1. Vesper-リッソーニのソファが入る93m²の部屋

    Oさん夫妻のリノベーションは、「ピエロ・リッソーニのソファを置きたい!」というところからスタートしました。リッソーニのソファは、長さ4m以上。かなりのスペースを要しますが、目黒に93m²の部屋を見つけました。この部屋を、ほぼワンルームにしてソファを設置。さらに、ダイニングは作らず、キッチンのシンクとテーブルをつなげて食事ができるようなスペースを造作しました。さらに、この空間を活かすために使ったのが、ワイヤーシステムの照明。シンプルな空間だからこそ、照明で遊んでみるというのは効果的です。リッソーニのソファの後ろには壁を設けて、その裏側にはワークスペース的な空間を。ホテルライクを意識して、トイレと洗面所は一体型に。玄関からお風呂までの壁は外壁でよく使う割肌の天然石を使いました。フローリングはシックなローズウッドです。その時に大切にしているものと向き合って作った、素敵なお家が出来上がりました。

    ブルースタジオ
    • 1405
    • 8
  2. Su-House

    ご夫婦と娘さん、そしてペットのためのシンプルで明るい家。柱、梁といった構造が表しになっていて仕上げ材も安全性に配慮して自然素材を使用しています。キッチン、水周り、階段をまとめることで最短になった家事動線、建具を閉めることで雑多なものを隠せる家事コーナー、外部から直接出入りできる倉庫、雨の日でも洗濯物を干すことができるバルコニー等、仕事をもたれているご夫婦の家事が楽になるよう工夫されています。アウトドア用品等、物をたくさん持たれているため、車庫上部にも収納スペースを設けています。

    三宅和彦/ミヤケ設計事務所
    • 1202
    • 8
  3. 東京都心Y様邸 3階建て重量鉄骨階段交換・外壁塗装塗替え・屋上防水・内部各工事

    築年数の経過もあり、鉄骨の3階住居から屋上に通ずる外階段がぐらぐらし始め、上り下りに不安を感じだしたのでやむなく鉄骨階段の補強工事の施工例。 同時に3階に雨漏りがしているので、陸屋根全体の防水やり替え工事と、 外壁塗替えを施工しました。 又、建物内部の各工事も併せて行いました。

    株式会社サンヨーテクノ
    • 959
    • 3
  4. 安くて美味しい季節ものカボチャを使って 万能ディップで唐揚げ

    唐揚げを 小ぶりの一口大にして、ディップで頂く♪ マイルドで、ちょっと上品な唐揚げの楽しみ方! 女子会なんかに持って来い! (≧▽≦)d もちろん! このディップ! バケットなんかに付けて食べても最高~!! かぼちゃは、皆さんご存知のβカロチンが豊富! βカロチンは、体の中にビタミンAが不足した時におぎなってくれる成分! その上、ポリフェノールも多い。 鉄分、カルシウム、ミネラル、ビタミンCの成分も豊富。 食物繊維も多い事で、お通じも良くなります ただ、皮やワタにその成分が多く含まれるので、皮ごと食べるのが 本来は一番良いんです(^^) 今回は、色の為に皮は取り除きましたが(^艸^) 材料は: ・かぼちゃ、1/8個 種を外して 皮をむいて角切りにして蒸して ・クミンシード、小さじ1弱 (カレー味の風味を引き立ててくれます!) ・カレー粉、小さじ1 ・三温糖、小さじ半分 ・EXオリーブオイル、大さじ2 ・コショウ、2ふり ・塩、好みで味を調える程度

    ダーリンのつま
    • 4299
    • 28
  5. デザインだけではなく、耐震性能に強い施工ができる会社です。

    カキザワホームズは創業53年目になりました。創業当時は建築工事請負を行っておりメインが施工でした。 2つの展示場を設けておりデザインはさながら、他社では行われないTIP構法やエア断震なども弊社は施工できる体制を整えています。 ご興味がございましたら、完全予約制にはなりますが「構造見学会」も実施しております。 ぜひ、遊びにきてくださいね!

    カキザワ工務店
    • 1011
    • 3
  6. #011 既存物との調和

    最初の外構造園工事が竣工してから7年。ライフスタイルの変化で車の台数が増加しました。それにより屋根が必要となり、今回の工事に至りました。7年の経年変化とどう折り合いをつけるかが今回の大きなテーマでした。また、当時の材料と同じ型番、色味であっても、新しいものと古いものの違いが明確になってしまうので、既存物をあまり触らない材料選択と施工方法を思考しました。今回のカーポートは柱を4本使用しますが、そのうちの3本を花壇の中に入れることとしました。それにより床の石張を撤去する箇所が1箇所となり、既存物と新設物の接点を最小限に減らすことが出来ました。さらに、職人さんが慎重に石を撤去したことにより、石の再利用が可能となりました。元々花壇内にあった、ヤマボウシとシマトネリコ、コクチナシなどは一旦庭へ仮植えしカーポートが組みあがった後、植栽されました。植物の不定形が新設物との接点となっているため、既存物と新設物の境界をよりあいまいにすることができました。 新設されたカーポートは水平が強調された建物とバランス良く調和し、以前からそこにあったような印象を与えています。

    Green Scape Lab(GSL)
    • 1524
    • 4

おすすめのアイデア

88379件中 75841 - 75860 件を表示