お風呂の赤カビの落とし方!効果的な洗剤でぬめりを除去しよう!

お風呂に発生する赤カビの掃除方法を紹介します。重曹やオキシクリーンなど洗剤別の落とし方や赤カビの予防法も解説。赤カビは高温多湿な環境で発生しやすく、水分だけで増殖するためこまめな掃除が必要です!

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 14135
  • 36
  • 0
  • いいね
  • クリップ

お風呂に赤カビが発生する原因

お風呂に赤カビができてしまう理由は、湿度が高く水気が多い環境のため。

赤カビの原因である「ロドトルラ」という菌は高温多湿を好み、主に皮脂汚れや水分などを栄養源にして増殖していきます。

また、発生するスピードが早く、掃除を忘れてしまうとあっという間に広がってしまうため、こまめな掃除が大切です。

赤カビが発生しやすい場所

  • シャンプーボトルの底
  • 床のタイル目地
  • ゴムパッキン
  • 排水口まわり
  • イス

赤カビは、水分だけでも増えてしまう厄介な菌なので、床や壁、シャンプーボトルの底など浴室のあらゆる場所で発生しやすいのが特徴です。

特に、排水口周辺やタイル目地、ドアのパッキン部分は水気が残りやすく赤カビが好む環境になりやすいため注意しましょう。

赤カビと黒カビの違い

特徴

発生条件

赤カビ

・「ロドトルラ」という菌の一種 ・黒カビのエサになる ・2〜3日で発生する ・落としやすい

・25〜30度ほどの温度がある ・水だけでも増殖する

黒カビ

・「クラドスポリウム」という菌の一種 ・1週間程度で発生する ・落とすのが難しい ・アレルギーの原因になる場合がある

・20〜30度ほどの温度がある ・70%以上の湿度がある ・赤カビや汚れがある

赤カビと同じく、高温多湿の浴室で発生しやすいのが黒カビ。

名前は似ていますが、赤カビの方が発生しやすく、簡単に落ちやすいのが主な違いです。

また、黒カビは赤カビをエサにして広がってしまうため、黒カビを発生させないためにもこまめに赤カビを掃除する必要があります。

お風呂の赤カビに効果的な洗剤と落とし方

  • 重曹
  • セスキ炭酸ソーダ
  • 酸素系漂白剤
  • 塩素系漂白剤

赤カビは酸性の汚れなので、アルカリ性の洗剤で掃除するのが有効です。

それぞれの洗剤を使った赤カビの掃除方法を紹介します。

重曹をペースト状にする

提供:LIMIA編集部

弱アルカリ性の性質をもつ重曹。研磨作用があり、粉のまま振りかける、水と混ぜてペースト状にするなどの方法でお風呂の赤カビ掃除に活用できます。

ホームセンターのほか、「ダイソー」「セリア」などの100均でも購入が可能です。

必要なもの

  • 重曹
  • ゴム手袋
  • ブラシやスポンジ

掃除の手順

  1. 1.赤カビの発生箇所をシャワーで濡らす
  2. 2.水1に対して重曹2〜3の割合でペースト状にして赤カビに塗る
  3. 3.15〜30分ほど放置する
  4. 4.ブラシやスポンジでこする
  5. 5.汚れが落ちたら水で洗い流す

セスキ炭酸ソーダでこすり洗い

提供:LIMIA編集部

弱アルカリ性のセスキ炭酸ソーダもお風呂の赤カビ掃除に活用できます。

重曹よりアルカリ度が高く、汚れを落としやすいのが特徴。汚れ具合によってセスキ炭酸ソーダの濃度を濃くするのも効果的です。

必要なもの

  • セスキ炭酸ソーダ
  • ゴム手袋
  • ブラシやスポンジ

掃除の手順

  1. 1.セスキ炭酸ソーダを赤カビにスプレーする
  2. 2.3分ほど放置する
  3. 3.スポンジや歯ブラシでこする
  4. 4.汚れが落ちたら水で洗い流す
LIMIA編集部
スタッフA
粉末タイプの場合は水と混ぜて使おう!
粉末状のセスキ炭酸ソーダを使う場合は、スプレーボトルに水500mlとセスキ炭酸ソーダ5gを入れて混ぜて、赤カビにスプレーしましょう。

酸素系漂白剤でつけ置き

提供:LIMIA編集部

除菌効果がある酸素系漂白剤は、赤カビが広がってしまった床の掃除にも有効です。

同じく赤カビに効果的な塩素系漂白剤もありますが、「臭いが苦手」「子どもがいて強い洗剤は控えたい」という場合は酸素系漂白剤を使うのもひとつの手。ここでは、「オキシクリーン」を使った掃除方法を紹介します。

必要なもの

  • オキシクリーン28g(汚れや掃除範囲に応じて調節)
  • 40〜60℃のお湯4L(汚れや掃除範囲に応じて調節)
  • バケツ
  • 排水口の栓(排水口の直径より大きいシリコンの蓋、ラップなどで代用可能)
  • ゴム手袋

掃除の手順

  1. 1.排水口に栓をする
  2. 2.バケツに40〜60℃のお湯とオキシクリーンを入れて溶かす
  3. 3.3を床に注ぐ
  4. 4.5分前後放置する
  5. 5.排水口のフタをはずして排水する
  6. 6.シャワーで全体を洗い流す
LIMIA編集部
スタッフA
排水口の栓がない場合は?
オキシクリーンで漬け置きをして広い範囲の汚れを落としたい場合は、排水口にフタをする必要があります。100均で売っているシリコン製のフタを排水口のうえに隙間がないようにセットする、排水口の目皿やヘアキャッチャーをラップで包んでおくなどの方法で水が漏れないようにしましょう。

塩素系漂白剤を吹きかける

提供:LIMIA編集部
提供:LIMIA編集部

除菌作用があり、赤カビだけでなく頑固な黒カビにも有効な塩素系漂白剤。高い洗浄力がありますが、強い塩素臭がするのが特徴です。

お風呂の赤カビ対策に「ハイター」「カビキラー」などの塩素系漂白剤を使う際は、換気をする、ゴム手袋や保護メガネを着用する、ほかの洗剤と混ぜない、など取り扱いに注意しながら作業してください。

必要なもの

  • 塩素系漂白剤(カビ取り剤)
  • スポンジやブラシ
  • ゴム手袋
  • マスク
  • ゴーグルや保護用メガネ

掃除の手順

  1. 1.塩素系漂白剤を赤カビに塗り広げる
  2. 2.3〜5分ほど放置する
  3. 3.シャワーでしっかり洗い流す

お風呂の赤カビの予防方法

お風呂を掃除しても、放置してしまうと赤カビはすぐ再発してしまうため、赤カビが発生しにくくなるような状態を維持しておくのが大切。

ここからは、赤カビの予防法を紹介します。普段の入浴後にできる対処法もあるので参考にしてみてください。

換気をする

入浴後は換気扇を回して浴室全体の湿気を取りましょう。

湿度が高いと赤カビが繁殖しやすくなるため、入浴後2時間以上は換気扇を回しておくのがおすすめ。窓がある場合は窓を開けておくのも効果的です。

水気を拭き取る

お風呂に水気が残っていると赤カビが発生しやすいため、入浴後はできるだけ水分を残さないようにするのが大切。

タオルや水切りワイパーを活用して拭き取りましょう。シャンプーボトルの底やイスも赤カビが発生しやすい箇所なので、水気を拭き取るのを忘れずに。

防カビ剤を活用する

お風呂の赤カビを落としたあとは、防カビ剤や除菌剤を活用することでカビが発生しにくくなります。浴室の天井に置くタイプやスプレー、くん煙剤など種類がいくつかあるのでチェックしてみましょう。

くん煙剤を使用したあとは換気を行い、煙がなくなったら入浴するようにしてください。

浴室の落ちない赤カビや汚れはプロに相談しよう

お風呂の赤カビが落ちないときは、床や壁、パッキンなどに色素沈着を起こしてしまっているかもしれません。

何度か掃除しても対処できない汚れは、ハウスクリーニング業者に依頼してみましょう。「ハウスクリーニング110番」は、掃除したい場所に合わせたさまざまなプランを用意。電話やメールで問い合わせが可能です。

お風呂の赤カビに関するQ&A

Q1. お風呂の赤カビの原因は?

A. 赤カビは主に皮脂汚れや水分が原因で発生します。

赤カビは、20〜30度の温度がある環境で発生し、水分が残っている場所で増殖します。

Q2. お風呂の赤カビに効果的なアイテムは?

A. 重曹やセスキ炭酸ソーダ、酸素系漂白剤、塩素系漂白剤などがおすすめ。

赤カビは酸性の汚れなので、アルカリ性の洗剤やアイテムが効果的です。

Q3. お風呂の赤カビにクエン酸は効果的?

A. クエン酸は酸性なので酸性の汚れにはあまり効果がありません。

水垢やせっけんカスなどのアルカリ性の汚れには、酸性のクエン酸が活用できます。

お風呂の赤カビや汚れに関する記事はこちら!

※記載している情報は、LIMIA編集部の調査結果(2022年12月)に基づいたものです。
※一部画像はイメージです。
※お掃除の際には、ゴム手袋をつけてしっかりと換気を行い作業をしてください。
※製品によって、お手入れのしかたは異なるため、必ず製品の取り扱い説明書に従って作業を行ってください。

  • 14135
  • 36
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

LIMIA編集部の公式アカウントです。手軽な家事の工夫、お得なセール情報、100均グッズ、収納アイデアなど、暮らしに関するオリジナルコンテンツを配信しています。

LIMIA編集部さんの他のアイデア

ハウスクリーニングのデイリーランキング

おすすめのアイデア