トイレに窓はあった方がいい?プライバシーに配慮した窓の選び方

健康的な生活を送るには、快適なトイレが必要です。トイレは音やにおいが気になるデリケートな場所なので、新築やリフォームの際はプライバシーに配慮して作りたいものです。トイレにおすすめな窓の高さや種類を紹介します。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 59572
  • 12
  • 0
  • いいね
  • クリップ

トイレに窓があるメリット・デメリット

これからマイホームを建てるとき、毎日使うトイレの場所をどこにするかは大切なポイントになるのではないでしょうか?

どの場所に作るかも大切ですが、窓があるかないかによっても暮らしやすさが変わってきます。デリケートな場所なので、できるだけ快適に使いたいですよね。

プライバシーを気にしすぎて窓を付けないとなると、湿気やにおいがこもりやすくなり、不潔になりがちです。効率的な換気や採光を求めるなら、窓のあるトイレがよいでしょう。

窓付きトイレは、メリットだけでなくデメリットも伴います。具体的にみていきましょう。

日中は電気をつけなくても明るい

トイレに窓があると、外の光が差し込んで、電気をつけなくても明るさを確保できます。たとえば、窓のないトイレだったら、日中でも電気をつけなければなりません。そこで問題になりやすいのが消し忘れです。

リビングやキッチンなど、普段よく使う場所なら、電気を消し忘れていても気付きやすいですが、ドアをしめているトイレでは、なかなか気付きにくいものです。

家族全員が外出してしまうと、朝から帰宅するまでつけっぱなしということもあるでしょう。そうなると、ムダな電気代がかかってしまいます。窓付きトイレには、電気代節約というメリットがあるのです。

プライバシーへの配慮が必要

間取りによっては、隣家や通沿いからトイレ内が見えてしまう可能性もあります。さらに、トイレは排泄をする場所なので、音やにおいが気になるものです。「この家の人は今トイレに入っているな」と気付かれるだけでも恥ずかしいですよね。

このような間取りでトイレに窓をつけるのは、大きなデメリットです。デメリットにならないよう、プライバシーに十分配慮した場所を選んで、トイレの間取りを決めるのが大切です。

どうしてもほかの場所が確保できないなら、窓の高さや目隠しなどで工夫するとよいでしょう。

換気の仕方を間違えると逆効果

換気のために窓を開けるときは、風向きに注意しましょう。風向きが反対方向だった場合、トイレ内の湿気やにおいを外に出すつもりでいても、リビングやほかの部屋に逆流してしまいます。これでは逆効果ですね。

風向きを確かめて、逆方向になるようなら窓は閉めて換気扇のみで対処するとよいでしょう。窓を開けるよりも時間はかかりますが、確実に屋外へ排出できます。

トイレの窓の理想的な高さ

窓はつける位置によって風通しや光の入り方が違います。トイレに理想的な高さとは、どれくらいの高さなのでしょう。目的別におすすめの高さを紹介します。

防犯・利便性などを考えた位置に

窓の高さを決めるときの目安になるが、防犯と利便性を考慮した位置です。家族の人数や家の作りにもよりますが、たとえば夫婦と子ども2人の場合、トイレの数は二つが理想といわれています。

2階建ての家なら1階と2階にそれぞれ一つずつ配置すれば、朝の忙しい時間もストレスなく過ごせるでしょう。この場合、1階と2階では重視するポイントが違います。

1階は防犯面、2階なら掃除がしやすいかどうかといった利便性を重視して決めるとよいでしょう。

人目も気にならず、採光もできる高さとは

「高窓」「地窓」という言葉を聞いたことはありませんか?

高窓とは、天井に近い位置につける窓のことで、一般的には横長の形状の物が大半です。これなら外から覗き込まれる危険性が低いので、人目を気にせず部屋に光を取り込めます。1階のトイレには高窓がおすすめです。

地窓は、高窓とは反対に床に近い位置につける窓のことをいいます。2階のトイレには地窓がおすすめです。2階なら1階に比べると防犯面も安心ですし、この高さなら掃除もしやすいですよね。

夜に電気をつけると、外から足元が見えるおそれがあるので、すりガラスにするかカーテンなどで対処するとよいでしょう。

トイレの窓の選び方

近年ではトイレ自体に脱臭機能の付いた物も多くあります。換気はトイレと換気扇のみで行うので、窓は開閉しないといった人もいるでしょう。

このように人によって活用目的が違うので、自分の目的に合った窓を選ぶことが大切です。それぞれの目的別に、ふさわしい窓の選び方を紹介します。

換気をしたい場合は滑り出し窓

換気目的で窓を選ぶなら、「滑り出し窓」がおすすめです。ビジネスホテルなどでよく使われている窓で、窓枠に付いている溝に合わせて窓を押し出す形になっています。

この窓の特徴は、ストッパーがあり、左右(縦型)または上下(横型)を少しだけ開けられることです。開口部が狭いので、外から見える心配がありません。また、左右(縦型の場合)に隙間ができるため、効率よく換気ができるのもメリットです。

開閉の必要がない場合はFIX窓

採光目的だけの窓なら、「FIX窓(はめ殺し窓)」がよいでしょう。これは窓枠にガラスをはめ込んで、固定した状態なので開閉はできません。

ガラスをはめ込むだけと単純な仕様のため、窓の形が自由に選べるのが特徴です。せっかくなら形にこだわって、個性的な窓にしてみるのも楽しいでしょう。

冷えが気になる場合は断熱性のあるガラスを

日当たりが悪いトイレだと、冬場などは冷えますよね。トイレの冷えが気になるなら、断熱性のあるガラスを使うとよいでしょう。二重サッシにすれば結露も防げるので、お手入れも簡単になりますよ。

二重サッシは、今ある窓の内側に後付することも可能です。そのため、新築だけでなく、リフォームにも対応できます。冷えや結露が気になる人は、検討してみるとよいでしょう。

窓を開けているときの目隠しはどうする?

窓を開けると、どうしても外からの視線が気になりますよね。窓を開けていても、トイレの中が見えない目隠しアイテムを紹介します。

おしゃれなシェードをつける

まず、はじめに紹介するのは、目隠し効果を発揮しながら、トイレをおしゃれな空間に演出するローマンシェードです。『ローマンシェード』とは、カーテンの生地を使ったロールカーテンのような物で、ひもを引くとカーテンが上下する仕組みになっています。

壁紙やトイレマットなど、それぞれの雰囲気に合わせてデザインをコーディネートすれば、トイレがおしゃれな空間になるでしょう。

高級感あるウッドブラインドをつける

換気と目隠し効果をより発揮するアイテムといえば、ブラインドです。角度調整が自由にできて、外からの視界をしっかり防ぎながら、換気も効率よく行えます。カーテン生地だとにおいが付きやすいですが、その点ブラインドなら心配いりません。

金属製やプラスチック製の無機質な物もありますが、温かみのあるトイレにするなら、ウッドブラインドがおすすめです。

木製なので重量はありますが、トイレなどの小さい窓なら気にならないでしょう。カーテンにはない高級感を演出できますよ。

後悔しないトイレの窓選びを

換気や採光、開放感を求めるなら、窓付きトイレがおすすめです。窓は高さや仕様によって機能性が違ってきます。

高窓なら人目を気にせず、換気と採光ができますし、効率よく換気するなら滑り出し窓がよいでしょう。あなたの希望をしっかりとまとめて、後悔のない窓選びをしてくださいね。

  • 59572
  • 12
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

暮らしに関するお役立ち情報お届けします。節約や子育て術、家事全般、お掃除や収納の詳しいテクニック、ペットとの快適な暮らしのヒントなど、生活に役立つ情報を見つけて…

LIMIA 暮らしのお役立ち情報部さんの他のアイデア

住宅設備・リフォームのデイリーランキング

おすすめのアイデア