
デッドスペースに収納をDIY☆
シェルフの下のデッドスペース、有効利用してみませんか?
収納が少ないおうち、少しでも収納を増やせないかと眺めていたら、シェルフ下のデッドスペース!ここ使うしかない꒰⑉♞௰ૢ♞꒱と、思い立ち、自宅にあった端材で収納を作ってみました♡
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 29766
- 131
- 0
-
いいね
-
クリップ
材料
☆底板に使う板材
(私は端材をツギハギしましたが(笑)つくりたい大きさにカットしたものを準備)
☆1×4材 (全面の板になります。)
☆側面の板材
☆木工用ボンド
☆ビス
☆取っ手
☆フェルトシート
手順
⑴まずは、つくりたい場所に最適なサイズの底板を、サイズ通りに材料をカットします(^-^)
私はたくさんある端材を使いたかったので裏でツギハギして希望のサイズにしました(笑)お見せできるものではないですが( ;∀;)少しでも伝われば、(笑)
⑵次に、引き出しの前面になる部分を作ります(^-^)
ここは見える部分なので綺麗な木材で(^-^)
私は1×4材を二枚裏で繋げてちょうどよい高さだったのでこちらを使用します!
⑶そして、①と②の板材をL字に組んで、ボンドをつけ、ビス止めします。
⑷最後に側面ですが、側面はきっちりなくてもいいかなと思ったので、中にいれる物のストッパーと、横からチラ見えしない程度の適度な大きさの板材を両側にボンド、ビス止めしました(^-^)
⑸前面と、側面のみ、ステインで色を入れました(^-^)
⑹裏になる部分にフェルトシートを貼ります(´◡͐`)
このようにツギハギに作ったので裏はこんな状態に・(;-ω-)=3(笑)
私の場合、そのままじか置きで使うので、フローリングに面する部分にフェルトシートを貼りました(^-^)傷防止と、滑りやすくするためです!
⑺お好きな取っ手を付けたら完成♡
中には、自宅にあった100均のプラBOXがぴったり収まったので、ここで、普段使いの文房具などを入れてつかいたいと思います(^-^)
完成
今回、私は収納スペースを最大限に使いたくいっぱいいっぱいなサイズに作りましたが、もう少し引く作れば、キャスターなどを使えばさらにスムーズですね(^-^)。その時にはフェルトシートはいらないですし、キャスターの高さ分だけ、作りたい高さから引いた長さで作成してくださいね♡
新しくデスクを置きたくて、リビングの収納を一つ減らしました。そこでデットスペースを上手く利用すれば、新しい収納ができました(^-^)
みなさんも、使えそうなスペースがあればやってみてくださいね♡家具を増やさず
収納を増やす!なかなか便利になりました♡
このスペースを利用☆
こうなりました♡
最後までご覧いただき、ありがとうございます(^-^)
- 29766
- 131
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
キッチン・洗面所などの“20cm”を活用する『隙間収納』のDIYアイデアを大公開LIMIA DIY部
-
【DIY】本当に自作?高見えするパソコンデスクの作り方と材料を紹介LIMIA DIY部
-
【洗濯機まわりのDIY】ランドリーラックのおしゃれアイデアまとめLIMIA DIY部
-
【DIY】これならできる!木枠を作って繋げるだけ!ディスプレイ・収納などに便利な基本のウッドボックス作り☆aya-woodworks
-
【DIYも】ゴミ箱収納のアイデア4選|キッチンに馴染むゴミ箱収納棚LIMIA DIY部
-
素敵すぎる傘立てを100均グッズでDIY!おしゃれで収納便利な玄関をあなたのお家にLIMIA DIY部
-
【目からウロコ】子供のおもちゃの収納アイデアを大公開!安く作れる収納DIYの方法もご紹介しますLIMIA DIY部
-
トイレの収納棚DIYアイデア5選!100均でできる作り方・おしゃれな実例LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
[DIY]洗面所にランドリーワゴンをつくる。そあら
-
電動工具不要☆冷蔵庫横を有効活用!100均すのこで"見せる"キッチン収納R
-
猫のトイレカバー・コーナーをすのこや杉板を使って手軽にDIY!HANDWORKS*RELAX
-
[DIY]分別ゴミ箱をつくる。【メタルラックと組み合わせる】#1そあら
-
狭いベット下にだって100均の材料だけで立派に隙間収納めめ