
ポイントはつまんで縫う!フェルトワッフルの作り方
写真を見て、フェルトのワッフルなんて作れるの?
なんて思った、そこのあなた!
一見、難しそうに見えるけど、1つ1つの工程を丁寧にこなせば
写真と同じものが作れちゃうんです
ポイントは、【つまんで縫う】です
作りなれれば意外と簡単かも!?
そんな、フェルトワッフルの作り方を紹介します
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 38304
- 137
- 0
-
いいね
-
クリップ
***材料***
フェルト・手芸道具・ 方眼用紙(型紙作りに使います)
まずは型紙から作りましょう
方眼用紙があると、型紙を作りやすいです
ない場合は、定規で線を引いて作ってね
写真は、1マス0.75cmの方眼用紙を使用してます
お手持ちのサイズのものでOKです
①7.5cm×7.5cmの型紙を作ります
②中に4つの切り抜き部分(1.5cm角)を作ります
③縁には1.5cm間隔で印をつけておきます
④角は丸みをつけておきます
・・・1cm角の方眼用紙の場合・・・
①10cm×10cmの型紙を作ります
②中に4つの切り抜き部分(2cm角)を作ります
③縁には2cm間隔で印をつけておきます
④角は丸みをつけておきます
フェルトワッフル★縁なしバージョン
作った型紙を使って、フェルトを2枚切り出します
※しるしもつけておきましょう
ポイントは、つまんで縫う!
四角く切り抜いた部分の角4箇所を、つまんで縫い止めます
こんな感じになります
そのまま続けて、印が付いた4箇所をつまんで縫い止めます
こんな感じになります
残りの3つの切り抜き部分も同様に仕上げます
こんな感じになります
ワッフルの形が見えてきました
裏に返して
縁の印を付けた部分をつまんで縫い止めます
こんな感じに仕上げればOKです
同じものを、もぅ1枚作ってね!
作ったもの2枚を合わせたら、ふちを縫い合わせます
コレで完成です!
縫い目が目立たない透明糸
私taroは、フェルトの作業をする際【透明糸】を使用しています
透明糸であれば、フェルト地に合わせて糸の色を変える必要がありません
縫い目の糸も目立たず、キレイに仕上がるので好んで使っています
ただし、切れやすかったり絡まりやすかったりするのがデメリットとしてあります
透明糸がない場合は、フェルト地に合わせた刺繍糸をご使用ください
フェルトワッフル★縁ありバージョン
縁ありワッフルはちょっと手間がかかるけど
taroはこっちのほうが好みの形です
昨日の縁なしワッフルと違う点は
角に丸みを持たせないこと
四角いまんまで作っていきます
組み立て方は、上に書いてます
同じものを2枚作ります
その後の作業で2枚がずれないように
数点縫い付けておきましょう
縁の部分を用意します
縁の部分は
長さ:組み立てたワッフルの辺×4+縫い代2mm
高さ:ワッフルの高さ×2+縫い代2mm
半分の折って、縫い合わせたら
縫い目を真ん中に持ってきます
両端を縫い合わせ、輪にします
縁を輪にして、その中に本体部分をはめます
まずは、角の部分を縫い付けます
本体の膨らんだ部分と縁を縫い付けます
コレで、縁ありワッフルの出来上がりです
縁なしワッフルと縁ありワッフル
どちらがお好みですか?
好みの形のほうを、ぜひ作ってみてね♪
もし作ったら、インスタグラムに
#tarofelt のタグをつけてUPしてね!
皆様からのフォロー&いいね!をお待ちしています!
https://www.instagram.com/maruwa_taro/
- 38304
- 137
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【夏休みの工作に!】適当なダンボール箱と100均材料で宝箱を作ろう!美猫(みねこ)
-
【デニムの端切れでスマホケース】お裁縫苦手だから、ハサミ&ボンドで作ってみました☻Le_lien
-
DIYで布張り椅子を張り替え!ノリエ
-
書道半紙で!簡単♡可愛いレース柄の飾り絵。。。niko
-
私の作る✨ワイヤー電球✨作り方教えちゃいます‼️niko
-
おしゃれなスタバの紙袋をティッシュケースにリメイク♡*youko*
-
【ハンドメイド】 ぴょこんと立つリボンが可愛い、ワイヤーカチューシャを100均ワイヤーで作ろう美猫(みねこ)
-
DAISOの細ベルト3本で作る!!レザーボトルホルダー!kakihome
-
セリアの材料3つで簡単!ディスプレイに大活躍の帽子スタンドを作ろう!urucoto
-
200円で⁉︎出来ちゃうかごバッグ♪anko
-
100均の合皮でかっこいい椅子に簡単リメイクmaca Products
-
【DIY】針&糸必要なし!ステンシルがおしゃれなミニトートバッグ株式会社エンチョー
-
裁縫得意じゃなくても作れました!手作り手帳型スマホカバー♡Latan