1. 【インテリアにピッタリ】ストレリチアの正しい育て方を徹底解説!

    「ストレリチア」は、オレンジと青の鮮やかな花を咲かせることからインテリアに大人気! 今回はそんな「ストレリチア」の花に関するあれこれを解説。ストレリチアの種類から、水やり方法、植え替え方法、株分け、さらに切り花で楽しみたいときの方法など知りたい情報が満載♪ 記事を参考にして、ストレリチアを育ててみてくださいね。

    LIMIA インテリア部
    • 46602
    • 5
  2. 初心者が知っておきたい多肉植物の育て方。ハオルチアの種類をご紹介!

    様々な種類がある多肉植物のなかでも、ほとんど15センチを超えて大きくなることのないハオルチアは、室内栽培にうってつけと近年人気を集めている植物です。また、ハオルチアは狭い空間でも楽しめるので、これまで空間の制約から観葉植物を飾ることを諦めていたという人にもおすすめできます。お部屋のアクセントとしてぜひハオルチアを取り入れてみてください!

    LIMIA インテリア部
    • 104798
    • 55
  3. 【ハートカズラ】育て方や増やし方を詳しく解説!おしゃれな飾り方も

    ハート型の葉っぱがとてもかわいいハートカズラ。ガガイモ科(キョウチクトウ科)に分類される、つる性の常緑多年草の多肉植物です。今回は、そんなハートカズラの特徴や育て方を解説。長いつるを活かした飾り方をすればおしゃれなインテリアとしても楽しめるので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪

    LIMIA インテリア部
    • 58094
    • 51
  4. ハリウッドセレブたちが夢中になるチョコレートって? 高級チョコレートの「COMPARTES」がブランドをリニューアル!

    2012年の日本初上陸以降、アーティスティックなチョコレートを発信し続けるロサンゼルス発の高級チョコレートブランド「COMPARTES(コンパーテス)」が、ロゴやパッケージデザインなどを刷新し、ブランドをリニューアルします。 さらに、2016年11月3日(木)に、リニューアル後の1号店としてルミネ新宿店がオープンしました。

    LIMIA ニュース部
    • 4536
    • 7
  5. 住まいの階段5 螺旋(らせん)階段

    五回目は階段を中心軸で支持する螺旋(らせん)階段です。 螺旋(らせん)階段は構造上、鉄を使って作ることになります。(周りの壁を使って支える方法もありますが、その場合は回り階段と呼ばれています。) 螺旋(らせん)階段は、その渦巻き状の形が空間のアクセントになり、視線が通るスマート階段をつくることができます。省スペースで設置できますが、中心付近では勾配がきつくなります。また、中心軸からの片持ち構造のため、踏み板の外周側のたわみが大きくなります。歩行時の揺れの感じ方には個人差があるので、部材のメンバーは慎重に決めることが必要です。さらに、階段は重たい物や大きな物が運び込まれる搬入経路でもあるため、その点での検討もしておくことが必要です。

    設計事務所アーキプレイス
    • 1906
    • 2
  6. 住まいの階段4 直階段のストリップ階段

    四回目は階段の下のスペースを使わずにオープンにした、直階段のストリップ階段です。 蹴込み板をなくし、骨組みをむき出しにした階段のことをストリップ階段と呼ぶようになりました。その定義はいま一つはっきりしていませんが、開放的な住まいが求められるようになり、また、階段を部屋内に設けることも多くなったころから、この「ストリップ階段」の名前が生まれたように思います。 ストリップのような階段は、開放感を優先して、スッキリとさせていけばいくほど、踏み板同士の隙間や手すり間隔など、安全面が課題になってきます。小さなお子さんがいる住宅では、その安全性について建て主の方とよく相談して、デザインとのバランスを図ることが大切です。 階段の上り下りが快適かどうかは、蹴上げ寸法(R)と踏み面寸法(T)の関係によって決まります。2R+T=60~65cm、R+T=43~45cmなどの公式が、快適な階段の指標として使われています。これは階段の角度(勾配)よりも、歩行幅(あるいは、一歩に要するエネルギー)を一定にすることから導き出された指標です。アーキプレイスでは、R=20前後、T=24前後を目安に設計しています。

    設計事務所アーキプレイス
    • 3564
    • 9
  7. ∵“時間のなかの建築”が教えてくれること∴

    秋らしく澄んだ一日の終わり、 板張りの外壁をキラキラと西日が照らしていました。 先日、独立初期に手掛けた住宅へ。 建て主さんといろいろお話ししながら、あちらこちらじっくりみて回ります。 もうすぐ16年、増してきた味わい。 16年前、持てるすべての想像力で見つめた未来が目の前にあって、 その答えと、この先の可能性まで見せてくれています。 “時間のなかの建築”が教えてくれること。 この家を見ていると、時間を重ねて年相応の変化をしてゆくことに喜びを感じます。 そんな風にとらえることができるのも、 この家の成り立ちのなかにある芯がしっかりとしているから。 あの時、核となることに真摯に向き合えた結果がここに在るのだと、 こうして時間を経て、あらためて気づかせてくれます。 “ほんとうのこと”を、 言葉を持たない建築が雄弁に語っているように感じました。 この先もまた、この健やかさを繋げていけることに嬉しくなります。 建ってからこれまでの軌跡を振り返り、この先の15年20年のことを想像しながら、 家が発する“コトバ”に耳を傾けるように 手を入れていきたい。 これからも健やかであるように…。 家にありがとう。そんな、家への感謝の気持ちが詰まった一枚です。 --------------------------------------------------------------------------------------- 山道勉建築は、住宅を専門とした設計・監理をする設計事務所です。 じつは、私たちは「住宅」本体をカタチにするだけでなく、 「暮らし」を設計しています。 お庭や建具、カーテンや家具、、、家にまつわるすべてのコトについて、 「住まい」に関わるもののほぼすべてを、設計&提案&コーディネートしています。 ご家族にとって、家にとって、最善な選択ができるように… そっと寄り添うようにサポートさせていただこうと考えています。

    山道勉建築
    • 1867
    • 5
  8. ☆子どものものは見せて収納!簡単DIYで狭い玄関もスッキリ☆

    作成したのは1年以上前になりますが、 作って良かった100均DIYをご紹介します。 子供の靴を収納するのにスペースがなかったので 玄関のたたきに置きっ放しだった我が家。 当時のいたずら娘は自分の くつを部屋の中に持って来たりと 並べておいてもすぐにグチャグチャだったり… このDIYの目的は 子供に届かないように収納する。 可愛いものは見せる収納に!です。 周りにも必要なものをまとめたことで スッキリ&実用性のあるものになりました☆

    mont-blue☆imoan
    • 123328
    • 662
  9. アンティーク家具が映える戸建リノベ[2×4]

    もともとの2×4の家に開口部分が多すぎて お気に入りのアンティーク家具を配置する場所が少なかったというご夫妻。 構造計算をしたうえで扉や部屋のサイズを適切なものにし 家具を置くスペースを与えました。 キッチンは広々としたアイランド型。 家事動線の効率化やインテリア 子供のことなどたくさんの夢を詰め込んだ空間が実現しました。

    グラデン
    • 2942
    • 13
  10. 家族の共有スペースを最大限に広げた家

    共有スペースが手狭で、使いづらかった中古マンションをリノベーション。 各個室のサイズを少しずつおさえながら、パウダールームは大胆に拡大し、家事のしやすさを重視した女性目線の部屋作りをご提案しました。 ホテルライクなパウダールーム、木のぬくもりを感じる北欧ミッドセンチュリーなリビング、女性の大好きなテイストが詰め込みました。

    グラデン
    • 2953
    • 15

おすすめのアイデア

88379件中 74621 - 74640 件を表示