
セリアのストレージケースを100均すのこで使いやすくDIY
セリアのストレージケース、何かと色々入れられてサイズ感はいいのですが、使う頻度のたかい物と多少重さのある物を収納すると重ねて使っているので使いづらいなぁと。
そこで、すのこで使いやすいように引き出し式にしてみました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 145436
- 1069
- 0
-
いいね
-
クリップ
出来上がりから
材料
セリア
・桐すのこ 40×25 3枚
・ストレージケース 3個
・結束バンド
ダイソー
・アルミワイヤー
(写真はホームセンターで買った物です)
作り方
すのこ1枚はバラバラにします。
木と木の隙間にマイナスドライバーをさしてかなづちでたたいたりすると外れ、針が出てくるのでペンチで取っておきます。
木をたたいて外そうとしたら割れてしまいました。ボンドでつけて使っちゃいます(^^;)
すのこを裏返し横向きの棒と棒の中心に外した細い板を縦向きにつけます。
ストレージケースの下の箱がフタより少し小さめなので幅が合わず斜めになる事があるので縦向きにつけます。
横から見るとこんな感じです。
上の細い板をはずし、6㎝上に先ほどのように縦向きにボンドでつけます。
乾いたら釘で止めます。
左が作業前、右が作業後です。
4段にしようと思ったのですが、もう1段材料を追加しないで出来そうだったので急遽変更しました。
更に6㎝上にもう1つ縦向きにつけますが
この後の工程の端材をつけます。
組み立てます。
ストレージケースのフタをすのこで挟みテープで止めます。
バラしたすのこを横向きに釘で止めます。
こんな感じで釘で付けましたがボンドで接着してからの方が丈夫になります。
はみ出した板を切り落とします。
次に切り落とした板を4枚ボンドで接着し、タッカーで写真のようにバシバシ止めます。
(調子に乗ってちょっと止めすぎました。ボンドで止めているのでこんなに止めなくて大丈夫です。)
片側だけだと板が反ってしまうので裏側も3箇所位止めます。
針が若干貫通してしまうので下に新聞紙をなどを敷いた方が良いです。
棚の5段目の仕切り板はこの接着した板を切って使います。
1つ余っている細い板と同じ幅、長さで切ります。
接着した板の横幅を26㎝にカットします。
この作品の端材はこれだけです。
5段目の仕切り板をつけ、ホワイトにペイントしました。
接着した板は針が若干貫通しているためペイントではなく着なくなった服をタッカーでつけました。
取っ手は今回アルミワイヤーで作ります。
アルミワイヤーをニッパーで10㎝に切ります。
指でカーブをつけ、先をペンチで挟みクルッとした物を必要なだけ作ります。
ストレージケースの下の箱と上のフタに取っ手の輪の幅にキリで穴を開け更にビスで穴を大きくします。
取っ手を結束バンドで止めます。
取っ手をつけた時の内側と外側からの写真です。
布を貼った板を釘で取り付け取っ手をつけたストレージケースを入れたら出来上がりです。
下から1段目と2段目はフタ付きで収納出来るのでホコリが気になる物はフタ付きで収納出来ます。
上下に隙間があるので取り出しやすく使いやすくなりました。
アロマオイルを入れて使っていたのですが少し重さがあり使いづらかったのが使いやすくなりました。
重さのある物は下の段の方が安定します。
一番下はマスクの収納に使うのでフタ付きにしました。
ストレージケース3個で5個分の収納が出来ちゃいます(*^.^*)
最後までご覧頂きありがとうございます。
- 145436
- 1069
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【セリアDIY】材料費600円!ワイヤーネットでウォールシェルフ☆R
-
ダイソーで全て揃う!電動工具不要!スライド収納ボックスDIY♪Chiaki
-
セリアの材料で作る、ペーパータオルホルダーmiku
-
100均のすのこで作る100均に見えないキャスターシェルフの作り方!ゆぴのこ
-
☆DIY☆天板も丁番もないパタパタ扉の作り方☆見せたくない場所やホコリ防止にも☆parade
-
【100均簡単DIY】木材カット無し‼︎細かい物が一瞬でわかるマグネット収納ラックsaomo
-
もう絡まない❗100均すのこでハンガーラックをDIY❗TOMO
-
素麺の空箱、捨てないで!!リメイクしちゃおう♪mirinamu
-
100均材料のみで、リバーシブル仕様のアクセサリーケースを作ろう!mirinamu
-
100均材料を組みあわせるだけ✨安定感のあるサイドテーブルをDIY❗TOMO
-
100均材料でガラス棚をDIY!anko
-
100均素材だけで出来るカーテンボックスと設置方法cafefeel
-
[DIY]DVD収納ボックスを作る。【セリア・ホームセンター商品】そあら