1. 100均リメイク☆簡単ペイント技でナチュラル雑貨を男前な壁面雑貨にDIY☆

    100均グッズはリメイクやDIYを楽しむための資材として使えるものがたくさん。 特に手を加えなくてもオシャレなものや手の込んだものがたくさんあります。 今回は特別な加工はしなくても使えるけど、自分好みのテイストに変えて使いたい雑貨を、簡単ペイントで男前インテリアに合う自分好みの雑貨へと変身させました(^-^)

    aya-woodworks
    • 6808
    • 51
  2. カトラリーを「浮かせて」壁面収納する方法🎶

    毎日使うカトラリーを簡単に出せて片づけられるようにしたいと思い、「浮かせて壁面収納する」ことにしました。 100円ショップで購入できる「有孔ボード」「木ダボ」「プラスチックかご(木ダボが入れる隙間あり)」「お名前シール」「S字フック」です。 キッチンの形には各家庭で異なりますが、有孔ボードを画鋲などで留めても使いこなせるので応用がききやすいです。

    家族みんなで一緒にお片付け🎶
    • 12791
    • 31
  3. 幼稚園児が楽しめるコーナーの作りのポイント🎶

    幼稚園に通う娘のコーナーはLDKの一部分に作りました。 愛着がもてるように、可愛らしく、使いやすく…娘の希望も取り入れつつ仕上げました。 親がすべてをするのではなく、子供主体に時に親が支えるというのがコーナー作りのポイントです。 子供の可能性は無限大であり、大人が少し手を差し伸べるだけでも成長します。 お片付けを通じて子供の成長を感じられるはずです。

    家族みんなで一緒にお片付け🎶
    • 7218
    • 24
  4. 【初心者向け】有孔ボードのおしゃれDIY術5選!取り付け方から賃貸OKの活用事例まで徹底解説

    簡単に壁や棚をDIYできる「有孔ボード」(ペグボード・パンチングボード)。初心者でも気軽に扱えるうえに、アイデア次第では賃貸でもDIYできるということから人気沸騰中! 今回は、そんな有孔ボードの基本的な取り付け方から、おしゃれな収納アイデアまでまとめました。100均の有孔ボードとフックを使った収納アイデアや、本格的なおしゃれな間仕切りなどが登場しますよ。『カインズ』などのホームセンターや『ニトリ』、100均の『ダイソー』『セリア』などでも気軽に購入することができるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

    LIMIA DIY部
    • 699103
    • 822
  5. 片づけの足し算・引き算!2人分がすっきり収まりおしゃれに見える”ランドセルスペース”

    4月から小学5年生と小学1年生になるわが家の子どもたち。ランドセルが2つになります。長男一人のときは、子ども部屋にまとめていたランドセルや教科書類を今回リビング横の和室に引っ越しすることにしました。すっきり収まり子どもが自分でキレイを維持できることはもちろん 、リビング横という立地から見た目もおしゃれにを追求しました!

    キッズオーガナイザー 中村佳子
    • 33153
    • 146
  6. ガラスフィルムに、ひと工夫!ランタン柄の窓ガラスフィルムで窓をデコレーション

    家には客間のような、あまり使用していない部屋があります。 ここはほっておくとカーテンが閉まりっぱなしなことが! 反対に、開けっ放しな時もあります。 この部屋は通り沿いにあり、 お散歩とか、人通りはそれなりにあるので 今回、こので窓にガラスフィルムを貼ることにしました。 ガラスフィルムを全体に貼ってしまうと プライバシーは守られますが 閉鎖された感じになります。 それは避けたい、、、 なので窓ガラスフィルムをデコレーションしてみました。 柄は、ランタン柄です! ちなみに今回は妻の仕事です。

    Bryan Harper
    • 20536
    • 81

おすすめのアイデア

88378件中 72161 - 72180 件を表示