【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


  1. 【薪割りの呪文? 木元竹末(きもとたけうら)】

    デスクワークの合間に、先日、伐採した事務所のケヤキの丸太を、毎日少しづつ薪にしています。かなり大きな株のケヤキで重いので、伐採の際に短めに切ってもらいました。短いと薪にするのにも好都合で、斧で割れば薪にちょうどいい長さになります。 上部の細い部分や、まっすぐな幹で、木目が素直な部分は、斧で簡単に割れるのですが、根元の太い部分や二股に枝が分かれている部分は、木目にかなり癖があるので、これがなかなか手強いです。単純に斧を振り落としただけでは、丸太に刺さることなく、ゴムを叩いた時のように斧が跳ね返ってきます。 ちょっとコツがあるんです。 ①「木元竹末(きもとたけうら)」何か呪文のようですが、古い言い伝えのような、ことわざのような言葉です。木材で、根元に近い方を元口(もとくち)、先端に近い方を末口(すえくち)といいますが、木は元口側から、竹は末口側から割った方が、やりやすいという言葉です。竹はやったことがないので、わかりませんが、薪は確かに元口(下側)から割った方が簡単なんです。不思議だけど・・・。理由は定かではありません。 ②太い丸太は真ん中から割ろうと思っても割れません。端の方から年輪に沿って斧を振り落とすと割と楽に割れます。年輪を外側から外していくようなイメージです。まさに箍(たが)が外れたように割れていきます。力学的なバランスが崩れるのかな・・・。 ③乾燥させてから割った方がいいという方もいますが、私は経験上、生木のほうが割りやすい気がします・・・。

    (株)独楽蔵 KOMAGURA
    • 2293
    • 1
  2. 同じじゃないの?プロパンガス・LPガスの違いと特徴を徹底解説!

    プロパンガスとLPガス、どちらも一度は耳にしたことがある言葉だと思います。しかし、その違いを説明することができますか? 実は、大きな分け方をすると、プロパンガスもLPガスも同じものです。家庭用に供給されているボンベタイプのガスが、プロパンガスと呼ばれることもLPガスと呼ばれることもあるのはこのためです。では、厳密には何が違うのでしょうか? 今回は、プロパンガスとLPガスの違いや特徴を詳しくご紹介します。

    LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
    • 4728
    • 20
  3. 太陽と月のサンストーンとムーンストーンのブレスレット

    太陽のような温かなパワーのキラキラのサンストーンをポイントに、月のエネルギーをキャッチするムーンストーンと月と太陽のパワーをもつと言われるラブラドライトのオーバルカットとラウンドをあわせて、少し個性的で宇宙的な組み合わせでお繋ぎいたしました。 シラーやラブラドレッセンス、アベンチュレッセンスで手元でとても楽しめるブレスレットです。 サンストーン9ミリ ムーンストーン8ミリ ラブラドライト8ミリ オーバルカットラブラドライト14ミリ カット水晶8ミリ ムーンストーンボタン 内周約16センチ

    luna&lapin
    • 2012
    • 11
  4. 結露対策していますか?おすすめ対策グッズを紹介!窓・壁紙・カーテンに潜むカビの防止法についても解説

    結露発生の原因から、結露から発生する問題、結露を防止する4つの方法を解説。さらに、おすすめの結露対策グッズもピックアップ。100均『セリア』の結露対策グッズも登場しますよ。結露が原因で、窓・カーテン・壁紙にカビが発生した際の対処方法も必見です。この記事を参考に、結露とおさらばしましょう!

    LIMIA編集部
    • 82085
    • 327
  5. 手土産やお返しに♡1,000円以内のおもたせギフト5選!

    お付き合いやご挨拶など、ギフトを贈る場面は意外と多いもの。でも、ちょっとした手土産やお礼の場合は何をあげたら良いんだろう? と、悩むことはありませんか? そんなときにぴったりなのは、1,000円以内で手に入るプチギフト! もらう方も贈る方もうれしい、おすすめアイテムをご紹介します。職場でお世話になっているあの人へ、ママ友への手土産に、ぜひ参考にしてみてくださいね。

    LIMIA グルメ部
    • 14121
    • 37
  6. 【毎日のおうち時間 #3】家事を楽しむちょっとした工夫

    1児の母でもあるイラストレーターのごんどうまゆさんがお届けする、「毎日のおうち時間」。家事のこと、子育てのこと、そして暮らしの中で工夫していること……ごんどうさんがつづる日常は、思わずあるある! とうなずいてしまうシーンばかりです。連載第三回目は、家事を楽しむための工夫を教えてくれました。気になったアイデアは、今日から実践してみては?

    ごんどうまゆ
    • 66959
    • 229
  7. 確定申告前にチェック!マンションの売却では青色申告できないワケとは

    不動産を売却して利益を得た場合、その売却益は所得として確定申告が必要です。確定申告には白色申告と青色申告の2種類があり、後者の方が税制面でお得です。しかし残念ながら、マンションを売って得た利益の場合は青色申告を利用することができません。そもそも青色申告とはどういうものなのか、なぜマンションの売却益に対しては青色申告ができないのかをご説明します。

    LIMIA 住まい部
    • 3236
    • 13
  8. 【浅倉利衣のウェルネス・ライフスタイル #3】常備菜で時短&多様性を叶える、我が家の朝ごはん

    1日を気持ちよく始めるために、とりたいのが朝食です。慌ただしい朝でもちょっとした手間をかけるだけで栄養たっぷりの充実した朝食をとるにはどうすれば? 今回も、スマートフードインストラクターとして活躍する浅倉利衣さんが、ご自宅で、朝ごはんづくりのアイデアを教えてくださいました!

    浅倉利衣
    • 14964
    • 46
  9. 【瀧本真奈美の収納ドリル #6】食器・カトラリーの収納は使用頻度に合わせて定位置を決めよう

    6回目となる瀧本真奈美さんによる収納ドリル。今回は、食器&カトラリーの収納テクニックについて教えてもらいましょう。いつのまにか増えてしまうのは洋服やバッグだけではありません。食器やカトラリーもカップボードや食器棚からあふれてはいませんか? カトラリーについては、種類が違うものがごちゃごちゃになって収納されていることも……。

    LIMIA編集部
    • 89446
    • 1403
  10. 塩クッキーに塩ケーキ、塩スイーツが話題!世界各国の塩が集まる塩専門店〔solco〕に行ってきた!

    みなさまは「塩」と聞くと当然「しょっぱい調味料」と思いませんか? 私もそう思っていましたが、今回の取材で、塩専門店〔solco〕のオーナー・田中さんの一言「塩はおいしいもの」ということが理解できました。中でも人気の塩スイーツは口一杯に広がる甘みの中にアクセントの効いた塩の粒が入った「甘しょっぱい」今までに味わったことがない味を体験できます。本日は戸越銀座商店街沿いにある塩専門店〔solco〕を紹介します!

    LIMIA グルメ部
    • 8475
    • 19
  11. 見た目がかわいい!たくさんのかぎ針が収納できる 【かぎ針収納】

    今まで100均のポーチに十数本のかぎ針を乱雑に収納していましたが、使いたいかぎ針がすぐに見つからないし、他のかぎ針をポーチから出して探す…パッと見てこれ!って取りやすいかぎ針収納が欲しいなぁ… 手芸SHOPであるものの数本しか収納できなぃ… そこで、デニムのはぎれ、100均のはぎれとボタンと毛糸で作りました(◍•ᴗ•◍)

    TKE
    • 7307
    • 64
  12. めぐり逢いのテラスを持つ二世帯住宅

    熊谷駅から徒歩数分、長年この地に住まわれてきたご家族の住宅建替計画である。39坪の土地に二世帯分の住居と駐車場、庭の代わりとなる大きなテラスが求められた。ガレージ屋根をテラスとし、その余白に住居を配置。1階をご両親、2階をご夫婦、3階をお子さんのフロアとした。ガレージは壁もデッキ材で覆われピッチを調節する事で1階にも光と風を取込み、2階ではテラスがLDKと繋がり広さを演出し、各階において通りからの視線を遮っている。スキマを持ち立体的に立ち上がるテラスが二世帯を繋ぎご家族の交流をはかる欠かす事の出来ない場となっている。

    studio LOOP
    • 3821
    • 8

おすすめのアイデア

88412件中 55321 - 55340 件を表示