落ちない黒カビを除去するには?お風呂、窓、壁などの黒カビ掃除の方法まとめ
湿気の多い日本ではカビが多く発生しがち。なかでも黒カビは放置すると落としにくくなる厄介なカビで、ときに人体に悪影響を及ぼすことも。清潔性を保つために、黒カビの発生しやすい場所別に掃除方法と今後の繁殖を防ぐコツをご紹介します。お風呂・窓・壁などにできた黒カビにお悩みの方はぜひ、参考にしてみてください。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 56790
- 219
- 0
-
いいね
-
クリップ
お風呂に発生するカビの種類
カビが多く発生する場所といえばお風呂。使用頻度の多いお風呂は乾燥させることが難しく、どうしても湿気がこもってしまいます。
まずはこのお風呂で発生しがちなカビの種類を知り、カビ退治のヒントを探りましょう。
黒カビ
お風呂で発生するカビの筆頭は「黒カビ」。正式名称を「クラドスポリウム」といい、黒い斑点のような見た目をしています。
この黒カビはほかのカビよりも根を張り、一度発生するとなかなか落ちないのが厄介なところ。表面だけを掃除しても根が残っていればすぐに再生してしまいます。また、体内に取り込むことで喘息やアレルギーを起こす原因になりかねないのも怖いところ。
主に石鹸カスや皮脂などを栄養源に繁殖するため、日々の掃除が黒カビ予防において重要になります。
赤カビ(ピンクカビ)
黒カビと並んでよく見かけるのが、ヌメリのある「赤カビ(ピンクカビ)」。カビと呼ばれていますが実際はカビではなく、「ロドトルラ」という酵母菌の一種です。
特徴的なのは、黒カビよりも繁殖スピードが早く、水分だけで繁殖してしまうためこまめに掃除していても生えやすいこと。人体への影響はほとんどありませんが、放置していると黒カビの発生元になることもあります。
ただ、スポンジやブラシで擦れば簡単に落とせることがほとんどなため、固着する前に掃除しておくことが大切です。
黒カビが好む場所は?
- 温度が20~30度程度
- 湿度が70%以上
- 石鹸カス、皮脂、ホコリなど栄養源となる汚れが溜まっている
上記の条件が整うとカビの原因菌が成長し、目に見える汚れとなって現れます。とくに、お風呂をはじめとする水回り、窓やゴムパッキン、壁紙などは要注意。黒カビは時間経過ごとにどんどん落としにくくなるので、見つけたらすぐに除去するようにしましょう。
お風呂の黒カビの掃除方法
黒カビは見栄えが悪いだけでなく人体への影響も懸念されるので、早めに撃退したいところ。まずは、出現率の高いお風呂で発生した黒カビの掃除方法を、浴槽や床など部分別にご紹介します。
《浴槽、床、壁》の黒カビ掃除(塩素系漂白剤を使用)
お風呂の浴槽・床・壁などに発生した黒カビは、カビキラーなど殺菌効果の高い「塩素系漂白剤」で除去するのが有効。さらに、ラップなどを活用して密閉させる方法がおすすめです。
▼準備するもの
- 塩素系漂白剤
- キッチンペーパー
- ラップ
- 使わない歯ブラシ/スポンジ
- 雑巾
- ゴム手袋
- マスク
▼掃除手順
- 1.お風呂に残った水分を拭き取り乾燥させる
- 2.黒カビが気になる場所に塩素系漂白剤を吹きかける
- 3.2の上からキッチンペーパーをかぶせる
- 4.もう一度塩素系漂白剤を吹きかける
- 5.キッチンペーパーの上からラップをかぶせる
- 6.1時間程放置する
- 7.キッチンペーパーとラップを外し、歯ブラシやスポンジで擦り洗いをする
- 8.水で洗い流して雑巾で乾拭きし、乾燥させる
なお、塩素系漂白剤は刺激が強いため、念のためマスクやゴム手袋などを着用して作業するのがおすすめ。さらに、酸素系漂白剤と混ぜてしまうと有毒なガスが発生する恐れもあるため、取り扱いには十分に気をつけましょう。
《浴槽、床、壁》の黒カビ掃除(重曹を使用)
塩素系漂白剤の使用を避けたいときは、ナチュラルクリーニングとして人気の「重曹」を活用する方法もあります。
▼準備するもの
- 重曹
- 水
- ラップ
- 使わない歯ブラシ/スポンジ
- 雑巾
▼掃除手順
- 1.粉末状の重曹に水を少量ずつ混ぜてペーストを作る
- 2.1を黒カビが気になる場所に貼り付けてしばらく放置する
- 3.さらにラップをかぶせて1時間程放置する
- 4.ラップを剥がし、歯ブラシやスポンジで擦り洗いをする
- 5.水で洗い流して雑巾で乾拭きし、乾燥させる
《ゴムパッキン》の黒カビ掃除
ゴムパッキンは素材が柔らかいため、黒カビの根っこ部分が深く入り込んでしまうことも。掃除をする際は、浴槽・床・壁と同じく、「塩素系漂白剤」を使用するのが◎。掃除手順も同様です。
▼準備するもの
- 塩素系漂白剤
- キッチンペーパー
- ラップ
- 使わない歯ブラシ/スポンジ
- 雑巾
- ゴム手袋
- マスク
▼掃除手順
- 1.お風呂に残った水分を拭き取り乾燥させる
- 2.黒カビが気になる場所に塩素系漂白剤を吹きかける
- 3.2の上からキッチンペーパーをかぶせる
- 4.もう一度塩素系漂白剤を吹きかける
- 5.キッチンペーパーの上からラップをかぶせる
- 6.15~30分程放置する
- 7.キッチンペーパーとラップを外し、歯ブラシやスポンジで擦り洗いをする
- 8.水で洗い流して雑巾で乾拭きし、乾燥させる
《天井》の黒カビ掃除
掃除しにくいお風呂の天井は、フロアモップにキッチンペーパーを巻きつけて作業するのがおすすめです。
▼準備するもの
- 塩素系漂白剤
- フロアモップ
- キッチンペーパー
- 雑巾
- ゴム手袋
- マスク
- ゴーグル
▼掃除手順
- 1.フロアモップにキッチンペーパーを巻きつける
- 2.キッチンペーパーに塩素系漂白剤を吹きかける
- 3.フロアモップで黒カビが気になる場所を擦り洗いする
- 4.10分程放置する
- 5.フロアモップに水で濡らして固く絞った雑巾を巻きつける
- 6.5で洗剤と汚れを拭き取る
- 7.フロアモップに新しいキッチンペーパーを巻きつけて乾拭きする
壁、窓、木材の黒カビの掃除方法
黒カビはお風呂以外にもさまざまな場所で発生します。以降、壁・窓・木材に生えた黒カビの掃除方法を解説するので合わせてご確認ください。
《壁》の黒カビ掃除(水を吸わない壁紙)
壁紙の黒カビを掃除する前に確認しておきたいのが、掃除する壁紙が「水分を吸い取るか否か」。壁に水滴を垂らして吸わなければ、お風呂と同じ塩素系漂白剤を使用します。
▼準備するもの
- 塩素系漂白剤
- モップ
- 使わない歯ブラシ/スポンジ
- 雑巾
- ゴム手袋
- マスク
▼掃除手順
- 1.モップでホコリなどを取り除く
- 2.水を濡らして固く絞った雑巾で汚れを拭き取る
- 3.黒カビが気になる場所に塩素系漂白剤を吹きかけ、歯ブラシやスポンジで擦り落とす
- 4.雑巾で水拭き、乾拭きして汚れと水分を取り除く
《壁》の黒カビ掃除(水を吸う壁紙)
壁紙が水を吸ってしまう場合は、壁やクロス専用のカビ取り剤を使用する必要があります。
▼準備するもの
- 壁紙に対応した専用のカビ取り剤
- 雑巾
- ゴム手袋
- マスク
▼掃除手順
- 1.黒カビから10㎝程離れ、カビ取り剤を吹きかける
- 2.10~20分程放置する
- 3.水で濡らして固く絞った雑巾で汚れと洗剤を拭き取る
- 4.乾拭きして水分を取り除く
壁紙の変色を防ぐためにも、カビ取り剤を使用する前に念のためパッチテストを行いましょう。
《窓》の黒カビ掃除
ときに窓にも発生する黒カビ。中性洗剤で落とせるものもありますが、それでも落ちない頑固なカビは「塩素系漂白剤」で退治しましょう。
▼準備するもの
- 塩素系漂白剤
- ラップ
- 雑巾
- ゴム手袋
- マスク
▼掃除手順
- 1.表面の汚れを雑巾で拭き取る
- 2.黒カビが気になる場所に塩素系漂白剤を吹きかける
- 3.2の上からラップをかぶせて15分程放置する
- 4.ラップを剥がし、水で固く絞った雑巾で汚れと洗剤を拭き取る
- 5.エタノールなどで消毒する
掃除が終わったら、結露防止テープや断熱フィルムでカビを予防するのがおすすめ。窓際にヒーターを設置するのも有効です。
《木材》の黒カビ掃除
木材に発生した黒カビは、「乳酸系カビ取り剤」や「次亜塩素酸水」など酸性の薬剤を使用するのがおすすめです。
▼準備するもの
- 酸性の薬剤(乳酸系カビ取り剤/次亜塩素酸水)
- 刷毛
- 雑巾
▼掃除手順
- 1.酸性の薬剤を刷毛などで黒カビが気になる場所に塗る
- 2.15~30分程放置する
- 3.水で濡らして固く絞った雑巾で水拭きをする
- 4.乾いた雑巾で乾拭きをする
木材によっては薬剤の使用で塗装が溶けてしまうこともあります。目立たないところでパッチテストを行ってから作業すると安心です。
黒カビを掃除しないと人体への影響はある?
黒カビそのものに毒性はないものの、放置していてそれを体内に吸い込むことで、アレルギー・喘息・鼻炎・肺炎などの症状を発症する可能性があります。健康被害に繋がる恐れがあるので、早めに撃退しておきましょう。
黒カビの発生を防ぐコツ4つ
日頃の対策で黒カビの発生を抑制することは可能。以下4つのポイントを意識してみてください。
【1】水分を残さない
黒カビは水分を好むため、繁殖環境を整えないためにもお風呂・洗面所・キッチンなど水回りの使用後は水分を拭き取ることが大切。また、シャンプーボトルや石鹸の容器の底など細かい部分も入念にチェックを。鏡や蛇口などもこまめに水分を取り除いておくと水垢予防にも繋がります。
【2】しっかり換気する
黒カビは温度20~30度、湿度70%以上の場所で発生しやすいため、こまめに換気して温度と湿度を下げておくと◎。例えば、入浴後は窓を開ける、換気扇を長く回しておくなどの対策が好まれます。また、室内と室外の温度差を少なくして結露の発生を防ぐのも有効。黒カビにとって絶好の環境を与えないのが得策です。
【3】50度以上のお湯をかける
カビは熱に弱いという特徴があります。従って入浴後などに50度以上のお湯をかけておけば、黒カビの活性化を防げるのでおすすめ。ただし、排水管の耐熱温度は60度程度が一般的なので、あまりにも高温になりすぎないよう温度設定にはご注意ください。
【4】防カビ剤を使用する
市販の防カビ剤を使用するのも黒カビ予防に効果的。置き型タイプやスプレータイプなどさまざまな種類が販売されています。汚れが固着してからでは処理が困難なので、いかに発生させないようにするかが勝負です。
取れない黒カビの掃除は業者に依頼
「黒カビが広範囲に繁殖している」「掃除してもなかなか落ちない」そんなときは、業者にクリーニングを依頼するのもひとつの手。プロならではの知識と技で、ストレスなく使用できる状態へと導いてくれるはずです。
まるごとおまかせ「ハウスクリーニング110番」
黒カビの掃除にお悩みの方は、「ハウスクリーニング110番」のお得なプランの利用がおすすめです。
エアコン・キッチン・水回りの3スポットそれぞれで、17,400円(税込)〜まとめて安く綺麗にできるパッケージプランや、26,400円(税込)〜家中まとめて綺麗にできるお家まるごとプランなど、お得なプランが豊富なため、まとめて安く綺麗にしたい!という方におすすめのサービスです。電話でのご相談は24時間365日受付中のため、頑固な黒カビにお困りであればまずは気軽に事前見積もりのご相談をしてみてはいかがでしょうか。
黒カビの掃除に関するQ&A
Q1. 黒カビは何で落ちる?
A. 「塩素系漂白剤」が落としやすいためおすすめです。
黒カビは中性洗剤やアルコールなどで落とせることもありますが、固着していると難しいことも。発生元から断つことを意識する意味でも、カビキラーなどの「塩素系漂白剤」を使用するのが有効。高い洗浄・除菌効果で頑固な汚れも取り除きやすい傾向にあります。
Q2. 黒カビを放置したままだとどうなる?
A. 健康被害を招く可能性があります。
黒カビ自体に毒性はありませんが、黒カビから発生した胞子を体内に吸い込むことでアレルギー・喘息・鼻炎・肺炎などの症状がでる恐れがあります。見栄えが悪いだけでなく健康被害に繋がるリスクがあることからも、見つけ次第すぐに対処するのが賢明です。
Q3. 落ちない黒カビの撃退方法を教えて!
A. 「塩素系漂白剤」と「片栗粉」のW使いをお試しください。
なかなか落ちない黒カビには、塩素系漂白剤と片栗粉を併用した掃除方法がおすすめです。
▼掃除方法
【1】塩素系漂白剤と片栗粉を1:1の割合で混ぜてペースト状にする
【2】1を黒カビが気になる場所に塗り、5分程放置する
【3】50度以上のお湯で洗い流して乾燥させる
塩素系漂白剤と片栗粉をペースト状にしてカビに密着・浸透させることで、より高い洗浄効果が期待できます。
カビに関する関連記事をCHECK
※記事内の情報は、LIMIA編集部の調査結果(2023年2月)に基づいたものです。
※画像の一部はイメージです。
※お掃除の際には、ゴム手袋をつけて、しっかりと換気を行い作業をしてください。
※お手入れをする際は、必ず電源プラグを抜いてから作業を行ってください。
※製品によって、お手入れのしかたは異なりますため、必ず製品の取扱説明書に従って作業を行ってください。
※一般的な使用方法をご紹介しています。製品の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
- 56790
- 219
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
部屋中に発生する黄カビは除去できる!黄カビの簡単な掃除方法と対策まとめLIMIA編集部
-
カビの掃除方法を場所別に解説!簡単な取り方や繁殖させない対策LIMIA編集部
-
赤カビには何が効く?お風呂・洗面台などに発生する赤カビの原因と掃除方法を解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
壁紙のカビの落とし方を紹介!注意点や市販のおすすめカビ取り剤もLIMIA編集部
-
お風呂のカビ取り方法!簡単な落とし方やおすすめの洗剤を紹介LIMIA編集部
-
【洗面台掃除まとめ】毎日でも試したい簡単な方法で黒ずみ・黄ばみ・水垢を撃退LIMIA編集部
-
アルコールを使ってカビ掃除|掃除が出来る場所は?注意点も解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
カビだらけのお風呂をピカピカに!掃除法やプロのクリーニングについて解説LIMIA編集部
-
窓枠のカビ取りと予防方法とは?サッシやゴムパッキンなど素材別の掃除方法とおすすめ洗剤まとめLIMIA編集部
-
ゴムパッキンのカビ取りに片栗粉が使える!?お風呂や水筒の落ちないカビの落とし方を紹介LIMIA編集部
-
部屋がカビ臭い原因は?臭いを消す方法や予防対策を紹介LIMIA編集部
-
緑カビの掃除の方法は?原因や注意点、予防方法を解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
お風呂の赤カビの落とし方!効果的な洗剤でぬめりを除去しよう!LIMIA編集部