
【本棚DIY】インテリアにも大活躍!壁面収納など実用的なアイデアまとめ
お部屋のインテリアにも最適な本棚をDIYで手作りしてみませんか? 本棚をDIYで作るのは難しいというイメージがあるかもしれませんが、ここでは簡単な作り方をご紹介していきます!絵本棚やおしゃれなカラーボックス、壁に本棚をDIYする方法まで幅広くチェックしていきましょう。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 75625
- 144
- 3
-
いいね
-
クリップ
まずは基本から!どこでも使えるシンプルな本棚の作り方
kubohareoさんは長年使用していた本棚が壊れてしまったためDIYを決意されたようです。


本棚をDIYすると言っても、材料の板の大きさは様々。ご希望に合ったサイズをお選びください。ここでは、大きな板材は高価なので安価な1×4材をすのこのように並べて本棚を作っています。
こうすることによって費用を抑えることができますね。自分の好きな材料を選べるところもDIYの大きなメリットの一つです。
上の写真にあるのは、安価であるために選択した1×4材ですが、実際は反りが凄くて作業には苦労を要されたそうです。
本棚を作る際にはとても気をつけなければいけない部分ですね。
そのため、実際にDIYする際は1×12材を使ったほうが簡単にできるかもしれません、とkubohareoさんはアドバイスをされています。
通販などで適切な木材を探してみてください。
万力で矯正しつつ1×2材で固定することによって本棚の側板の部分を作っていきます。
万力の使い方がポイントですね!
これで側板は完成です!この側板を組み合わせて本棚を組んでいきます。
だんだん完成に近づいてきました。
完成した側板3枚を上の写真のように1×4材で固定していきます。
棚板は可動式にしたかったものの、側板の反りがかなりのものだったので、今回は固定することにされたようです。
棚作りの際には、このように臨機応変な対応も重要ですね。
ここに棚板をくっつけていきます。棚板を支える横棒の固定作業には万力が大活躍したそうです。
これが完了すれば完成です!1×4材の反りに苦戦されたようですが、結果としてしっかりした本棚をDIYできた事例ですね。
▼kubohareoさんのアイデアはこちら▼

インテリアとしても大活躍!壁に本棚をDIYしてスペースを節約しよう
chiekoさんによる、壁に省スペースのブックシェルフをDIYするアイデアをご紹介します。
本棚をDIYしてみたいけれど、どうしてもスペースが足りないという方は、壁にブックシェルフをDIYすることもおすすめです!
壁にDIYしてあるので、壁面収納としてお部屋の中のスペース節約になる上に、オシャレなインテリアにもなってくれます。
この作業では、写真のようにホームセンターで購入できる幅4cmの『KD三面クリア材』という木材と、スチール棒を使ってDIYをされています。
どちらも簡単に入手することができ、理想の棚を作ることができますよ♪
今回の作業では柱と壁の高低差2cmの凹み部分を利用してはめ込むように作業をされているため、壁に対して釘打ち無しでDIYすることができた模様。
凹み等を利用することによって作業を簡略化することができるため、可能な方は是非やってみてると良いかもしれません。
写真のように、組んだ材料に雑誌やカードを立てかけると壁面収納だけでなくお部屋もオシャレに見えて一石二鳥ですね!
いかがでしたか?身近な材料だけで簡単オシャレに作ることができるので、壁のブックシェルはインテリアとしてもオススメのDIYです!
収納としてとても優秀なので、特にお部屋のスペースを節約されたい方はぜひ挑戦してみて下さいね。
▼chiekoさんのアイデアはこちら▼
本棚をおしゃれにDIY!簡単に作れるマガジンラック
DIYでは、オーソドックスな本棚だけでなく、見せる収納としても使えるマガジンラックを作ることもできます。
ゆーこさんは、簡単に作れる、おしゃれなマガジンラックを製作されています。
棚を作るための材料は、
・1番大きなサイズの板
・2センチ×2センチの棒→2本
・転落防止様の紐
少ない材料で簡単に作れます。
1番大きなサイズの板は、ホームセンターで切ってもらったそうです。
お値段もそれほどかからないので、自分での切断作業に自身がない方は、頼んでみると良いでしょう。
マガジンラックは表紙を展示することができる本棚なので、視覚に入った本を直感的に選ぶことができます。
また、本をインテリアとして陳列することもできますね。
さらに通常の本棚と比べ、収納としての昨日よりもデザイン性やスタイリッシュ感を演出することができます。
お部屋に、自分の色を出したい方にはオススメの本棚です。
▼ゆーこさんのアイデアはこちら▼
子供部屋の絵本棚もDIYで
WorkShopSalonCOMO?さんによる、子供部屋で使える本棚のDIYアイデアをご紹介していきます。
子供部屋の絵本棚もDIYすることによって、格安でお好きなサイズの絵本棚を作ることができます。作業工程もとても簡単です!
とても使い勝手が良さそうですね!


材料は上の写真のようなリンゴ箱、キャスター台、木製ティッシュラックの何と3つだけで作ることができています!
これだけ材料がシンプルだと作業にも取り掛かりやすいですよね。


リンゴ箱とティッシュラックを組んだものがこちら!
写真のようにキャスターを取り付けることによってお掃除が簡単になるそうです。
【注意点】
りんご箱は業務用ですので、お子様が使う前にしっかりサンダー(ヤスリ)がけをして、トゲのないように下処理するのが大切なポイントです。


これにて完成です!
絵本を収納したりおもちゃを収納したりと、シンプルながらただの本棚としてだけではなく収納としても大活躍してくれそうですね。
▼WorkShopSalonCOMO?さんのアイデアはこちら▼
カラーボックスを使っておしゃれなインテリア本棚をDIYしてみた
カラーボックスをアレンジすることでおしゃれな男前本棚が作れちゃいます♪
UNIVERSTWORKS/MAACOOさんの作り方をご紹介していきます!
一見難しそうに見えますが、きちんと作り方が解説されているのでDIY初心者の方でも作ることができそうですね。それではチェックしていきましょう。
棚の材料は黒いカラーボックス×2、扉には1820mm×910mm×15mmのランバー材を1枚購入し290mm×838mm 2枚、318mm×836mm 2枚になるようホームセンターでカットしてもらったものを使用しているそうです。
※このサイズは投稿者さんのカラーボックスのものなので、DIYをする際はご自分のカラーボックスのサイズを測るとベストですね!
写真の金具等は以下のような内訳になっているようです。
・トラスタッピング 4×10 →金具を止めるビス
・ロープフック →取っ手の代わり
・蝶番 38mm 6個
・チェーン 90cm×2本 →飾り
・隅金二方 42mm →扉になる角に取り付ける金具
・マグネットキャッチ →扉が開けっぱなしにならないようする金具
・ユニクロスプリングフック →チェーンをかけるために使用
その他
・32mmのスリムビス →カラーボックス2個を繋げるためのビス
・つや消し黒の塗料 →なければツヤあり黒で可
・ラッカースプレー シルバー
・フック 2個 →100均などで大丈夫(ちなみに写真に映ってるのはセリアのフックです)
・インパクトドライバーまたは電動ドライバー
以上のアイテムを使用されたそうです。
また、ステンシルをする場合はアクリルシートとアクリル絵の具を、キャスターを使用する場合は耐荷重量が60kgのものを4つ使用するそうです。
金具類や塗料など、細かい材料が多いので通販で必要なものをまとめて揃えると便利かもしれません。
それでは作り方を確認していきましょう!
ここではカラーボックスを横に倒して積み重ね、290mm×838mmの板材を左右に電動ドライバーで仮穴をあけてからビスで上部と下部の2か所、重なる部分の中間4か所を止めているようです。
ここでは318×836扉の板材に黒の塗装をし、ラッカーを吹き付けています。
お部屋の中で作業をするとフローリングにラッカーが付着する可能性があるので、風のない日に外で作業をするのがオススメだそうです!
上の写真は手前2か所に仮穴をあけてから角に隅金二方をトラスタッピングビスで固定しているところだそうです。
右と左の扉の蝶番とロープフックとフックを取り付けていきます。
これは扉を固定するようにマグネットキャッチを取り付けた写真です。
最後にフックを装着し、棚にチェーンを垂らすように吊るしたら完成です!
こんなにおしゃれな本棚がカラーボックスでDIYできちゃうなんて驚きですよね。
早速挑戦してみたくなってきました!
▼UNIVERSTWORKS/MAACOOさんのアイデアはこちら▼
100均グッズで既製の本棚をDIYしてみよう!
本棚を一からDIYするのではなく、既製品のリメイクDIYを行ったarch to meetさんの実例をご紹介します。
100均のアイテムも活用しながら既製の本棚をDIYしています。
とてもおしゃれに仕上がっていますが、一体どのようなDIYを行ったのでしょうか。
もともとは、写真のようにこんな賑やかな本棚だったそうです。
ですが、お子さんが成長していくに連れ、年相応の落ち着いた本棚を求めるようになりました。
収納効率の悪さも気になっていたとのことでした。
そこで、既製の本棚をDIYでリメイクしたそうです!
扉をつけて本を「見せず」、空いたスペースを活用して観葉植物などのナチュラルインテリアを「見せる」収納としての本棚になりました。
100均のバスケットやボトルが棚板とともに本棚DIYの肝になっています。
木箱も使って、収納としての実用性とデザイン性を両立した本棚となっています。
こんなにおしゃれな棚、既製品でも見つからないかもしれませんね!
デザインに飽きてしまった本棚をお持ちの方は、ぜひDIYリメイクに挑戦してみてください。
▼arch to meetさんのアイデアはこちら▼
まとめ
いかがだったでしょうか?
ここまで、本棚の様々なDIY例をご紹介してきました。みなさんの心に響いたアレンジはありましたか?
興味を持たれた方はぜひ実践してみてください!
- 75625
- 144
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
コメント(3件)
- g
関連アイデア
-
ダイソーや100均ワイヤーネットの収納DIY17選!棚や壁掛け、サイズ解説LIMIA編集部
-
「すのこ棚」をDIY!初心者でもできる簡単でおしゃれな実例まとめLIMIA DIY部
-
【DIY】本当に自作?高見えするパソコンデスクの作り方と材料を紹介LIMIA DIY部
-
【DIY】これならできる!木枠を作って繋げるだけ!ディスプレイ・収納などに便利な基本のウッドボックス作り☆aya-woodworks
-
カラーボックスに扉をつける簡単アイデア8選|すのこやフォトフレームを使ってDIY&リメイク♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
机のDIYアイデア10選。子供のデスクからダイニングテーブルまで!LIMIA編集部
-
簡単便利なワゴンをDIYしてみよう!作り方やアイデアをご紹介LIMIA DIY部
-
【初心者向け】有孔ボードのおしゃれDIY術5選!取り付け方から賃貸OKの活用事例まで徹底解説LIMIA DIY部
-
カラーボックスの引き出し収納をニトリや100均で手作り!縦型も横置きもおしゃれになるDIY&簡単アレンジ術14選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【DIY初心者必見】簡単DIYアイデア・基礎知識を徹底紹介!LIMIA DIY部
-
キッチン・洗面所などの“20cm”を活用する『隙間収納』のDIYアイデアを大公開LIMIA DIY部
-
すのこで簡単DIY!バリエーション豊かなすのこ活用アイデア15選LIMIA DIY部
-
カラーボックスの収納アイデア!100均・ニトリでおしゃれに片付く!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部