洗濯物のイヤな臭いにさよなら!臭い別に解決方法を紹介|重曹やクエン酸を活用

主婦の方なら誰しも、靴下やタオルなどの洗濯物から、イヤな臭いが消えないで悩むことがありますよね。実は、原因別に対処方法が異なるんです! 今回は、原因別に臭いの対処方法を紹介します。重曹やクエン酸(お酢)などを使った、すぐに試せる方法です。また、洗剤や柔軟剤の臭いを取る方法、逆に柔軟剤の匂いがなぜかつかないとお困りの方へのアドバイスも。香り付けを楽しみたい方におすすめの、粒状の柔軟剤についても取り上げます。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 106830
  • 158
  • 0
  • いいね
  • クリップ

洗濯物のイヤな臭いを解消したい!

毎日着る洋服は、いい香りであって欲しいですよね。家族分の洗濯物をしなくてはいけない主婦の方なら、なおさら臭いには気をつけたいところ。

「きちんと洗濯したはずなのに、洗濯物からイヤな臭いがするのはなぜ?」と疑問を持った経験がある方も、少なくないのでは? そんな方のために、この記事では洗濯物の原因別の対策方法やおすすめの臭い予防方法を紹介します。

洗濯物の(臭いの)原因別解決方法

洗濯物の臭いには、大きく分けて4つの種類があります。対処方法がそれぞれ異なるので、臭いの原因を見極めてから対策しましょう。

1. 生臭い

洗濯物からゴミのような生臭さがしたら、それは雑菌の繁殖が原因です

モラクセラ菌

「モラクセラ菌」は人間や動物の中にもにいる菌の1つです。生き物がいる空間にいるごく一般的な菌ですが、増殖する際に排泄物のような物質をつくるため、それが大量に溜まるとあの悪臭を発生させてしまうのです。

モラクセラ菌は水分や皮脂をエサに繁殖します。そのため、洗濯物を洗って放置をしていたり、室内で乾きにくい状態でいる時間が長いと増殖の可能性を高める原因になるでしょう。

解決方法|お湯で洗濯もしくは煮洗い

【Amazon.co.jp 限定】【まとめ買い】ハミング Fine(ファイン) 柔軟剤 部屋干しEX フレッシュサボンの香り 本体+詰め替え 1160ml
商品情報をAmazonで見る

モラクセラ菌は熱に弱い特徴があります。40〜50度程度のお湯で洗うと臭いを撃退できますよ。

洗っても臭いが落ちない場合には、煮洗いも効果的です。大きめの深鍋でお湯を沸かして、グツグツと煮ましょう。ただし、煮洗いは洋服を傷めてしまうことがあるので、ハンドタオルや雑巾など多少傷めても問題がないようなものだけに限定しましょう。

1人暮らしでどうしても室内干しをしなくてはいけない方は、室内干し用の柔軟剤を使ってみましょう。気になる方は、1度トライしてみてくださいね。

2. カビ臭い

洗濯物からカビの臭いがしたら、それは洗濯槽が汚れているサイン。見落としがちですが、実は洗濯機はカビ汚れが溜まりやすいアイテムなんです。

洗濯槽の汚れ

洗濯機には、フチや洗剤の投入口などの凹凸がたくさんあります。洗剤や漂白剤が水と一緒に流れずに残ると、カビの餌となります

解決方法|重曹を活用

洗濯槽の汚れや臭いには、重曹を使うことで対処できます。重曹を使った掃除には、最低でも半日はかかります。終わらせたい洗濯がある場合には、先に済ませましょう。

重曹を使った掃除には、最低でも半日はかかります。終わらせたい洗濯がある場合には、まずはごみ取りネットを外します。お湯を洗濯機にためて、計量カップ1杯分くらいの重曹を入れたら洗濯機を回します。回し終わったら、5〜6時間放置して完了です。

しつこい臭いや汚れは業者へ依頼がおすすめ

出典:くらしのマーケット

洗濯機の嫌な臭いや汚れをどうにかしたい!という人は、「くらしのマーケット」の利用がおすすめです。

洗濯機クリーニングから害虫駆除、水回りのトラブルまで、暮らしにまつわるサービスを掲載しており、さまざまな事業者の中から、口コミや料金で比較して気になったところを選ぶことができます。実際に利用したユーザーの声を参考にしながら比較できるため、安心して事業者に依頼することができるのがポイントです。

また、登録している事業者は全国にいるため、サービス毎の対応エリアが広いのも魅力の一つ。

洗濯機クリーニングにお困りの人は、この機会に一度試してみてはいかがでしょうか。

3. 汗臭い

肌に直接触れる下着や靴下は、汗の臭いがなかなか取れずに困りますよね。子どもがいる方にとっては、学校の授業で着る体操着からイヤな臭いがしたという経験をした方も多いはず。

皮脂汚れ

人間の汗や皮脂はアルカリ性です。一般的な洗剤は、弱アルカリ性や中性のものが多いためなかなか落とせません。そんなときには、クエン酸を活用して洗濯するのがおすすめです

解決方法|クエン酸を活用

しつこい汗臭さには、まず洗濯の前につけ置きをするのがおすすめです。そのあと、いつもの洗剤の代わりにクエン酸を入れて、普段通り洗濯しましょう。クエン酸が自宅にない場合には、お酢でも代用できますよ。

4. 洗剤臭い

しっかりすすぎ洗いもして洗濯したはずなのに、洗濯物からイヤな臭いがする。

漂白剤や柔軟剤

洗濯をする際、「なんとなく」の量で、洗濯機に洗剤を入れてしまうことがありますよね。洗剤が水量に対して適量でないと、洗剤が水に溶けきらずに洗濯槽に残りやすくなります。これが、カビ菌や細菌と混ざり合ってイヤな臭いを放つ原因に。

解決方法|適切な使用量を守る

洗剤や柔軟剤には使用量の目安が記載されています。水量に合わせて、適切な量を入れるように心がけましょう。「いい香りを残したい……」と多めに量を入れてしまうと、逆効果になりかねませんので注意してくださいね。

イヤな臭いの予防方法

洗濯物の臭いは、日頃からちょっとしたことに気をつけると防げます。

洗濯機の汚れがたまりすぎないように、洗濯槽の掃除はこまめにしましょう。とくに梅雨の時期や冬など、部屋干しが増える期間は定期的な掃除がおすすめです

どうしても忙しいと、まとめて洗濯しますよね。汗や皮脂汚れは時間がたつと落ちにくくなるので、時間がない場合には下洗いだけでもしておくようにしましょう

お気に入りの匂い付けをするには

洗濯の楽しみのひとつといえば「香り付け」を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか? 香りをしっかりと洗濯物につける方法を紹介します。自分好みの香りを選んで、実践しましょう!

乾燥機を使用しない

干す手間と乾かす時間を節約してくれる便利な洗濯乾燥機を使っている人も多いのではないでしょうか? 洗濯物からよい香りが残らない理由は、実は「乾燥機」にあるかもしれません。

香りが付きづらい原因の1つに「高温」があります。乾燥機は、洗濯物に熱い風をまんべんなく行き渡らせて乾かすため、香りが飛びやすくなります。柔軟剤の匂いを残したい方にとって、乾燥機はNGなんです。

お気に入りの柔軟剤をしっかりと香らせたいときには「天日干し」か「部屋干し」にすることで、洗濯物に香りが定着しやすくなりますよ。

香り付け専用のビーズを使う

洗濯物をよい匂いにするアイテムといえば「柔軟剤」が定番ですが、近年では粒状の「洗濯ビーズ」も便利グッズですよ。

洗濯ビーズは、消臭力をもつアイテムです。柔軟剤と一緒に使えますが、洗濯機の洗剤ケースに投入するのではなく、洗濯機の衣類に振りかけて使う点が特徴。

洗濯ビーズには、柔軟剤や消臭の働き以外にも「香り付け」に特化した商品も販売されており、さまざまな使い方ができますよ。

洗濯でしっかり汚れを落としておくこと

どれほどよい香りの柔軟剤を使っても、もともとの洗濯物が汚れてしまっていては香りが付きづらくなってしまいます

柔軟剤の香りよりも生乾き臭やカビ臭がする場合には、まずは、洗濯物をしっかりと洗い上げるところからはじめましょう! 何度洗っても匂いや汚れが落ちないときは「重曹ペースト」や「煮沸消毒」がおすすめですよ。

また、臭いの原因が洗濯槽に付いたカビの場合もあるので、専用の洗剤を使ったお手入れを試してみてもよいでしょう。

人気洗濯ビーズランキングをチェックする

LIMIAでは、洗濯物をお気に入りのいい匂いにできる洗濯ビーズを紹介しています。気になった方は以下の記事も合わせてチェックしてみてくださいね。

まとめ

洗濯物のイヤな臭いの消し方を紹介しました。いかがでしたか?

洗濯物の臭いが落ちない原因には「雑菌の繁殖」や「洗濯槽のカビ」「汗や皮脂汚れ」が考えられます。それぞれの原因に合った対処法を試して、洗濯物の繊維の奥から洗い上げましょう。

洗濯には欠かせない「柔軟剤」も日々の洗濯方法を見直すことで、よりしっかりと香り付けできるでしょう。嫌な臭いをしっかり落として、自分好みの香りで過ごしましょうね♪

  • 106830
  • 158
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

暮らしに関するお役立ち情報お届けします。節約や子育て術、家事全般、お掃除や収納の詳しいテクニック、ペットとの快適な暮らしのヒントなど、生活に役立つ情報を見つけて…

LIMIA 暮らしのお役立ち情報部さんの他のアイデア

ハウスクリーニングのデイリーランキング

おすすめのアイデア