【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


  1. ピンタレスト活用法!リミアのお気に入りアイデアをカテゴリー別にブックマーク!

    画像をブックマークするアプリ「ピンタレスト」 ピンタレストを使うと、LIMIAのアイデアをカテゴリー別にブックマークできるのですごく便利ですよ! せっかくのアイデアを、読み返して活かすためのピンタレスト活用法! よかったら参考にしてくださいね!

    Ouchi Edu-おうち育のレシピ帖
    • 1181
    • 2
  2. 下北沢の集合住宅

    敷地は下北沢の商店街に隣接した住宅地で、前面道路となる私道には戸建て住宅と集合住宅が建ち並ぶ。正方形に近い土地は西側で接道し、当初は2軒の木造戸建て住宅が敷地の北側に建ち、南側には樹木が生い茂った庭が広がっていた。  この2軒の住宅を解体し、建主が住まう100平米程の住戸と50平米程の6~7戸の賃貸住戸からなる集合住宅に建て替える計画だ。 既存より狭くなっても南側に庭を作ること、建主住戸の部屋数、出窓を設けることと仕上げに関するいくつかの事項が最初の条件とされた。  前面道路向かいの住宅は低層で庭も魅力的であるが、三方囲まれた隣地をみると建物間の隙間は幅も奥行きも明るさも様々で手放しで住戸と関係させる程恵まれてはいない。様々にプランを検討する過程で、隣地建物の隙間と庭を組み合わせ、全ての居室が良好な状態で関係するに足るスペースを作り、それらと様々に関係し合う住戸群を目指す方針とした。  敷地の南側と北東側の2つの小さな庭と道路側のオープンスペース、共用部をひとつながりのスペースとして外部と連続させ、各住戸は出窓も含めた開口部を介してそれらと関係し合いながら周辺に視線が抜けて意識が広がるような住環境を目指した。互いの住戸は近い距離ながらも植栽や出窓の角度で視線をコントロールしながら庭を共有している。

    添田建築アトリエ
    • 4992
    • 1
  3. マンションやアパートでも地盤沈下が発生!?修復するにはどうすればいいの?

    地盤沈下によって建物が傾くのは戸建てだけではなくマンションやアパートでも同じです。安心して暮らしていくために、地盤沈下に気づいた場合は早めに工事を行い、対処しましょう。今回は、マンションで地盤沈下が起こった場合の対処方法についてお伝えします。

    レフトハウジング(家の傾き修正工事専門施工)
    • 30039
    • 7
  4. ホームセンター店員がチョイス!外の冷気をお手軽シャットアウトするお助けグッズ

    季節は冬真っただ中! まだまだ寒い日が続くので、しっかりと部屋をあたためて乗り切りたいものです。そんな冬を乗り切る様々なグッズを〔ビーバートザン〕が厳選してみました。少しの工夫でお部屋がみるみるうちに快適になりますよ♪ ぜひ試してみてください。

    株式会社ビーバートザン
    • 35442
    • 57
  5. 新発見!紙コップとペーパーナプキンを使って簡単ラッピング&インテリアアイテムを作ってみよう!

    紙コップやペーパーナプキンは、食事の際に使うもの。ですがちょっとしたアレンジを加えることで、簡単にインテリアアイテムにもラッピング用品にも変身しちゃうんです♪ カラフルでかわいいデザインなら、アレンジもあっという間に完成しますよ! そこで今回は〔サンナップ〕のペーパーアイテムで作れるアイデアを3つご紹介します。

    サンナップ株式会社
    • 12101
    • 19
  6. ウッドデッキをもっと快適に!デッキフェンスを作って冬もおしゃれなスペースを楽しもう♪

    息が真っ白になるほど寒くなると、自然と暖かい部屋の中で過ごすことが多くなってきます。でも、最近では「冬キャン」なんて言葉の通り、冬にキャンプをしてアウトドアを楽しむ人が増えてきているんです。夏に比べて虫が出てこない上に、外で食べる温かいご飯は格別だそう……! そんなアウトドアですが、ウッドデッキを活用すればわざわざ遠出しなくても楽しめるようになりますよ♪ さらにデッキフェンスがあれば、今よりももっと快適に過ごせるようになるんです!

    セイキ販売株式会社
    • 41978
    • 105
  7. お手入れ簡単!フィルターのない加湿器✨

    こんにちは♫ 12月に入り、インフルエンザ大流行。学校でも学級閉鎖や学年閉鎖のところがちらほら出てきていますね。 我が家は家族みんな予防接種をしているけれど、かかる時はかかるので、子ども達がいつもらってくるかビクビクしています(>人<;) 空気が乾燥するこの時期。 風邪はもちろん、インフルエンザなどのウイルスの活動抑制そして肌や鼻、喉の乾燥を防ぐためにお部屋では加湿器を使用される方も多いかと思います^^ みなさんはどんな加湿器を使われていますか? 加湿方式も様々ありどれを選んだらいいのか迷いますよね。 お手入れも手間のかかるものが多く、私はフィルター周りのメンテナンスが大変、いつも綺麗にしておくことがなかなか出来ませんでした。 そんなとき、とっても簡単なお手入れだけで済む加湿器を見つけ、即購入しました♫ あまりお手入れが得意では無い方にぜひお勧めしたい商品です😊 早速ご紹介していきます♫

    mami
    • 22153
    • 307

おすすめのアイデア

88412件中 18381 - 18400 件を表示