1. <セリア>大人ハロウィンが叶う『白かぼちゃ』が大人気なんです!

    ご覧頂き有難うございます☺︎ そろそろハロウィンの時期ですね🎶 もう、皆さんハロウィングッズは購入されましたか? 仮装やパーティーと言った派手なイメージのハロウィンですが、実はセリアには大人可愛いハロウィンが楽しめるハロウィン用のインテリア雑貨が販売されているんですよ🎶 今回はそんな大人可愛いが叶う、ハロウィン雑貨をご紹介させて頂きます!

    yon
    • 4648
    • 7
  2. ギラギラ日差しは秋冬こそ要注意!「アレ」の活用でおしゃれにカット♪

    強い日差しは夏まで……と思っていませんか? 実は室内でまぶしさを感じやすいのは、太陽の位置が低くなる秋冬の季節。光が目にちょうど入る角度になるため、夏よりもまぶしさを強く感じやすくなるんです。そんなまぶしさからくる目のストレスや家具の日焼けを防ぐためには、「遮光カーテン」がオススメ。オシャレで機能的な〔川島織物セルコン〕の遮光カーテンをご紹介します!

    川島織物セルコン
    • 13118
    • 23
  3. ワイヤーポーチのおすすめ商品5選!ファスナータイプやがま口タイプ

    小物雑貨や化粧品を収納して簡単に持ち運びできる「ワイヤーポーチ」。この記事では、おすすめのワイヤーポーチを5種類を紹介します。さらに、ワイヤーポーチの選び方も解説! 本記事を参考に、お気に入りのワイヤーポーチを見つけてくださいね♪

    LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
    • 16935
    • 37
  4. Horn--アクティブに一人暮らしを楽しむ、理想のセカンドライフを実現する住まい

    Hさんは20代後半、都内近郊に、メゾネットの低層住宅を購入しました。 早くに奥様を亡くされた後、仕事、子育てに忙しい毎日を送ってきましたが、2人の娘さん達が独立、数年前にお仕事もリタイアした、セカンドライフのスタートを機にリノベーションをすることにしました。 リタイア後に始めたのが山登りとサックス。そして、料理とお酒とおもてなしが好きなHさんのご希望は「いろいろな人とコミュニケーションを取りながら、一人でいることも楽しめる暮らし」でした。 そこで、間取りを生かし、テーマに合わせた部屋を作りました。メゾネットの2、3階が住居なのですが、2階は人を招いてくつろげるキッチンとリビングがある空間に。3階は、防音設備のある音楽部屋、山の道具を並べた収納スペース、大きな本棚のある書斎と趣味が満喫できるようにしました。大人の理想の一人暮らしが実現できました。

    ブルースタジオ
    • 1056
    • 1
  5. K邸--仕事と暮らしが同居する、住まいの中のアトリエ

    Kさんご家族は、最初は新築のマンションを見ていましたが、心ときめく物件には巡り合えず、中古マンションをリノベーションすることに。奥様が仕事もできるアトリエを、住まいの中に共存させたのが今回のリノベーションの特徴です。 アトリエは、リビングから続く部屋をリノベーションしました。リビングとアトリエを仕切るドアはなくし、おしゃれな形をした入口にしました。別の場所に作った猫用の小さな入口も同じ形で、猫も家族の一員であるKさん宅ならではのこだわりです そして、アトリエの床を少し高くし、階段をつけました。リビングから、入口をくぐって階段を上ると、仕事モードに気持ちを切り替えることができます。数年前にハワイで購入した青い鳥のウォールシールを貼って、リビングの本棚の背板部分をブルー、洗面所のタイルをブルー&グリーンにするなど、インテリアのポイントカラーに生かしました。仕事も暮らしも自分らしく。働き方も自分で選べる現代だからこそ、仕事場のある住まいは、これからの選択肢の一つになるはずです。

    ブルースタジオ
    • 2020
    • 4
  6. 5分でできる!業務スーパーで簡単おいしいおうちカフェ

    私は料理があまり好きではありません。 だったら食べる専門になればいいんだけど、ちょっとおしゃれなテーブルコーディネートなどは好きなので、いかに簡単においしくできるかをいつも考えています( ´͈ ॢꇴ `͈ॢ)・*♡ センスはないながらも、時間がある時は盛りつけを楽しんだり♬︎♡ お友達が遊びに来た時も、そんなオシャレなスイーツやコーヒーをサッと出せたらいいですよね♡ そんな私が見つけた5分で出来るおうちカフェ、参考にしてもらえたら嬉しいです♡

    maiikkoo
    • 21144
    • 289
  7. 暮らし方を考える【収納】どっちを選ぶ?使い勝手vs見た目重視の使い分け!

    人の住まう場所と、ものの場所を区切るためのスペースが収納です。 持つべきものが決まれば、収納はおのずと明確になります。 自分にとって必要なものだけを残しましょう。 不要なものが無ければ収納はとても楽になります。 人が生活する場所をより良くするために、ものの場所を工夫しましょう。

    room work
    • 2690
    • 17
  8. ワンOneハウス

    千葉市緑区に建つ犬4匹と女性2人(母・娘)が一緒に暮らす住まい。 犬も家族の一員として過ごせる住まいを目指した。リビングの庭側に大きなゲージを設置し、家主が不在でもそこから自由に外部との出入りが可能な開口を設けた。外部にはその開口部の前面に犬用のシャワーユニットがあり、下部に犬しか出入りできない大きさの通路をつくることで防犯対策とした(屋内のゲージと屋外のシャワー流しとセットで「ワンoneユニット」と命名☆)。玄関や小屋裏部屋には犬が外の様子を見られる覗き窓を設け、玄関ホールの緩やかな階段やダイニングカウンター下部の通り抜け穴など、室内でやんちゃな犬達が自由に動けるスペースを設け、各所で犬が自由で活発に暮らせる工夫をした。 室内仕上げでは消臭効果のある材料や傷に強い素材を選定し、コンセント高さにも配慮をし、人も犬も安全で快適に過ごせる住まいとした。

    Miu 建築工房
    • 5934
    • 3
  9. 室外機カバーのおすすめ商品10選|節電効果?目隠し?気になるあれこれを解説!DIYアイデアも

    室外機につける「室外機カバー」。さまざまなデザインや機能があって、選ぶのに迷ってしまいますよね。そこで本記事では、室外機カバーの詳しい選び方とおすすめ室外機カバーを10種類紹介します。さらに、ノコギリ不要のすのこを使ったDIYアイデアも合わせて紹介! ぜひ参考にして、室外機カバーを設置してみませんか?

    LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
    • 31351
    • 107

おすすめのアイデア

88378件中 21981 - 22000 件を表示