
サニタリーDIY編〜⑥クロームブラケットをつかってバスタオルホルダーを作る
サニタリー編のDIY♪
これまでたくさんのアイテムを紹介してきました。
続いては、バスタオルホルダーです!
お風呂に入るとき、みなさんはタオルはどうしてますか?
かごの中に収納している。台の上に置く。
いろいろだと思います。
今回作ったのは、お風呂から出たときに、さっとタオルが取れるようなものがあったら便利だなーと思い作りました!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 25123
- 129
- 0
-
いいね
-
クリップ
バスタオルホルダーです!
ドアノブに見立てて、それを家族分の4つ作り、
それぞれタオルをかけられるようにしました。
アンティークのドアノブは、入手も困難で、お値段もします…。
そこで、ホームセンターのアイテムを使って
ドアノブ風を作ることにしました!
ホームセンターで手に入る!
使ったのはクロームブラケット内径32mm。(写真左側)
楽天市場さんの画像を使わせていただきました。
ステンレスポールを取り付けるときに受け金具としてつかうものです。(例)手すりなどにも使われています。
この丸くてコロンとした丸い形がドアノブに似ています。
種類もシルバー、ゴールド、木製と様々ありました。
下地処理として、マルチプライマーを塗ります。乾いたら、好みの色で塗っていきます。
今回は、アンティークホワイト、ブルーグレー、そしてアイアン風のブラウン(前回記事のタオル収納で使用した塗料)を塗りました。
写真がなくてすみません…。
次に鍵穴つきの台座をつくります。経過の写真をとりわすれてしまい、この写真しかないのですが、
杉板を好みの形を下書きし、ジグソーでカットしていきました。鍵穴も細かくて少し大変でしたが、アンティークドアの雰囲気に近づけるようにカットしました。
ワトコオイルで塗って、その上に塗料をのせていきます。
次に土台づくりです。
5mmのベニヤ板を用意し、その上にWOODPROで買った5mm厚の足場板をパッチワーク風にのせてボンドで固定します。
ボンドが乾いたら、台座、クロームブラケットをおいてビスで固定します。
土台に三角吊り金具を取り付けて壁に固定すれば完成です!
ここにかけてお風呂に入れば、出るときにさっと取れる!場所もとりません。
ホームセンターのアイテムでもアンティーク風のドアノブが作れました!
ご興味ある方はぜひ作られてみてください!
ありがとうございました!
- 25123
- 129
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【DIY】100均アイテムだけで収納ボックスが作れる!スライド式やチェストなどLIMIA DIY部
-
タオルハンガーをDIY!100均アイテムを使用したおしゃれなタオルハンガーの作り方もLIMIA DIY部
-
【簡単DYI&リメイク】テレビ台をおしゃれに!アイデア事例大公開LIMIA DIY部
-
【100均アイテム】食器棚をリメイク!おしゃれなDIYアイデア6選LIMIA DIY部
-
すのこで簡単DIY!バリエーション豊かなすのこ活用アイデア15選LIMIA DIY部
-
DIYでドレッサー作りに挑戦してみよう!〜作り方や事例をご紹介〜LIMIA DIY部
-
ボックス作りに最適!すのこを使ったボックスのDIYアイデア5選LIMIA DIY部
-
【DIY】ダイソー商品でつくる多用途「収納棚」アイデア大公開!LIMIA DIY部
-
カラーボックスにキャスターをプラス!おしゃれなDIYアイデア10選LIMIA DIY部
-
100均のパンチングボードでお気に入りの腕時計を壁面収納HANDWORKS*RELAX
-
【簡単DIY】庭や家具作りでパレットが大活躍!活用アイデア&作り方5選LIMIA DIY部
-
【ダイソーDIY】100均グッズでお洒落さが格段アップする厳選アイデア5選LIMIA DIY部
-
100均グッズを使った、超簡単リメイクいろいろ♬〜その①木製品編〜mirinamu