お風呂の床につく黒ずみ落とし方!簡単に汚れを落とすコツも紹介

お風呂の床につく落ちない黒ずみをクエン酸や重曹、「オキシクリーン」「カビキラー」などを使って掃除する方法を紹介します。黒ずみの原因や予防方法も解説。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 34729
  • 23
  • 0
  • いいね
  • クリップ

お風呂の床に発生する黒ずみの原因は?

  • 水垢
  • 皮脂汚れ
  • 石鹸カス(金属石けん汚れ、酸性石けん汚れ)
  • カビ

水垢

水道水に含まれるマグネシウムやカルシウムなどのミネラル分が固まり、白い汚れになります。

皮脂汚れ

身体についた皮脂がお風呂の床に残ってしまい、黒ずみ汚れになります。カビの発生原因にもなるため、皮脂汚れを残さないようにしましょう。

石鹸カス(金属石けん汚れ、酸性石けん汚れ)

石鹸カスもお風呂の床の黒ずみの原因になります。放置するとカビを増殖させることにもつながるため、しっかり洗い流しましょう。

カビ

高温・多湿を好むカビにとって、お風呂は最高の繁殖環境となります。そのため、換気をして、カビのエサとなる汚れを残さないようにすることが大切です。

お風呂の床の黒ずみ汚れが「酸性」か「アルカリ性」か見極めよう

お風呂の床につく黒ずみは、主に水垢や皮脂汚れ、石けんカス、カビが原因です。

汚れの性質は酸性かアルカリ性かに分けられ、水垢や石鹸カスはアルカリ性の汚れ皮脂汚れやカビは酸性の汚れになります。

お風呂の床の黒ずみが強アルカリ性の「ハイター」や「カビキラー」では落ちない場合、反対の性質を持った洗剤や汚れを浮かせる洗剤などを使ってみましょう。

LIMIA編集部
汚れが落ちないときは反対の性質の洗剤を使ってみよう!
汚れが落ちないときには、使っている洗剤とは逆の性質を持った洗剤でアプローチしてみましょう。酸性の汚れと思っていても、アルカリ性である可能性もあるので、一度試してみるのがおすすめです。

お風呂の床の黒ずみを落とす方法4つ

  1. 1.軽い皮脂汚れや酸性石けん汚れには重曹を使う
  2. 2.頑固な皮脂汚れには酸素系漂白剤を使う
  3. 3.水垢や金属石けん汚れにはクエン酸を使う
  4. 4.カビには塩素系漂白剤を使う

【1】軽い皮脂汚れや酸性石けん汚れには重曹を使う

提供:LIMIA編集部

軽い皮脂汚れや、皮脂と絡まってできる酸性石けんと呼ばれる石けんカス汚れには、重曹を使うのがおすすめです。皮脂汚れや酸性石けん汚れは、酸性なので、アルカリ性の重曹を使えば簡単に落とすことができます。

しかし、重曹には研磨作用もあり、強く擦りすぎると床が傷つく可能性があるので、力加減に注意してください。

もし、重曹を使っても汚れが落ちないときには、よりアルカリ性が強いセスキ炭酸ソーダを使うのもおすすめです。

必要なもの

  • 重曹(スプレー:水100mLに対して重曹が小さじ1杯)
  • 浴室用の中性洗剤
  • ブラシかスポンジ
  • ゴム手袋

掃除の手順

  1. 1.ゴム手袋をつける
  2. 2.重曹の粉またはスプレーを汚れにかける
  3. 3.汚れが気になる部分を擦る
  4. 4.水で重曹を洗い流す
  5. 5.浴室用の中性洗剤で床を洗う
  6. 6.水で洗剤を流す
シャボン玉石けん
重曹
426円(税込)
4.9
4.9 Stars
12件)
ナチュラルで使いやすい洗浄剤
重曹は、軽い油汚れや皮脂汚れを落とすことができます。重曹は消臭効果もあるので、キッチンや冷蔵庫の掃除にも重宝します。また、ナチュラルな洗剤なのもポイントです。
matsukiyo セスキ炭酸ソーダ 500g
418円(税込)
4
4 Stars
2件)

【2】頑固な皮脂汚れには酸素系漂白剤を使う

頑固な皮脂汚れや酸性石けん汚れには、「オキシクリーン」などの過炭酸ナトリウムが含まれた洗剤を使うのがおすすめ。

過炭酸ナトリウムは、重曹やセスキ炭酸ソーダよりもアルカリ性が強く、皮脂汚れや酸性石けん汚れを落としやすくしてくれるアイテムです。

必要なもの

  • 過炭酸ナトリウムが含まれた洗剤
  • 40〜60℃のお湯
  • ゴム手袋
  • ビニール袋

掃除の手順

  1. 1.ゴム手袋をする
  2. 2.お湯4Lに対してスプーン1杯程度の洗剤を入れて溶かす
  3. 3.お風呂の排水口にビニール袋で栓をする
  4. 4.洗剤を溶かしたお湯を床に張る
  5. 5.約20分つけ置きする
  6. 6.お湯を流したら汚れが気になる部分を擦る
  7. 7.シャワーで洗剤と汚れを流す
OXICLEAN(オキシクリーン)
オキシクリーン 1500g
1,269円(税込)
4
4 Stars
1569件)
幅広く使える人気の酸素系漂白剤
キッチンや洗濯槽、浴室などの掃除から衣類の洗濯まで幅広く使える「オキシクリーン」。酸素系漂白剤で、色柄物にも使用できます。無香料タイプなため、香りに敏感な人にもおすすめです。

【3】水垢や金属石けん汚れにはクエン酸を使う

提供:LIMIA編集部

水垢や水道水の成分と石けんカスが絡まった金属石けん汚れは、アルカリ性なので酸性のクエン酸を使った掃除方法が効果的です。黒ずみが落ちないときには、クエン酸パックをするのもおすすめ

しかし、皮脂汚れなどがついていると、床の汚れがきちんと落ちません。まずは、重曹や「オキシクリーン」などで皮脂汚れを落としてから、クエン酸を使うとより汚れが落ちます。

必要なもの

  • クエン酸スプレー(水200mLに対してクエン酸を小さじ1杯)
  • ゴム手袋
  • ラップ
  • キッチンペーパー
  • スポンジやブラシ

掃除の手順

  1. 1.ゴム手袋をつける
  2. 2.クエン酸スプレーを汚れに吹きかける
  3. 3.キッチンペーパーをのせる
  4. 4.ラップをその上にのせる
  5. 5.5分程度つけ置きをする
  6. 6.ブラシやスポンジで汚れを擦る
  7. 7.水で洗い流す
レック
レック GNクエン酸 C00129 400g
940円(税込)

【4】カビには塩素系漂白剤を使う

提供:LIMIA編集部

クエン酸や重曹などを使っても落ちない黒ずみは、カビの可能性があります。「カビキラー」などの塩素系漂白剤を使ってみましょう。

また、カビ掃除をした後は、防カビくん煙剤を使うとカビの発生を防げます。

※塩素系漂白剤とクエン酸などの酸性洗浄剤等が混ざると、危険な塩素ガスが発生するため、一緒に使用しないように注意してください。
※使用の際は、換気をして安全のためゴム手袋や場合によってはマスクや保護用メガネを着用してください。
※使用方法を守り、お子様の手の届かないところなど保管場所にも注意してください。

必要なもの

  • 塩素系漂白剤
  • ゴム手袋
  • マスク
  • 保護用メガネ

掃除の手順

  1. 1.ゴム手袋、マスク、保護用メガネをつける
  2. 2.換気をする
  3. 3.黒ずみに塩素系漂白剤を吹きかける
  4. 4.時間を守ってつけ置きをする
  5. 5.水で洗い流す
カビキラー
カビキラー本体+替え ペアパック / カビキラー
404円(税込)
4.2
4.2 Stars
41件)

お風呂の床の黒ずみを防ぐ方法

  • 使った後に高温と冷たいシャワーをかける
  • 水分を拭き取る
  • しっかり換気して乾燥させる
  • 落ちない頑固な汚れはプロに任せよう!

使った後に高温と冷たいシャワーをかける

浴室を使った後は、シャワーで50℃以上のお湯を1ヶ所に約90秒ずつかけ、その後に冷水をかけるようにしてみましょう。

高温のシャワーで軽く汚れを落とし、冷たいシャワーでカビの発生を防いでくれます。

水分を拭き取る

お風呂を出た後には、スクイージーや洗車用のタオルなどで、水分を拭き取るのがおすすめ。残った水分は、水垢やカビが発生する原因にもなるので、できるだけ水分は残さないようにしましょう。

しっかり換気して乾燥させる

浴室の湿度が高いと、カビが発生しやすくなります。お風呂場の窓を開けたり、換気扇を使ったりして、しっかり換気を行い浴室全体を乾燥させるようにしましょう。

落ちない頑固な汚れはプロに任せよう!

頑固なお風呂の床の黒ずみは、「「ハウスクリーニング110番」でプロにおまかせするのもおすすめです。

土日祝日の依頼にも対応しており、汚れやすい水回りセットプランや家中を掃除してくれるセットプランもあります。1ヶ所からでも依頼できるので、自分に合ったプランで掃除をしてもらえます。

お風呂の床の黒ずみに関するQ&A

Q1. お風呂の床につく黒ずみの原因は?

A. 水垢や石けんカス、皮脂、カビなどが主な原因

お風呂の床につく黒ずみは、水垢や石けんカス、皮脂、カビなどが原因です。そのまま放置していると、頑固で落ちにくい汚れになるので、早めに掃除をしましょう。

Q2. お風呂の床の黒ずみを掃除する方法は?

A. 汚れの性質から掃除方法を選んでみる

お風呂につく汚れは、主に酸性とアルカリ性の性質に分けられます。汚れの性質と反対の性質をもった洗剤などを使うと汚れが落ちやすくなります。

Q3. お風呂の床につく黒ずみを予防する方法は?

A. シャワーをかけて、水分を残さないようにする

黒ずみを予防するために浴室を使用した後は、50℃以上のお湯を1ヶ所に約90秒当てた後に冷水をかけます。できれば、スクイージーやタオルで水分を拭き取り、換気を行って浴室全体を乾燥させると、より黒ずみが発生しにくくなります。

お風呂の掃除に関連する記事もチェック

※記載している商品情報は、LIMIA編集部の調査結果(2023年9月)に基づいたものです。
※画像は全てイメージです。
※一般的な使用方法をご紹介しています。製品の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※お掃除の際には、ゴム手袋をつけて、しっかりと換気を行い作業をしてください。

  • 34729
  • 23
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

LIMIA編集部の公式アカウントです。手軽な家事の工夫、お得なセール情報、100均グッズ、収納アイデアなど、暮らしに関するオリジナルコンテンツを配信しています。

LIMIA編集部さんの他のアイデア

ハウスクリーニングのデイリーランキング

おすすめのアイデア