1. グラスフェッドチーズって何?《ワカヌイ グリル ダイニング バー 東京》でチーズと牛肉をぜいたくに使った料理を食べよう♡

    グラスフェッドバターは聞いたことあるけど、チーズもあるの? 話題のグラスフェッドチーズをふんだんに使ったコース料理やランチを《ワカヌイ グリル ダイニング バー 東京》にて期間限定でいただけます! 普段あまり口にすることのない珍しいグラスフェッドチーズをぜひご賞味あれ。

    LIMIA グルメ部
    • 2742
    • 8
  2. デザートの定番!パンナコッタの厳選レシピまとめました

    ぷるぷるとした見た目がかわいらしい「パンナコッタ」は、生クリームと牛乳、砂糖を煮詰めて作る、イタリアのデザートです。今回は、そんなパンナコッタのレシピを3つご紹介します。どれもおいしくて見栄えがよく、作ってみたくなるようなものばかりです。ぜひ、みなさんも挑戦してみてくださいね♪

    LIMIA グルメ部
    • 8565
    • 127
  3. 不動産投資の魅力とは? そのメリット、デメリットを知り始め方を考える【連載:初めての不動産投資物語】

    仕事や子育てで忙しい日々を過ごすなか、将来のことをじっくり考える時間はなかなかとれないかもしれません。子どもが独立して定年を迎えれば自由な時間が増えますが、そのときまでに十分な資金を残せるのか、不安に思っている人も多いでしょう。 「定年を迎えたら収入が減ってしまう」「年金制度だってどうなるか分からないし……」と漠然とした不安を抱えている人に検討してほしいのが、将来に備えた投資です。なかでも不動産投資は、リスクを抑えながら長期的な利益を得ることでき、サラリーマンにもおすすめです。ここでは不動産投資のメリット・デメリットを見ていきましょう。

    TATE-MAGA編集部
    • 836
    • 2
  4. 【毎日使う加湿器だから】日頃のメンテナンスで上手なお付き合い

    毎日加湿器を使うご家庭では、日々蓄積されていく汚れが気になるのではないでしょうか? 忙しくてうっかりタンクの水を換え忘れると、雑菌が繁殖しているのではないかと気になる方も多いはず。加湿器は健康のために付けるものですから、日ごろのメンテナンスも見直してみましょう。

    LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
    • 7367
    • 108
  5. 「家事代行サービス」には大きなメリットあり。検討する際の注意点は?【家事代行サービス・後編】

    多くの主婦が家事を負担に感じていることが、前編のアンケートから明らかになりました。しかし、家事代行サービスを導入する家庭はごくわずか。仕事に家事に忙しい主婦にとってはメリットが多く思える代行サービスですが、いざ利用しようと思うと意外に気になることが多いようです。どこを重視すべきか、主婦のみなさんの意見を参考にしましょう!

    LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
    • 5705
    • 17
  6. 企業寮シェア月島荘「的」シェアハウスの可能性

    古い寮や社宅の処分が進んでいる一方、独身寮や社宅を改築・新築する企業もあります。2016年春、三菱電機は和歌山市に140戸の独身寮を完成し、伊藤忠商事は横浜市に360戸の独身寮の新設を発表しました。企業の狙いは、給料の右肩上がりが難しい中で、福利厚生の充実によって良い人材を集めるとともに定着をはかるほか、寝食をともにすることによる人材育成と人脈形成です。 さらに、こうした企業寮をシェアすることで、大きな器と広い人脈作りを目指す「月島荘」というサービスも注目されています。今回は、この企業寮シェア月島荘「的」なシェアハウスの可能性を探ります。

    TATE-MAGA編集部
    • 1706
    • 0
  7. 茄子とししとうの素揚げ胡麻味噌甘辛がらめ

    こんにちは。 らんです。 食欲の秋ですね~♪ 今回は茄子とししとうの素揚げを 胡麻味噌で和えた一品のご紹介です。 お肉は使いませんが、しっかりした味付けで ごはんによく合います。 家庭菜園でたくさん採れている 茄子やししとうの消費にもいかがでしょう? さらさらっとスクロールしてご覧ください。 気に入っていただけると嬉しいです。 ではどうぞ。

    らん
    • 5333
    • 148
  8. 自分で作れば オリジナルサイズが出来上がる!人気のペグボードを簡単DIY!

    パンチングボード、有孔ボード、穴あきボード等と呼ばれ、ホームセンターや今では小さいsizeながらも100円ショップでも販売されていますよね 私の場合 ホームセンターでは規格sizeが大きすぎて持ち帰りが重いし、使用した残りが出て保管場所を確保しなければならないし(汗) 100均だと規格sizeが小さくて 何枚か買わないといけないし、意外とコストと繋ぎ合わせる手間もかかる(汗) ならば! 自分size!オリジナルボード!穴をあけるところから始めよう! どうせ作るなら 既製品に近いものを作るのではなく 私らしいボードを作ることにしました!

    ak3
    • 32282
    • 223
  9. 使いやすい引き出しを作ろう!収納にも便利でデザインもすてきなDIYまとめ

    自分のニーズにぴったり合う引き出しってなかなか見つかりませんよね。それならばいっそ自分の好きなように作ってみてはいかがでしょうか? 自分の好きなデザインで、かつ使い勝手のよい引き出しを作ることができますよ。そこで今回は、引き出しのDIYアイデアをまとめました。みなさんも自分の使いやすい引き出しをDIYしてみてはいかがでしょうか?

    LIMIA DIY部
    • 30994
    • 482

おすすめのアイデア

88379件中 64421 - 64440 件を表示