
セルフリノベーション 2015 床編
2015年 夏に手掛けた床
休みの日に
ゆっくりゆっくりですが
夫婦で 貼ってみました
2016年 お正月には
和室も貼れ
新年を 新しい部屋で過ごせました
この冬
床からの冷気が
以前より 感じなくなったメリット
リビングですが
原状回復可能に仕上げた為
乾燥により
板が 反ってくる時があるデメリット
固定してしまえば
反りも少なくなるのですが……
今のところ
加湿器で調整しています
和室は 以前
畳の上に ウッドカーペットを敷いて
いましたので
その上から 板を 固定させました
こちらは 反りで
悩まされる事はありません
初めて床を貼りましたので
まだまだ課題は沢山ありますが
部屋が明るくなった事と
木のぬくもり
木の香りを感じる事ができた事が
良かったと思っています
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 11723
- 92
- 6
-
いいね
-
クリップ
- 11723
- 92
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
築20年のマンションをリノベーション-素材にこだわる家づくりakiko maeda
-
【DIYセルフリノベ】主婦でもできた!漆喰塗り壁でナチュラルインテリアに近づけるneige+手作りのある暮らし
-
【賃貸でも大丈夫】クッションフロアを使って部屋の雰囲気をガラッと変える方法!LIMIA DIY部
-
ボロ家は自分で修繕できる?セルフリノベーションで古い家を快適な空間にLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【DIY】廊下をセルフリノベ*腰壁風&漆喰壁&扉リメイクで憧れのフレンチインテリアに大変身neige+手作りのある暮らし
-
防音性が高くおしゃれな部屋に!ふすまを壁にリフォームして和室を大変身させようLIMIA 住まい部
-
押入れの扉や襖をリフォームして印象をおしゃれに変えよう!LIMIA 住まい部
-
押入れを部屋や収納スペースにリフォームしよう!賃貸での方法も紹介LIMIA 住まい部
-
【DIY】水回りの汚れ防止に!キッチン床をクッションフロアに貼り替える時のコツneige+手作りのある暮らし
-
中和室を便利な部屋にリフォームする方法!使っていない部屋を有効活用しようLIMIA 住まい部
-
***築38年賃貸物件に暮らして1年『我が家のDIYリノベーションストーリー』賃貸DIYでお気に入りの暮らしにehami123
-
リフォームで押入れは撤去できる?注意すべきポイントや事例を解説LIMIA 住まい部
-
キッチンのセルフリノベーションにおすすめの方法をご紹介!LIMIA 住まい部