【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


料理番組をおうちで再現?知っておきたい「料理が楽しくなる方法」

「なんか今日はごはんを作る気がでない……」と思ったことはないでしょうか? それでもやらなきゃいけないときもありますよね。そんな皆さんの心の支えになってくれるのが書籍『考えない台所』(サンクチュアリ出版)。料理家でおもてなしプランナーの高木ゑみさんが、気持ちがスッとラクになる「料理への考え方」を教えてくれます。ここでは、本書の「マインド編」から、少しだけご紹介しますね。

※以下の文章は『考えない台所』(サンクチュアリ出版)から抜粋、一部編集したものです。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 4586
  • 11
  • 0
  • いいね
  • クリップ

めんどくさいときは誰にだってある!

専業主婦の人も働く女性も、話を聞いてみると「1日中、料理のことを考えて疲れる」「料理の準備を考えるとプレッシャーに感じる」「味がいまいちだと自己嫌悪に陥る」「時間どおりにできないと焦る」「面倒くさい」など、ネガティブな発言がどんどん飛び出します。

私も面倒くさい病に襲われることがあります。すべてが、面倒くさいのです。人間ですから、そうなるときだってありますよね。でも、ネガティブな自分が顔を出したらやってみること。それは「なぜそれをやるのか」を改めて思い出すことです。

●なぜ献立を考えるのか→子どもにバランス良く栄養を摂らせたい
●なぜ買い物をするのか→自分の目で安全な食材を買いたい
●なぜ料理をするのか→おいしいと喜ぶ、家族の笑顔が見たい
●なぜ掃除をするのか→家族が気持ちよく暮らすため

全部あたり前のことですが、自分が納得すると、自分の行動の意味(役割)がクリアになって、気持ちが前向きになるのです。

職業柄、わたしはひたすら台所に立っています。新しいレシピを考えて何度も試作して、そのあとには自分の家族の食事を作らなくてはいけません。嫌気がさすときもありますが、なぜ、自分がそうしているのかを思い出すようにしています。

すると、一生懸命に料理をする生徒さんの姿や、子どもが笑いながら食べている姿、食卓を囲む人たちの明るい像がたくさん浮かんできて、それが私の原動力となり、納得して進められるのです。

ポジティブになるなんて無理! と思うかもしれません。でも、訓練としてすべての工程に前向きな理由をつけてみてください。そして、おまじないのように唱えてください。自分がポジティブになるのを待っていても、それは一生やってきません。自分は自分の意思のみで変わるのですから。(高木ゑみさん)

高木ゑみさん流! 料理中に気分をあげるちょっとしたアイデアをご紹介♪

形から入る

何かを始めるときに形から入る人は多いと思います。お気に入りのエプロンをキュッとしめたり、かわいいゴムで髪をキュッと束ねたり、この「キュッ」が私(著者)の気合いが入るとき。「楽しんでやるぞ!」とやる気が出ます。

調理グッズで気分をあげる

自分が好きな色や形のもので調理グッズをそろえてみましょう。単純に「かわいい」だけで選ぶのではなく、機能性も重視してくださいね。

好きな音楽を流す

これは効果絶大。オーケストラを大音量で聴いたり、大好きなアーティストの曲をかけたり、その場の気分で選曲します。

ただし火をかけているときは、音楽を止めましょう。おいしく焼けている音、焦げている音など、音が教えてくれることがたくさんあるからです。

料理番組を再現する

料理番組の収録をしているつもりで、料理をするのです。「ここでみりんを加えます」「では、次はほうれんそうを茹でます」など、ひとりで喋りながら進めると、頭のなかが整理されて、じつはスムーズにできあがるのです。ちょっぴりむなしさもありますが(笑)、だまされたと思ってお試しを。

どうしてもだめなときは休む!

何も手につかないときは、思いきって休むのがおすすめ。電源をオフにすると充電されて、翌日は「もっとがんばろう!」と思えます。料理をつまらなくするのも自分。楽しくするのも自分。どうせやるならゲーム感覚で楽しくこなすのがいちばんなのです。

前向きになる考え方が盛りだくさん!

毎日料理をするのは本当に大変です。必要なことだと分かってはいるけれど、どうしたってやる気が出ないことも……。本書は、そんなときに寄り添ってくれる一冊として、高木ゑみさんのさまざまなアイデアが掲載されています。冷蔵庫編、収納・片づけ編、道具編などの情報も盛りだくさんなので、台所作業について悩みのある方は、ぜひこの本を手にとってみてくださいね。

考えない台所 (Sanctuary books)
商品情報をAmazonで見る
  • 4586
  • 11
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

暮らしに関するお役立ち情報お届けします。節約や子育て術、家事全般、お掃除や収納の詳しいテクニック、ペットとの快適な暮らしのヒントなど、生活に役立つ情報を見つけて…

LIMIA 暮らしのお役立ち情報部さんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア