1. 新生活の第一歩。マンションパーティールームにシェフを呼んで親睦会

    入学や転勤など、春の新生活は、新しい知人友人関係も広がります。 せっかくだしお互い家族ぐるみで仲良くと思っても、いきなり自宅に招くにはちょっとハードルありますよね。そんなときに便利なのが、マンションのパーティールーム・ゲストルーム。 新生活の第一歩。マンションパーティールームにシェフを呼んで親睦会で仲良くなりましょう♪

    マイシェフ
    • 3462
    • 24
  2. 4/10UP 西八王子 K邸-小さな家でも夢のある空間-

    東京都八王子市 2015年12月竣工 敷地面積:141.64 M2 「西八王子 K邸」は、通常、北側にありそうな部屋が すべて南側にあるのが特徴です。 意外かもしれませんが、実はこの考え方、 結構「理」にかなっています。 たとえば「階段」 小住宅ならなおさら、階段を昇降だけの場所としておくのは勿体ないのです。 リビングに取り込むことで空間を広く見せることができますし、 採光の装置としても優秀、リビング家具の一部としても利用できます。 「西八王子 K邸」では窓辺を構成する大事な要素のひとつにもなっています。 2階でも同様に発想の転換をしています。 通常なら浴室と洗面所が北側、 寝室は南側にするところでしょうが、ここでは逆。 浴室が南向きなら、暖かく、日当たりが良いので乾燥してカビませんし、 休日の昼間などはゆったり風呂に入りたくなります。 逆に寝室は夜寝るだけなので、それほど場所を気にしません。 寝室への採光・通風は洗面脱衣室越しに欄間から確保できているのです。 この逆転現象を可能に出来たのは、 プランニングで中廊下のような場所をつくならいことと、 家自体の断熱性能を向上させてたからです。 予算上、ペレットストーブは将来設置にしましたが、 実はそれがなくとも十分に暖かく過ごせるはず。 今後、その結果をお知らせできればと思います。

    有限会社 鈴木アトリエ
    • 2095
    • 7
  3. LIMIA編集部でLED SWAN BULBが取り上げられました

    キャラクター溢れる4種類。 球体のフォルムが可愛いBallは、違和感なく受け入れられる一般的なフォルムで、洋ナシ型のEdisonは、白熱電球黎明期の伝統的でもっともレトロで工業的にも愛すべきフォルムです。試験管型のBeaconは実験と研究の歴史を感じさせ、Daiaは18世紀のランプ街灯のような光の筋が感じられる等、各々が特徴的な光を演出します。

    SWAN
    • 1922
    • 14
  4. 家具から始まる家づくりを提案!中古マンションのリノベーション事例

    インテリアショップ、家具店が考える理想の住まいはスマートハウス、オール電化といった機能的な住まいではなく、使い方から考えた道具の配置ができる住まいを理想の住まいと考えます! 子供が2人、幼稚園児と2歳の子供がいるご夫婦を想定して考えた中古マンションリノベーション「EYES」をご紹介します!リビングの隣に寝室を設け、子供がパパとママの存在を感じやすくし、子供が寝ている間に泣いたり、咳き込んだりしても親がすぐに駆けつけられる距離感を重要視した間取り設計です!ベッドの大きさから寝室の広さを計算し、既製品のクローゼットの寸法に合わせたウォークインクローゼット、ベビーカーで散歩中に寝たお子さんがベビーカーで寝たままにできる土間を設けたり、子供の遊ぶスペース、勉強するスペース、大人がくつろぐリビング、将来ピアノ置いても収納家具の並べ方を変えることができるよう考えた家具の提案など、お部屋の使い方を考えて細部にわたり配慮したリノベーションプランとなります! 詳しくは家具から始まる家づくり、Furniture+Renovation=Furnivationのホームページをご覧ください! http://www.furnivation.com/

    INTERIOR SHOP BIGJOY
    • 4458
    • 17
  5. 寝屋川市錦町にて6区画分譲中!

    京阪電鉄「寝屋川市駅」から徒歩5分。 駅近ですがとっても静かな住宅街で6区画分譲中。 ●土地価格 1,610~1,760万円(建築条件付) ●土地面積 98.42㎡~107.68㎡ ●オープンハウス開催中 時間:AP10:00~PM17:00(定休日:毎週水曜日) ~前田組の家づくり 『健康デザイン住宅』~ □身体にやさしい住まい  身体に影響の少ない、厳選した材料のみを使用しています □心にやさしい住まい  住む人にとって心地良い空間を創造しています □環境にやさしい住まい  子どもたちの未来のために □未来にやさしい住まい  暮らす人と地球の未来を見据えた住宅を建てています 「健康な人が健康に暮らしていける」 「デリケートな人が安心して暮らせる」 「健康を損なわない」 暮らす人たちが毎日笑顔で生活できる空間をご提案します。

    マエダホーム(株式会社前田組 住宅事業部)
    • 1451
    • 13
  6. 無垢じゃない家具ってどんなのー!? VOL.2

    さて、前回の投稿では無垢材の対極?であるフラッシュパネルをご紹介しましたが、ご理解いただけましたでしょうか。 念のためギターに例えてもう一度説明しますと、ソリッドタイプのエレキギターは木がぎっしりつまった幅接ぎ板(無垢材)で出来ていて、フラッシュはアコースティックギターのように中がスカスカの中空構造になっているのが大きな特徴です。

    ナッシュ ファニチャークラフツメン
    • 3808
    • 5
  7. 無垢じゃない家具ってどんなのー!? VOL.1

    前回、「無垢って何なの?」VOL.1とVOL.2におきまして、無垢材でできた家具の定義とメリット・デメリットについて、かなり主観を交えながらお話ししましたが、「え? 家具ってすべて無垢でできていると思ってた!」「無垢じゃない木製の家具はナニで出来てるの!?」「うちのは何なの!?」なんて疑問が沸々と湧き起っている人がそろそろいるはず。きっと。 ではリクエストにお応えしまして、今回は「無垢じゃない家具ってどんなのー!? VOL.1」 といったテーマでお送りします。 前回は無垢製家具の定義をお話しするにあたり、家具を構成する「大きな板」に注目しましたので、今回は「無垢ではない大きな板ができるまで」を(かなり端折って)ご説明したいと思います。

    ナッシュ ファニチャークラフツメン
    • 3018
    • 7
  8. 無垢ってなんなの? VOL.2

    前回、「家具における無垢って何なの?」に触れ、「それはステーキ肉なのだよ」で締めてしまいましたが上手く伝わっているのでしょうか?「マグロじゃだめなの?」というご意見も頂きましたが、今後の展開上どうしてもマグロでは補えない部分がありますのでご了承ください。 要は丸太から切り出した小さな木の板を必要な分だけ合体させて大きな板にして、それに脚を付けてテーブルにしたり大きな板を箱に組んでタンスにした家具のことを「無垢の家具」と呼べるわけです。 つまり昔ながらの家具の造り方であって、江戸時代の和箪笥も古代ローマの文机も何ら変わりはありません。 ではなぜ、無垢の家具はちょっといい感じのステージにいるのか?それはステーキ肉だからです!すみません お肉から離れます。 よく無垢の家具の比較の対象としてフラッシュ構造(後日紹介します)の家具が挙げられますが、筆者は別物であり、安易に引き合わせてはならないと考えております。以後、このことを踏まえてご拝読頂けると幸いです♪

    ナッシュ ファニチャークラフツメン
    • 1466
    • 3
  9. 家具屋が考える壁掛けテレビの位置・高さを提案します

    ここ最近、テレビを壁掛けとする方が見られます。しかしながらテレビの高さが高い位置についていることがよくあるように思います! 本当にその高さがもっとも理想的なのでしょうか? インテリアショップBIGJOYではテレビを壁掛けとする場合の 理想的な高さ・位置について提案させて頂きます! 一般的な考え方としてテレビの中心を床から100㎝ほどのところに 合わせて取付をするといったことを聞いたことがございます。 ソファに座ってテレビをみる高さとしてちょうど良いということだろうと思いますが インテリアショップBIGJOYが提案する壁掛けテレビの高さは テレビボードが35㎝~40㎝の高さの上に乗せた相当の高さが適切ではないかと思います。 家具屋が考えるテレビボードの理想的な高さはから考えたものであり テレビボードの理想的な高さは35㎝~40㎝ほどであると考えます。 その根拠はテレビの位置があまり高い位置にすると 床に座ったり、ソファで寝っころがると座高は30㎝~40㎝ほど低くなると考え ソファにきっちりと座る姿勢から床に座ってテレビを見る高さの 最大公約数的発想で提案しております。 高すぎても、低すぎてもいけないように考えます。 インテリアショップBIGJOYではCGを使って、テレビを壁掛けとする場合の イメージを提案しております。 ソファも家具屋さんで座り心地を試すようなきっちりとした姿勢で座ることよりも 寝っ転がったり、だらーっとした姿勢でテレビを見ることを想定した高さを 是非考えてみてください! 子供目線で考えることもあると思います。 高い位置に壁掛けテレビがあると見上げるようにテレビを見ることとなります。 これはまさに映画館の前の方に座るイメージではないでしょうか? 映画をやや後ろ目~最後列で全体を見渡すように見るのが理想とするならば 高い位置に取り付けた壁掛けテレビは醜いものとなってしまいます。 テレビの大きさによって異なりますが、標準的な中型サイズのテレビで テレビの中心が床から100㎝となるようにセッティングした場合 テレビボードの上にのせたということとなれば高さ50㎝~55㎝ほどのテレビボードの高さとなります。 壁掛けテレビの理想的な取付位置についてぜひご検討ください。 上にテレビが乗っているイメージとなります。

    INTERIOR SHOP BIGJOY
    • 6304
    • 46
  10. ナチュラル&ブラックをテーマカラーとしたコーディネート事例を紹介

    オーク無垢材をななめ張りしたフローリングとブラック色の階段や壁面という内装に オーク無垢材の家具とチェアやソファをブラック色としたナチュラル&ブラックをテーマカラーとしたコーディネート事例です! ヴィンテージ感のあるリビングテーブルなども入れることで さらに味わいのあるリビングダイニング空間となりました! インテリア小物などもブラック色を積極的に取り入れたコーディネート提案です。

    INTERIOR SHOP BIGJOY
    • 2404
    • 6
  11. 和テイストの家(吉祥寺の家)

    こちらの事務所から歩いても行ける程近い武蔵野市吉祥寺の住宅地に建つ木造2階建ての戸建て住宅です。 建て主の方のご要望としては、シンプルで合理的な住まいの中に、「和」のテイストを加えてほしいというものでした。 また、この敷地は道路を隔てた向かいと斜向かいに幼稚園があることから、できるだけ外からの視線や音が気にならずに過ごせる住まいとしたいというご要望がありました。 これらの条件から、道路側に玄関や書斎、水回りを配し、道路から最も離れた敷地の奥に リビングダイニング、キッチンを配するものとしました。 また2階は、ご両親の寝室とお子様たちの部屋としたもので、平面計画としては非常にオーソドックスな住宅です。 この家の大きな特徴はアーチ状の勾配屋根です。 建物高さが最もきびしい制約を受ける敷地にあって、メンテナンスが困難になる急勾配の屋根を設けずに可能な限りゆったりとした内部空間をとることを実現すべく検討したのが、 この住宅のアーチ状屋根です。 仕上げは、白壁の内外壁、焼杉調の黒い木材、障子、和紙調ガラス等を用いた家としたものです。 また、室内の壁の大半を漆喰塗りで仕上げたのもこの家の特徴のひとつです。

    中川龍吾建築設計事務所
    • 1312
    • 1
  12. プチブラックをテーマとしたナチュラルコーディネート事例をご紹介!

    パイン無垢材の床にタモ・栗・オーク材の家具でナチュラルコーディネートした実例です!階段の手すり部分やダイニングテーブル上のペンダントライトなどがブラック色、造り付け家具がグレー色という内装に対して、ナチュラル&グレーをテーマカラーとしたコーディネートを提案!造り付けのグレー色のテレビボードに合わせてソファのファブリックをグレージュ色とし、フラワーアレンジの花器もグレー色、 照明や階段のブラック色に合わせてインテリア雑貨などにブラック色のものを取り入れたコーディネート提案です! 全体的にはナチュラルなイメージですが少しだけ、ブラック&グレー色を取り入れたコーディネートとなります!

    INTERIOR SHOP BIGJOY
    • 1448
    • 6
  13. お風呂リフォーム第4の選択

    バスルームのスペシャリストフリーバス企画です。 オーダーメイドユニットバスを1999年以来創って17年になります。 バスルームのリフォームを考える場合、 1、ユニットバスに交換する。 2、在来工法でバスルームを創る。 3、ハーフユニットバスを使用する。 ここまでは、誰もが考え付くバスルームをリフォームする場合に 考える選択肢です。 そして、誰もが提案できる選択肢でもあります。 私たちフリーバス企画は、第4番目の選択肢として、 「創作バスルームシステム」を提案しています。 オーダーメイドで創るシステムバスです。 在来工法の自由度とユニットバスの安全性を併せ持つ製品です。 あなただけのバスルーム空間を創る楽しみを味わうことが出来ます。

    高級で上質な浴室空間を創る(株)フリーバス企画
    • 1826
    • 4
  14. マンションリノベーション あなただけのバスルーム空間はいかが?

    天然大理石ビアンコカララを仕上げ材に使ったバスルームです。 ピュアな白い清潔なイメージに、デュラビット社製スタンディングバスタブが とてもマッチしています。 シャワーブースも設置した、スウィートルーム仕様です。 フリーバス企画の提案する「創作バスルームシステム」は、 防水パン内臓のユニットバスと同じ構造です。 漏水対策も考えられた安心構造です。 マンションのバスルームリフォームにも安心してご採用いただけます。

    高級で上質な浴室空間を創る(株)フリーバス企画
    • 1290
    • 0
  15. ヨーロピアンテイストの家(漆喰塗と木製窓・八雲の家)

    駒沢公園にほど近い目黒区八雲の住宅地に建つご夫婦とふたりのお子様が住まわれる木造2階建ての戸建て住宅です。 パリに在住経験のあるご夫妻から、日ごろの作風というよりもむしろ家づくりに対する姿勢をご評価頂き依頼を受けた住宅で、 当事務所としては初めてといっていい「ヨーロピアンテイスト」の住宅です。 洋風とはいっても、基本的な平面計画や構造、収納、設備等に対する考え方は、あくまで当事務所の基本スタイルであるシンプルで合理的な考え方によるものです。 敷地面積は約24坪。 ビルトイン形式の駐車スペースとロフト以外の床面積は30坪弱。 敷地の制約やご主人の仕事上で欠かせない書斎を設ける必要があり、居住スペースはどうしても手狭になりがちな計画ではありましたが、 ・廊下を可能な限り少なくする ・天井の高さを利用して空間に変化を持たせる といったことにより、可能なかぎりゆったりとした場をつくるべく計画をしたものです。 「小さな敷地での家」 「2階リビング」 「自然素材による内外装」 「ヨーロピアンテイスト」 といったことがこの家で求められたことであり特徴です。 平面計画としては、 ・駐車スペースと玄関とは分離することで落ち着きのある玄関アプローチに ・各諸室は広くなくても、家族が集まるリビング廻りは可能な限りゆったりと ・子供室は将来平等に区切ることができるように ・ご主人の書斎は外が眺められる位置に ・キッチンは独立した機能重視の場に といったご要望に応えたものです。 仕上げは、白壁の内外壁ともスイス漆喰、床は全て無垢材に亜麻仁オイル、その他木部はリボス塗といった自然素材を用いた家です。

    中川龍吾建築設計事務所
    • 1900
    • 1

おすすめのアイデア

88385件中 85281 - 85300 件を表示