目されていますよね。
わたくし、落語を習っておりまして、
高座着と呼ばれる落語用の着物を購入しました。
どうやって収納するか
着物を着た日は、たんすにしまうのはNG。
湿気を取るためにハンガーにかけるもの。
翌日、しわが付かないよう収納する。
このように着物屋さんに教わりました。
我が家には、
着物を収納できるたんすがありません。
家具は増やしたくないため、
ハンガーにかけておくことにしました。
ネットで購入したハンガーが到着するまで
突っ張り棒を使ってかけました。
なんだかしわしわになってしまいます。
クローゼットに収納できる着物ハンガー
ネットで注文したハンガーが届きました。
箱に使い方が記載されているので
その通りに
着物をハンガーにかけます。
「なになに?
パーツをドッキングさせて
着物をこうかけるのか」
ひとりごとを言いつつ
やってみました。
きれいにかけることが出来て満足です。
ちなみにハンガーは伸縮できるので、
袖の部分を伸ばしてもいいですし、
裾も伸ばしたままでもかけられます。
ひとつ増えたらひとつ減らす習慣
ということで、
新しく何かを始めると、
物はどんどん増えていきます。
居住スペースは変わらず
物が増えていくと、
部屋が狭いと感じるようになります。
掃除もしづらく不便になり、
物の管理が難しくなります。
そうならないように
「ひとつ買ったらひとつ手放す」
と決めています。
着物を買ったから
手持ちの洋服を処分というように
『衣類』というカテゴリで
循環させるのがスムーズではあります。
しかし、
カテゴリをしばることで、
どれを減らすか悩むようであれば、
時間がもったいない。
「なんでもいいからひとつ処分」
というルールが適しています。
私の場合は、着物やハンガーを買って
物が増えた分、
あまり使っていないお皿を処分しました。
あれもこれも自分の物にしておきたいと
欲張りになると
物であふれてしまいます。
あれもこれもやりたがると
時間が足りなくなってしまいます。
管理できる量を
自分で調整していきたいですね。
本日もお読みいただき
ありがとうございました。
次回は
【着物シリーズ】②着物を持ち運ぶケース
を予定しております。
片付け講師 モテキキミエ
- 11168
- 135
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
断捨離ってどうすればいいの?場所・種類別の方法やコツをたっぷりご紹介LIMIA インテリア部
-
服好きな夫婦の作った自作クローゼットalumichan0730
-
捨てられない服、今日こそは断捨離したい!苦手さんにおすすめしたいお片づけアイデア集LIMIA インテリア部
-
名無し収納は「ラック」「フック」の5活用で解決!!暮らすフォトライフオーガナイザー 秋山陽子
-
ウォークインクローゼットの収納とおすすめグッズ♡kaori.y.t
-
片付けはコツが重要!整理下手な人でも部屋をキレイにLIMIA インテリア部
-
【引き出し】フルオープンでない家具を上手に使う収納のコツおうちデトックス 大橋わか
-
部屋をスッキリ片付けるコツを伝授!捨て方や整理整頓のルール、簡単な収納術7選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
溢れた子供服と和室の整理収納★ビフォーアフター事例整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
くつしたの適正量は何足?くつしたの整理ができればお家もスッキリ整理収納シンプルライフ矢部裕子
-
部屋の片付けはどこから?整理整頓してきれいな部屋をGETしようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
無印良品のネクタイハンガーに変えてみた片づけ暮らし方コンサルタント akane
-
【増えやすい子ども服の管理】子ども服の整理整頓!おすすめなタイミング2つ と チェックポイント3つマツ