
セリア新柄リメイクシートで!レトロなミッキーのソーイングケースをDIY
皆さん、こんにちはー
先日に引き続き、今回もダイソーのプラ3段ケースを使ったリメイクです。昨日セリアで新柄リメイクシートの素焼きタイル柄を見つけ、今回はソーイングケースを作ってみました。基本の素材は同じなのに、前作のニッティングケースとは雰囲気が違う!というのも、大人も大好きなミッキーをさりげなく取り入れてみたんです。それではゆっくりご覧下さい✨
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 26531
- 292
- 0
-
いいね
-
クリップ
素焼きタイル風なリメイクシートは木のカッティングボードとも相性バッチリ❗小さなミッキーのタイルがポイントなんです。ピンクッションはミニーのスカートをイメージした赤い水玉にしてみました。
こちらサイドから見たら、しっかりミッキーのタイルが…これならミッキー大好きな大人もインテリアに邪魔することなく飾っておけますね
材料です。すでに窓の目隠しシートを貼っていたものを再利用します。ミッキーのタイルは2柄用意しました。写真の丸棒は使用しないで、来客用の割りばしをつかいました。そうしないと糸が入らないからです。それとセリアの新柄リメイクシートの素焼きタイル柄を前回同様にランチョンマットに貼ってから両面テープで貼ります
カッティングボード全体にセリアのニス、メープルを塗ります。激落ち君というメラミンスポンジで塗ると均等にきれいに塗れます。割りばしも塗っておきます
プラケースの回りを鉛筆で線をひきカットします
リメイクシートの表に先ほどカットしたランチョンマットを置いてみます。少し大きめにカットして、ランチョンマットの表に貼ります。
プラケースに両面テープを貼ります。私は2種類の手持ちの両面テープを貼りました。
全部貼るとこんな感じです。
プラケースからはみ出た部分をハサミでカットします。
カッティングボードにタイルを貼ります。引き出しにはセリアの取っ手をはります。タイルがくっついたら、写真のようにプラケースを挟むようにカッティングボードをボンドで貼ります。しっかりくっつくまで乾かして、その間にピンクッションを作ります
円形のもの、たまたま両面テープがあったので、鉛筆で外側に線をひきます。
回りをぐしぬいして綿を入れます
入れ物にボンドを縫って、さっきの綿をつめて丸くしたものを入れます
基本は同じ材料を使っているのに印象が違うものができました。引き出しも取っ手をつけずに三角にカットすると、その分安くできあがりますよ。
- 26531
- 292
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【クリスマスディスプレイ】手作りツリーと箱庭風。そあら
-
100均グッズを使った、超簡単リメイクいろいろ♬〜その①木製品編〜mirinamu
-
100均すのこ×木箱でできる!キッチンストッカー!!花宮令
-
100均のセメントとアイテムで簡単に作れちゃう!セメント雑貨3アイテム‼︎momorin
-
セリアのモロッカンタイルシールを使って♪自分好みの雑貨に変身~☆rumi
-
【新商品】セリアのモロッカンタイルシールにひと手間かけて♪カフェトレーを作ろう!rumi
-
キャンドゥのワイヤーメッシュゴミ箱で、シャビーシックなミニサイドテーブルを作ってみたurucoto
-
木製アルファベットオブジェ✨ぷちリメイクで(੭ु´͈ ᐜ `͈)੭ु⁾⁾可愛くイメチェン❤️niko
-
ニトリのワイヤーバスケットを100均雑貨でリメイクhiro
-
100均フレームとセリア新作○○でピアス収納フレームをDIYマロン
-
100均アイテムだけで完成!本棚や食器棚になる収納棚!花宮令
-
【100均簡単リメイク】セリアの玄関ほうきを可愛く!maca Products
-
【連載】100均アイテムで完成!簡単!時短!ひっくり返して両面使えるシェルフ!花宮令