1. 潔くシンプルに!黒陶器の裸電球+LEDエジソンランプ

    新築住宅のダイニング照明です。 黒いライティングレールには、黒コード、黒陶器のペンダントライトを2灯。 ソケットがシンプルなので、エジソンランプをご提案しました。 E26、60W相当のLED電球です。 すっきりした空間に映えて、一段とキレイに見えます。 天井高240㎝に対して、テーブル高さ72㎝、天板上から照明下端まで70㎝、照明全長98㎝としました。 またテーブル幅160㎝に対して、中央から30㎝ずつ離して設置。 照明間を60㎝にした場合の見え方はこのようになります。 最初は35㎝ずつ離してみたのですが、シンプルな分、少し離れ過ぎているように見えたので、変更しました。 こんなことが簡単にできるのも、ライティングレールの良さですね。 written by Kobayashi

    85inc.
    • 2874
    • 10
  2. 【ニュース】☆野村不動産リフォームメルマガ会員募集のお知らせ☆

    野村不動産リフォームでは、イベント情報や、キャンペーンのご案内などのお得な情報のほか、最新の施工実例もメールマガジンにて発信しております。 野村不動産リフォームとお取引のない方にも耳寄りな情報をお届けできますので、この機会に野村不動産リフォームのメルマガ会員になってみませんか。 メールマガジンの登録料は無料です。 また、リフォームの概算のお見積もりも無料でご対応させていただきます。 皆様からのお申し込みをお待ちしております。

    野村不動産パートナーズ
    • 913
    • 4
  3. ビルトインガレージへのリフォーム。施工の事例と成功の秘訣は?

    住居スペースの一部に設けられたガレージスペースのことを「ビルトインガレージ」といいます。雨や雪のたびに車の心配をする必要がなく、住宅維持費の節約もできるなどのメリットから、ビルトインガレージへのリフォームは一定の人気があります。今回は、ビルトインガレージをおすすめするポイントからアイデアが光る事例集まで、ビルトインガレージのリフォームを成功させるために役立つ情報をご紹介します。

    LIMIA 住まい部
    • 22273
    • 15
  4. 車好きの自宅にも!ガレージハウスリフォームのポイントや実例を紹介

    自宅とガレージが一体となった「ガレージハウス」。防犯面の対策だけでなく、車やバイクなどの趣味を楽しめる空間も作れますよ。今回はガレージハウスへとリフォームする際に気をつけたいポイントや役立つアイデアを実例とともに紹介。ガレージハウスにリフォームするには自宅を大きく改修するため、出費や労力もそれなりにかかります。記事を参考にして、満足のいくリフォームを完成させてくださいね。

    LIMIA 住まい部
    • 25697
    • 39
  5. ガレージを部屋にリフォームしたい!施工のメリットや注意点は?

    車を使わなくなった、台数が減ったなどの理由でご自宅のガレージが不要になったら、そのままにせず部屋にリフォームして居住空間とする方法もあります。ガレージは壁や床の構造が居室と異なる場合もあるため、あらかじめ注意点を押さえて計画を立てることで失敗なく工事を進められます。施工方法によって費用も大きく異なるため、実際にガレージを居室にした事例もとりあげながら、リフォーム成功のポイントを探っていきましょう。

    LIMIA 住まい部
    • 95566
    • 15
  6. ガレージのリフォームにかかる費用・相場はどれくらい?事例もご紹介

    車の台数が増えた、車庫が古くなってきたなどの理由でガレージをリフォームしたいと考えたとき、まず気になってくるのはリフォーム施工の工事費やその後の維持費・税金など、費用に関することでしょう。同じ戸建でも施工方法によって大きく費用は異なってきます。そこで今回は、ガレージのリフォームに関する費用・相場の知識をまとめました。さまざまなリフォーム方法や事例を紹介していきますので、それらにかかる費用の違いやご自宅の予算に合った方法を知っておきましょう。

    LIMIA 住まい部
    • 77258
    • 14
  7. マンションの収納リフォームはスペースを無駄なく使うのがポイント

    マンションは利用できるスペースが限られていて、空間をこれ以上増やすことが困難です。収納が足りない場合も増築というわけにはいきませんから、今ある空間を有効に使うアイデアがリフォームのポイントです。今回は、無駄なくスペースを活用するマンションの収納リフォームの工夫についてご紹介しましょう。

    LIMIA 住まい部
    • 6154
    • 8
  8. アイドル衣装もリメイク

    せっかくなので、本職のアイドル衣装のフォトを投稿していきたいと思います‼ こちらは足利市のアイドルグループで渡良瀬橋43です。43は足利市民の*し4*み3*ん‼ 栃木県足利市と東京都内を中心に活動中です! 私が本格的にアイドルの衣裳を作るきっかけとなったアイドルグループで、思い入れのある衣裳です‼ この衣裳は彼女たちのためにつくった第二弾の衣裳で足利市の花火大会のイメージキャラクターと言うことで明治、大正次代の絹の着物、足利銘仙をリメイクした衣装です。 古い生地なので1枚だと弱く、生地の裏に接着芯を貼って補強して作り上げました‼ 味のある貴重な日本の歴史を感じる古布で現代のアイドルの為のドレスを作ることはとても新鮮でした。 足利市の為に直向きで真面目に頑張る彼女たちに花を添える事が出来たと満足しています!

    E-happiness
    • 1434
    • 2
  9. 小屋裏収納のリフォーム。アイデア次第で、もっと使える収納空間に!

    「小屋裏収納」とは、天井の上・屋根の下の「小屋裏(屋根裏)」と呼ばれる空間を利用した収納スペースです。新築時にすでに収納として使えるようになっている場合もありますし、これからリフォームして収納スペースにしたいと考えている人もいるはずです。今回は、小屋裏収納のリフォームに関するアイデアと実例についてご紹介しましょう。

    LIMIA 住まい部
    • 20019
    • 7
  10. 床下収納リフォームで収納力アップ!

    ついつい買い過ぎてしまうビールやペットボトル飲料、カップラーメンなどの保存食品。また、ぬか漬けや梅酒のような保存食など、キッチンには物が多くなりがちですから、床下収納があれば便利ですね。実は、床下収納はキッチンに限らず、住宅のさまざまな箇所に設置できます。用途に合わせて設置場所を選び、床下のスペースを有効活用しましょう!

    LIMIA 住まい部
    • 14381
    • 19
  11. 階段下のデッドスペースを収納スペースにリフォームして有効活用

    階段下のスペースを有効に活用できていますか?デッドスペースになりがちな階段下ですが、収納スペースにリフォームすれば、たっぷりの収容力と使い勝手の良さで大活躍するでしょう。ただし、階段の形状に合わせて作る収納スペースなので、通常の収納のようには自由に使えないこともあります。今回は、階段下をより快適に効率良く使いこなすためのポイントをご紹介します。

    LIMIA 住まい部
    • 13062
    • 17
  12. 玄関収納をリフォームして、容量と同時にイメージもアップ!

    玄関は「その家の顔」とも言えます。家族が出入りするというだけではなく、お客さまが訪ねてきたり、宅配の荷物を受け取ったりする際に、家の第一印象を左右する大事な場所でもあります。また、風水でもよく整理整頓された玄関は運気を上げてくれるとされています。しかし、玄関は意外に物が多くなりがちな箇所です。家族の人数が多ければ多いほど物が増え、片付けが難しくなることも。そこで、玄関収納をリフォームして収納力をアップさせ、使いやすく片付けやすい玄関を手に入れましょう!

    LIMIA 住まい部
    • 19341
    • 20
  13. 【意外な省スペース法】押入れをベッドやクローゼットにリフォームしよう!

    おうちの押入れ、有効活用していますか? 物を入れるだけという方も多いのではないでしょうか。そんな方は押入れリフォームがおすすめ! 新装・補強することでクローゼットや、大人でも十分なサイズのベッドとして使えます。注意点や湿気対策も説明します♪

    LIMIA 住まい部
    • 116846
    • 188
  14. 押入れをクローゼットにリフォームして収納効率アップ!

    近年は、寝る時にベッドを使う方が多くなり、押入れに布団をしまわない方や、押入れならではの奥行きの深さを使いづらく感じている方もいるかもしれません。そんな時は、押入れをクローゼットにリフォームするのがおススメです!それほど大掛かりなリフォームにはならないため、収納する物や生活スタイルに合わせてリフォームしてみてはいかがでしょうか?

    LIMIA 住まい部
    • 84052
    • 242

おすすめのアイデア

88379件中 80581 - 80600 件を表示