1. 通り抜け土間の家

    変形敷地を生かし2世帯の住宅と車庫を結んだ、流れるように繋がった屋根は厚さ12cm幅24cm長さ6mの登り梁の連続で構成されています。 社寺建築に精通した棟梁は自ら杉の貯木場で原木を選別し、製材も自ら立会い指示して挽かせました。芯去り材を基本とする木取りや長さも大きさも迫力あるたいこ梁など見所満載です。 戦後、我々が無くしてしまった集まって住むという半農家的なこの家の暮らし方は、これからの時代の家族にとっては必要な住まい方ではないかと思います。 ---------- 2008 木の住まいデザインコンクール2008・優秀賞を受賞

    住環境研究所
    • 1222
    • 1
  2. プロと一緒に片づけるって?ここが違う3つのポイント!

    家事をお金払って習うなんて主婦失格! ましてや片づけが苦手なんて恥ずかしい! そんな思いはありませんか? 今の時代、片づけを習うのは憧れ。 だって料理教室のレシピと違って、ひとりひとりに合わせたオリジナルの内容なのです。 だから難しい、だから楽しい! そんなお片づけのプロ、試してみませんか?

    ほどよいミニマリスト 香村 薫
    • 11944
    • 105
  3. 100円のかわいいシェルのお皿を時計にリメイク

    セリア夏の新商品、シェルのスクエア皿が小さい時計が入りそうだったのでお買い上げ!時計をばらし、コンパクトながら目覚まし時計としても使える置時計が完成~。シェルがわれないように3段階でドリルのビットを替えて穴を開けました。数字の替わりにレインドロップみたいなシールと中心にやしの柄の転写シールを貼って時計を取り付けただけ!

    マロン
    • 5808
    • 43
  4. 100円のLEDライトが主役!間接照明を楽しむDIY!

    築年数の経った我が家は見せたくないものが溢れています。でも、それなら見せられない所より見せる所を強調すればいいんだ!逆転の発想で視線を逸らせるのに役立つのが間接照明です。我が家では家のあちらこちらにそんな視線を逸らせる手作り照明がたくさんあります。しかも全部100円のLEDライトで作っています。日々の暮らしの中で場所ごとに飾って楽しんでいます。

    マロン
    • 6786
    • 22
  5. ベランダを大人カフェ風に改造♪

    我が家のベランダ…ここ8年で進化を続けています。 最近マンションの大規模改修があり、一旦ベランダの物をすべて片づけないといけない状況になりました。 改修工事が終わったタイミングで、せっかくなのでベランダのイメチェンを試みました! 白を基調としたナチュラル系からちょっぴり大人っぽい落ち着いた雰囲気のベランダに。 外が気持ち良いこの時期、家族や友達とベランダカフェを楽しんでいます。

    あこ*
    • 19496
    • 128

おすすめのアイデア

88379件中 80021 - 80040 件を表示