
サニタリーDIY編〜⑥クロームブラケットをつかってバスタオルホルダーを作る
サニタリー編のDIY♪
これまでたくさんのアイテムを紹介してきました。
続いては、バスタオルホルダーです!
お風呂に入るとき、みなさんはタオルはどうしてますか?
かごの中に収納している。台の上に置く。
いろいろだと思います。
今回作ったのは、お風呂から出たときに、さっとタオルが取れるようなものがあったら便利だなーと思い作りました!
- 24219
- 130
- 0
-
いいね
-
クリップ
バスタオルホルダーです!
ドアノブに見立てて、それを家族分の4つ作り、
それぞれタオルをかけられるようにしました。
アンティークのドアノブは、入手も困難で、お値段もします…。
そこで、ホームセンターのアイテムを使って
ドアノブ風を作ることにしました!
ホームセンターで手に入る!
使ったのはクロームブラケット内径32mm。(写真左側)
楽天市場さんの画像を使わせていただきました。
ステンレスポールを取り付けるときに受け金具としてつかうものです。(例)手すりなどにも使われています。
この丸くてコロンとした丸い形がドアノブに似ています。
種類もシルバー、ゴールド、木製と様々ありました。
下地処理として、マルチプライマーを塗ります。乾いたら、好みの色で塗っていきます。
今回は、アンティークホワイト、ブルーグレー、そしてアイアン風のブラウン(前回記事のタオル収納で使用した塗料)を塗りました。
写真がなくてすみません…。
次に鍵穴つきの台座をつくります。経過の写真をとりわすれてしまい、この写真しかないのですが、
杉板を好みの形を下書きし、ジグソーでカットしていきました。鍵穴も細かくて少し大変でしたが、アンティークドアの雰囲気に近づけるようにカットしました。
ワトコオイルで塗って、その上に塗料をのせていきます。
次に土台づくりです。
5mmのベニヤ板を用意し、その上にWOODPROで買った5mm厚の足場板をパッチワーク風にのせてボンドで固定します。
ボンドが乾いたら、台座、クロームブラケットをおいてビスで固定します。
土台に三角吊り金具を取り付けて壁に固定すれば完成です!
ここにかけてお風呂に入れば、出るときにさっと取れる!場所もとりません。
ホームセンターのアイテムでもアンティーク風のドアノブが作れました!
ご興味ある方はぜひ作られてみてください!
ありがとうございました!
LIMIAからのお知らせ
リフォームをご検討なら「リショップナビ」♡
・厳しい審査を通過した優良会社から最大5社のご紹介!安心の相見積もり!
・補償制度があるので、安心してリフォームを依頼できる!
- 24219
- 130
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
リフォームで失敗しない!最適なリフォーム会社を探す秘訣とはLIMIA 住まい部
-
【コレが欲しかった!】日用品・生活雑貨のおすすめ人気ランキング10選(2021/01/24)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】シューズ&バッグのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/24)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ホーム&キッチンのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/24)LIMIA お買い物部
-
【コレが欲しかった!】インテリア・収納のおすすめ人気ランキング10選(2021/01/24)LIMIA お買い物部
-
【コレが欲しかった!】ファッションのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/24)LIMIA お買い物部