
灯の色が変化するシーグラスランプ
海で拾ったシーグラスと、100円の材料で
シーグラスランプをハンドメイド
ランプの色が次々に変わり
とても幻想的なランプです
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 22642
- 156
- 0
-
いいね
-
クリップ
100円ショップの材料と、海で拾ったシーグラスでシーグラスランプを作りました(^ ^)
ライトはダイソーの色が変わるLEDを瓶の中に入れ瓶をひっくり返して板に固定
麻ひもを蓋に巻きつけ
貝殻を散りばめて夏仕様に仕上げました
材料
直径10cmの瓶(プラスチックでもok)
ダイソーの色が変わるLEDライト
シーグラス
麻ひも
貝殻
板
粘着タイプのマジックテープ
シーグラスをビンにグルーガンで接着します
シーグラスのすき間をボンドで埋めていきます
口が細い方がすき間にボンドが入りやすいです
ボンドが乾くまで1〜2日置きます
図のように瓶の蓋にLED照明を入れますが照明の土台が大きくて蓋に入らないので
蓋に入る様にカッターやニッパで
小さくカットします
印のところをカッターでカットします
元々蓋を抑える穴が3箇所ありますが
小さくカットする時、2箇所は残す様に
して下さい
スイッチの線を切らない様に注意しながらカットします
スイッチの位置を土台の平らなところに
持っていきたいので、
スイッチを壊さない様にニッパで
止め具から外します
赤い印の位置に穴を開け直します
蓋の内側にLEDを置いた時にスイッチが当たりそうな場所をマジックで印をつけて
ビスでもんで穴を開けます
裏のバリはニッパで取ります
この時、蓋の内側にLED照明が中央に寄ってるのを確認して下さい
LEDがズレると蓋が閉まりません
蓋を閉めた状態でもスイッチが入り切りできるように仕掛けをつくります
爪楊枝7mmぐらいをカットして
丸く盛ったグルーガンに差し込みます
2mmぐらい突き抜ける様にします
2mmの方を蓋の穴に入れ
爪楊枝を隠す様にまたグルーガンで盛ります
わかりやすい様、黒のグルーガンで盛ってます
LED照明の中のナイロンの糸はビンに収まる様にカットして下さい
蓋の内側と、LED照明に粘着タイプのマジックテープを貼って動かない様にします
蓋を閉めてスイッチが作動するか確かめて下さい
蓋を閉めます
LEDが当たって閉められなければ
中央に来る様に付け直して下さい
蓋の周りに麻で編んだ物をグルーガンでつけていきます
本体を乗せる板をあらかじめペイントして下さい
ビンをひっくり返した時にスイッチのボッチが板に収まるように穴を開けます
太いドリルや、マイナスドライバーやノミ等でトンカチを当てて掘って下さい
板と本体にも粘着タイプのマジックテープ
を貼って下さい
板にビンを置いて
貝殻やヒトデをグルーガンで接着します
砂はボンドを板に塗った所にパラパラ振りかけます
これで完成です\(^o^)/
点灯する時はビンを手で押して下さい
説明が少し複雑で分かりづらくてすみません^^;
作るのは少し手間がかかりますが、出来上がりは雑貨屋さんで買った様な仕上がりになります
\(^o^)/
- 22642
- 156
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
憧れのハリウッドミラー風☆100均材料だけで激安DIY!R
-
時計リメイクDIY・レトロな振り子時計風。そあら
-
100均材料で簡単スタンドライト!Miki Kiku78
-
材料費1000円以下!おしゃれなプランタースタンドを簡単DIYR
-
☆DIY☆天板も丁番もないパタパタ扉の作り方☆見せたくない場所やホコリ防止にも☆parade
-
ALL100均で立体オブジェ((o(*>ω<*)o))NIKO★PANDA
-
夏休みの工作に✨その3☆オリジナル木のカメラをdiy🔨___.aco
-
100均植木鉢の受け皿が大変身❗タワーラックを作ってみました❗TOMO
-
素麺の空箱、捨てないで!!リメイクしちゃおう♪mirinamu
-
100均材料でガラス棚をDIY!anko
-
ズボラさんにオススメ☆壁にハンギングホルダーをDIY!ワンアクション収納♪anko
-
セリアの【ワイヤーメッシュラティス】で‼️簡単ハンギングラック✨niko
-
【100均ゴミ箱リメイク】ゴミがまる見えのゴミ箱にスイング式の蓋をつけて男前にayu