1. 築30年の団地リフォーム【TDYリモデルコンテスト入賞】

    築30年の団地を生活スタイルに合わせてフルリフォームしました。 和室を解体してリビングを拡張し、6帖もあった広すぎるダイニングキッチンは対面キッチンに。大きく間取りも変えた事で収納を増やして趣味の部屋もできました。 年に一度開催されるTOTO、DAIKEN、YKK主催のリモデルコンテストで入賞した事例です。

    増改築・リフォーム専門店 ぱっとホーム
    • 6025
    • 24
  2. 冷蔵庫のフロントパネルに黒板シートを貼ってみました

    たくさんの人が冷蔵庫のフロントパネルを黒板シートや塗料を使用して色を黒くしているのを見て真似してみました。 我が家の冷蔵庫はTOSHIBAの426リットル入る観音開きの冷蔵庫のです。 元の色はシルバーですね。 背景となる壁紙は黄緑なのですが、まぁ良くも悪くも気にならない、何の変哲も無い感じでした。 黒くしようと思い立ったのは、カラーブックに黄緑と黒の相性が書かれていて、かなりオシャレに見えた為です。 そして、今回はシートにしたのですが、その理由は色の選択に失敗しても剥がしやすいから。まぁ、普通の理由ですね。 さて、今回使用した黒板シートはこちら。 ---------- ☆限定特価☆【ブラックボードシート】壁が黒板に!張って超便利なシートタイプの黒板!2m×45cm 17本のチョーク付き! ウォールステッカー お絵かき 子供部屋 会議室 オフィス メモ 店舗 掲示板 教室 文具 事務用品 http://a.r10.to/hVOAFi -------- これを2つ使用したので、 価格は送料合わせて2600円位でした。 ちょっと高め。 実はサンプルとして先に一本買ったのですごが、最初に買ったものと後に買ったもので黒板の質感が違いました。 要注意。 今回1人で貼ったので途中の写真を撮ることができませんでしたが、なかなか面倒ではありました。 一箇所起点に貼り付けて、ピンと張りながら徐々に貼り付けていく感じです。 そして小さな気泡は気にせず貼り付けて、最後に縫い針で小さい穴を開けて気泡をなくす感じでやりました。 素人作業なので近くで見ると粗がありますが、遠目ではわからないでしょう。

    shimo
    • 3481
    • 7
  3. DIYでタイルを円形にカット

    お庭の一角に足洗い場を造った時に、排水口の所のタイルを円形にカットしました。 ブログ等で読者様からの質問があり、私がやったタイルを円形にカットする方法をお伝えしました。 今回はタイルの一角を円形にカットしたのでこの方法でカットしました。 タイルカットにはグラインダー等の道具を使いますので、保護メガネ、マスク等の保護具は必ずしましょう! 怪我の無い楽しいDiy Lifeを!

    KOB_studio
    • 1632
    • 15
  4. ちょっとしたひと工夫で、西海岸風ディアウォールに♪

    ディアウォールとは、賃貸物件でも壁に穴をあけずにDIYでおしゃれな飾り棚を作ることができたり、壁紙を貼る代わりに本当の木材を使って味のある壁を作ることができます。 ただ、そのままの木材を使ってしまうとかなり安っぽくなると思い、今回はちょっとしたひと手間をかけてみました! その工夫したポイントとビフォーアフターをご紹介します!

    takumax
    • 18319
    • 110
  5. サザン桑田さんの愛したパン屋 清月 茅ヶ崎市民に愛されて55年

    本日は茅ヶ崎のグルメ情報をご紹介。 パン屋「清月」 サザンオールスターズ桑田佳佑さんのファンなら知らない人はいないほど、茅ヶ崎サザンっ子たちの中では有名なお店。 看板商品は「サザン佳祐ドッグ」。 流行りの凝ったパンではなく、パンに魚肉ソーセージとパセリを挟んだだけのシンプルな作り。 パン自体が「これまでで一番美味しい」というような、飛び抜けた特徴がある訳ではないのですが、優しい味がして、また食べたくなるんです。 それもそのはず、こちらのパンはなんと朝7時の開店に向けてママさん1人で”深夜0時”からパン作りを始めているのです。 どんどん新しいものが出てくるのも楽しみですが、こうして長年変わらないものを楽しむのも良いものですね。 是非、茅ヶ崎にいらした際には足を運ばれてみてください。

    Shonan Life for Woman
    • 1432
    • 13

おすすめのアイデア

88386件中 83621 - 83640 件を表示