1. 簡単☆端材でちょこっとJUNKなサインボードを作ろう♪

    看板が大好きなワタシ。。。ネットやお店でステキなサインボードを見ると 萌え萌えになりますが・・・。 アンティークのものはお高いし、再現したようなものも いろいろ買い揃えようとすると、費用が嵩みます。 そこで、自分でなんちゃってサインボードではありますが、家にあったベニヤの端材で作ってみることにしました。

    URRK*ものづくりCafe
    • 5266
    • 19
  2. ランドリーワゴンをDIY

    ずっと欲しかったランドリーワゴンをDIY。 そのままガラガラ押していけて、かがまずに干せる(^-^)そして毎日のお洗濯が楽しくなりました。いろいろなランドリーバスケットを探したのですがなかなかこれとゆうのがなく、であったのが、ニトリの三段ボックス用のバスケット♡可愛くてシンプルで、プチプラ 洗濯物の多い我が家は二個(笑)二個がぴったり入るように作りました(^-^) 素人の自己満DIYですが、、(*pωq*)

    Mika.re
    • 29198
    • 247
  3. ボロい食器棚を壁紙でリメイク!

    築35年以上の我家の食器棚がボロボロでした。 捨ててしまおうかと何度思ったことか・・・ 買い換えようと思いつつ、使い勝手はそれほど悪くもなかったので 壁紙を貼ってリメイクすることにしました。 捨てればゴミになっちゃいますが リメイクして生まれ変われば、まだまだ使える物って沢山あります。 捨てずに再生させる。 お金もかからない。ゴミも出ない。 なんだかとっても得した気分になります♪

    (o^ー^o)nikkori
    • 8035
    • 23
  4. 塗り壁DIY VOL.20 3番目の塀ブロック積編

    全5分割による塗り壁フェンス計画 やっと3つ目のブロック積を始めました。 まずは基礎打ちした部分の型枠をばらしレベルを確認した後 高さ通りを出す水糸を張りました。 基礎が若干低かったので1段目のブロックは3cm厚のモルタルでのスタートになりました。 2段目以降の目地は縦横共に10mmです。 外側(田んぼ側)に1段残したブロックは元々あったブロック塀の物ですが 残した理由は前に土留め代わりに残した1段との繋がりを良くする為と 現在立てている塀の強度を少しでも上げる為です! 今回の場所は200mm×600mmの抜き窓を2ケ所設け アイアン製の子柱を入れる計画です。 2番目の塀とこの3番目の塀の間を開けている場所には アールを型取った塀を立てそこには壁泉を造ります。 まだまだこの塗り壁のフェンスDIYは続いていきます・・・

    KOB_studio
    • 2063
    • 5
  5. ペットも人も住みやすく!必殺トイレ隠しの術!!!

    動物は我らに癒しと安らぎを与えてくれます。 しかしペット用品は全然癒やされない!!! 部屋のインテリアにも合わないし ものによっては使い勝手も悪かったり。 今日はペットと切手も切れない間柄 『トイレ』 こいつをインテリアにマッチ&使い勝手よく! 我が家の対応をご紹介〜 参考にしていただけたら幸いです♪

    katsuwobushi
    • 23618
    • 365

おすすめのアイデア

88379件中 80761 - 80780 件を表示