【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


家づくり 風通しの良い家を作るポイント

風通しが良ければ家の中の温度を下げることができますし、
空気が流れるのでカビ等の発生を防ぐことにもつながります。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 489
  • 1
  • 0
  • いいね
  • クリップ

風通しの良い家って気持ちいいですよね。

友人宅へお邪魔しても、
風通しが良いと、空気が常に動いている感じがして、
どんな香りの良いルームフレグランスよりも気持ちの良さを感じます。

先日訪問したお住まいは、
家の北側の真ん中にある、折り返し階段の折り返し地点にある
大きな窓が印象的でした。

注文住宅の中古ですが、
よく考えられている間取りだな、という印象を持ちました。

その窓は、ぱっと見、大きいですが、
天井までは無く、
階段から掃除も出来る大きさの引き違い窓。

でも何が素晴らしいか?

その窓と1階、2階の南側の窓を開けると、
家中に風が通るんです。

風が通ると、湿気や匂いもこもりませんし、
無垢材フローリングを施している木造住宅の我が家も
ベタベタしたり、カビが生えたりという事もありません。

そして、今年の夏のように暑さが厳しくても、
風が通れば、夜もとても涼しいです。

今回は、風通しの良い家を作るポイントと
メリットについて、ご案内致します。

家づくり どんな間取りの家を望みますか?

こんにちは!西東京市を中心に
床下エアコンの家づくりをしている真柄工務店スタッフ
眞柄由紀子です。

どんな間取りが良いですか?と聞けば、
もちろん「明るい家」という答えが返ってきます。
朝は光が差し込み、昼間は明るい家を願うのは当たり前。

そしてもう一つ、多くの皆さんが望むのが、
「風通しの良い家」。

これは家事をする方は多く望むかもしれません。

風通しが良ければ家の中の温度を下げることができますし、
空気が流れるのでカビ等の発生を防ぐことにもつながります。

これは生活全般的な家事を担っている方は
つくづく感じている事ではないでしょうか。

そしてそう感じている方の多くが、
「風通しの良い家」を望まれます。

風通し 地域や季節によって吹く風が違う

例えば鎌倉の気候は、三方を山に囲まれ、
南側が海に面しているという地形の影響を強く受けています。

冬の冷たい北東風は丘陵にさえぎられ、
夏の涼しい南西風は海から吹いてくるため、冬は暖かく、
夏は涼しくすごしやすいです。

と言われていますが・・・最近の異常気象では、
当てはまらないかもしれませんね。

皆さんの地域ではどの方角から風が
吹いてくるか知っていますか?

南から風が吹いてくることが多いという方も
いらっしゃると思いますし、

北風が多いと言う地域に住んでる方もいらっしゃると思います。

要は、日本全国それぞれの地域によって
風が吹いてくる方角は違うんですね。

たとえば、太平洋側の地域であれば海風が
南から吹いてくることが多いので南風が吹くことが多いですし、

近くに山があれば山からの吹き下ろしの
風が吹くことが多いこともあります。

その地域によって特性があります。

まずはその地域の風が何処から吹くことが多いのかを
知る所が風通しの良い家にするための一番知っておきたいポイントです。

春夏秋冬と時間による風の向きと活用のポイント

風の向きは季節と時間によっても変わります。

夏場は南風が多くても、冬に近づくにつれて
北風が多く吹くような地域も多くあります。

  • 489
  • 1
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

初めまして真柄工務店代表の真柄です。弊社では自然素材をベースに、自社社員大工による施工精度の高い家つくりを行っています。結露を起こさない高断熱高気密住宅と、床下…

株式会社真柄工務店さんの他のアイデア

住宅設備・リフォームのデイリーランキング

おすすめのアイデア