1. 【NAME入り木製玄関ドア No.2「水口さんの家」】

    片開きの玄関ドアは、軒の深いポーチの外壁材と同じラワンの縦羽目板。室内が覗かれないように視線より上の部分に強化透明ガラスを設けています。 おわかりでしょうか・・・?今回は漢字です。 玄関内部は、階段下をうまく利用して、入り江状の土間部分にFIXの丸窓を地窓風に配置してあります。土間はシンプルにモルタル仕上げ・・・。建具の取手は、共通で皮が剥がれにくいエゴの枝を使用しています。 軒が深く広めのポーチは、自転車や外道具置き場としても有効ですが、風雨による壁のラワン材の劣化も防ぎます。玄関が直射日光の当たらない北面にあるのも、材料の日焼けや経年変化を少なくするのに、一役買っています・・・。 [住宅を設計する際の玄関ドアについて] 「防火などの法規的側面」や「断熱性・防音性・気密性などの性能的な側面」を確認、検討した上で特に問題のない場合は、オリジナルで木製建具を制作する場合が多いです。図面をひいて、建具屋さんに作ってもらいます。特に決まった定型やひな形があるわけでなく、お客さんの嗜好性やその新しい家や玄関の機能や雰囲気で、自然と固まっていきます・・・。

    (株)独楽蔵 KOMAGURA
    • 1420
    • 11
  2. 狭い床の間を簡単かつかっこよく魅せる収納に ♪

    我が家の和室の中に 狭い床の間があります。 将来的には、 ここにお仏壇など置く事を考えて こしらえたんですが、 今まだ、当分必要ないので 協議の結果、 子供服の収納スペースとして 使う事になりました (^^) bGood! ただ‥‥ 扉はありません。 open収納、丸見えです。 危険です‥‥ ★ 見せる、隠す 両方使った方法で スッキリ魅せる収納へ ヽ(^^*) では詳細を‥‥

    我が家
    • 124565
    • 196
  3. 100均のブリキプレートを季節に応じて付け替えが楽しめるストッカーをDIY!

    セリアで季節毎に発売されるブリキプレート。なんと買い集めたらすべて同じ大きさ!ならば付け替えできる収納ラックがあったらいいな~ってセリアで見つけた木箱にフレームの扉をつけて、1つは脚つき、もう1つは脚なしで製作。脚なしを上に置いたり、横に並べたりと自由にカスタマイズできる上、プレートまで付け替えできるので、何通りもの組み合わせを楽しめる収納ラックが完成しました

    マロン
    • 5924
    • 29

おすすめのアイデア

88378件中 79601 - 79620 件を表示