1. 大阪で長屋のリフォームをお考えならリフォームワークにおまかせ下さい!

    大阪市内には今なおたくさんの築古の長屋や古家が現存しています。 築年数が古くて住めない、長い間放置していて手が付けられないなどそういうお悩みはありませんか? 古くなった建物もちゃんと手を入れ人が住めば建物は蘇ります。 そんな古家のリフォームならリフォームワークにおまかせ下さい!

    リフォームワーク
    • 637
    • 1
  2. 【簡単】カッティングシートを使ったDIYまとめ|実践的なノウハウも紹介

    カッティングシートはリメイクシートやインテリアシートとも呼ばれ、模様替えにうってつけなDIYアイテム。100均で気軽に手に入るうえ、簡単DIYでお部屋の印象をガラッと変えられ、剥がすだけであっという間に現状回復もできる優れものです! みなさんも、カッティングシートを使ったDIYでお部屋を大変身させてみませんか? こちらの記事では、壁やドア、窓、家具のデザインを一新する、カッティングシートのおしゃれな活用術を紹介します。どれも、LIMIAに投稿された選りすぐりのアイデアなので、模様替えの参考にしてください。

    LIMIA DIY部
    • 207768
    • 315
  3. 【DIY】キッチン編!ディアウォールを使った棚づくりアイデア

    ディアウォールでつくる、キッチンのDIYアイデアを紹介します! ディアウォールを使うと好きなところに好きなサイズの棚をつくることができてとっても便利。賃貸でもできて天井や壁を傷つけにくいですよ。レンジやシンクの上部や下部をうまく使って、キッチンの収納スペースを増やしたい方にもおすすめ♪ 使いやすくおしゃれなキッチンをこの機会に作ってみてくださいね。

    LIMIA DIY部
    • 222027
    • 955
  4. 【完全保存版】絶品唐揚げレシピ14選!定番からアレンジまで一挙大公開

    大人から子供まで大人気の唐揚げ。ここでは、唐揚げの定番レシピからアレンジレシピまで一挙ご紹介します。また、サクっとジューシーに上げるコツや下味の付け方など、いつも作っている唐揚げをワンランクアップさせる秘訣も教えちゃいます。おいしくアレンジした唐揚げレシピが揃っているので、ぜひご覧ください!

    LIMIA グルメ部
    • 137404
    • 483
  5. 【簡単DIY】これなら子供でも扱いやすい!パタパタ扉を園芸用の棒で開閉する方法

    カラーボックスなども含め 色々な家具に、パタパタ扉をつけておられる方も多いかと思います。 パタパタ扉は、面積の小さい扉であれば、片手で開けて もう片方の手で中のモノを取りだす、というのが普通の使い方かと思うんですが 今回 私は、子供用に、大容量のおもちゃ収納棚を作りまして、その棚につけた扉が、子供にとっては大き過ぎるし重いんです。 そこで、子供が棚の中のおもちゃを取り出したい時に、大きくてちょっと重めの扉を開きっぱなしにしておける方法を考えてみたところ、 安価な園芸用の棒と、家にあるものだけを使って、子供でも扱いやすい方法になりました♪ なにかの参考になれば幸いです(*‘∀‘)

    maca Products
    • 47775
    • 130
  6. ダイソーのランチョンマットをトイレットペーパーカバーにリメイク

    トイレットペーパーのストックをおしゃれに収納してみましょう♪ 我が家は足元に専用のボックスがありそこに大量にストックしていますが、それでもストックし忘れるときがあるので 窓枠に作った棚に3つだけ飾りながらストックしています。100均グッズで手軽にかっこよくリメイクしちゃいますよ。

    HANDWORKS*RELAX
    • 45262
    • 276
  7. 冷蔵庫をヴィンテージな木製リメイク

    インテリアに浮いてしまっていた冷蔵庫、ステッカーを貼ってましたがあきてしまい、今回木目調にしたくなりました(๑ ́ᄇ`๑) 壁紙や、リメイクシートではなく本物の質感にしたくて、今回のリメイクでは古材を使いました♪ ベニヤと古材、マステ、両面テープ、釘 を利用して、現状復帰可能な冷蔵庫リメイクのご紹介でーす♪

    swaro109
    • 59750
    • 296
  8. アメリカ最大のツーソンミネラルショウに行ってみよう Part 2

    世界最大のミネラルショウが今年もアメリカのツーソンで1月26~2月12日までまで開催されています。 世界各地からベンダーさんが集まってくるので、普段では出会わないたくさんの石に出会う事ができ、訪れたら興奮しっぱなしの日になる事が間違いなしです。 天然石好きには是非一度訪れたい場所なのではないでしょうか。 今回は更に詳しくツーソン、ミネラルショウの歩き方をご紹介します。

    MIRACLE AND HIKERS
    • 754
    • 6
  9. キッチン板壁&上部棚DIY〜見せる収納という名の出しっぱなし〜

    ノッポ収納棚DIYや引き出しDIYで後ろに写ってたやつ、です。 ちょっと手をのばせばすぐ取れる、しまえるが理想…でもコンロ右すぐの壁は、画鋲すら打てないコンクリート! 今回、我が家の家具の配置と模様替えにより不要になった棚の活用による ちょっと特殊なDIYなので、参考になるかわかりませんが。(いつもやろ) このDIYで、家事がだいぶはかどるようになりました!!

    菊菜
    • 15135
    • 29
  10. koto house

    敷地は、太宰府天満宮参道の傍、公園越しに四王寺山を望み、遥かな歴史が偲ばれる。 クライアントはこの地に新しく住まうにあたって、2階を日常の居住空間とし、1階にティースペース、ギャラリー、茶室を設け、コンサートのさまざまな使い方を喚起できるようなオープンな「場」を併設することによって、より豊かな暮らしのあり方を望んだ。 構成は2階建て部分の「母屋」、それに差し掛けた「庇」、通りに対する緩衝空間でもある「露地」および「格子」からなる。墨色に染めたスギの外壁、軒深い庇、格子、緑という基本的な要素のみによる構成が、この地に相応しい佇まいになればと考えた。 また、庇下にある環境と繋がりながらも曖昧に取り囲まれた静かで穏やかな空間、茶室の包まれるような空間、遠く景色を望む開放的な住まいの空間が、光と翳り、緑といった自然、プロポーションの操作によって、人と「こと」を巻き込みながら、より多様な場となることがテーマである。 通りと庇下では、人の動きが格子越しに相互に見え隠れする。軒下は、折れ曲がりながら内部へと人を誘う。内部ガラス上部を格子の高さに合わせて半透明とし、雑多な景色を消し、移りゆく光と木々の陰影が美しく映り込むようにした。細いスチールの十字柱のみで支えられた、透けた浮遊感のある空間である。 茶室は中柱を赤松皮付きの直線、ほかはすべてスギ白木大面取りとする等、簡潔で直截な表現とし、心地よい緊張感と繊細な落ち着きを求めた。 2階主室は高さを抑えた切妻屋根をそのまま現し、漆喰を塗り回している。北窓はディテールに配慮し、景色を美しく切り取るよう図った。

    柳瀬真澄建築設計工房
    • 1238
    • 2
  11. 絶品白モツ味噌煮込みのレシピ・作り方をご紹介!お家で簡単に居酒屋の定番メニュー

    豚の小腸、白モツを使ったモツ煮込みのレシピをご紹介します。モツ料理は臭みを気にして敬遠する方も多いかと思いますが、下処理さえしっかりすれば臭みのない美味しいモツ煮込みができます。白モツの下処理方法からモツ煮込みの作り方までご紹介していますのでぜひ料理の参考にしてみて下さいね。

    LIMIA グルメ部
    • 61537
    • 51
  12. 五感を活性化する0LDKという間取り

    snowpeak UrbanOutdoor物件であるこのお部屋。人間回帰を掲げるsnowpeakのコンセプトに添うよう「五感を活性化する空間」を目指しました。日中は、広い窓からの自然光だけで。夜は、建材の素材感がもつ”影”を感じることができる、明るすぎない空間となっています。0LDKという間取りは、うちと外を区別せず、窓の外に見える広い庭までを一つの空間として再構築したものです。玄関から庭までがシームレスに繋がる、UrbanOutdoorの名にふさわしいお部屋になりました。

    リノベ不動産|Beat HOUSE
    • 1962
    • 1

おすすめのアイデア

88379件中 72341 - 72360 件を表示