便秘解消ステップ3 簡単に出来る便秘解消方法 

どなたでも簡単に出来る便秘解消方法をご紹介します。トイレの中でのイメトレも効果絶大です。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 3390
  • 23
  • 0
  • いいね
  • クリップ

便秘解消 ステップ1 足裏刺激で便秘解消

足の裏の土踏まずは、胃や腸にとても良い刺激を与えてくれます。

床に、ゴルフボールやラップの芯を置いて、足を動かして転がしましょう・

内臓を動きをよくしたい時は、強い刺激は逆効果です!

やさしく、気持ちのよい刺激のほうが内臓が活発に動きます。

片足 1〜2分 左右交互に2〜3回行うと効果的です。

便秘解消 ステップ2 トイレでのイメトレ

蠕動運動イメトレ

腸がすこしずつ動いていると、イメージすると腸はゆっくりですが
動き始めます。

まず、イメージしてみてください。

S字にカーブしているイメージができると、とても効きます。

便秘解消 ステップ3 快便トイレストレッチ

上半身ゆらし

上半身だけをゆらゆら揺らします。

ゆりかごをイメージして、動かしてください。

腸を刺激し、肛門も刺激され便意を促します。

出そう・・・という時にも有効です!

つま先スクワット

便器に座ったまま、つま先立ちをします。

腸と肛門をダイレクトに刺激する方法です。便意喪失を

防ぎます。

その他にも・・・


1)野菜多めの食生活

繊維質よりも、水分が少ないことでも便秘が怒りやすいので
野菜や野菜ジュースを1日に1回は忘れずに取りましょう

2)お腹がゆるむフルーツも◎

普通の人が大量に食べると、下痢しやすいドライフルーツも
便秘がちな人には重宝します。

プルーン・デーツ(やつめなしの実)サクランボは特に整腸
作用に優れています。

甘いものが苦手という人は、甘さ控えめのデーツをオススメ
します。

3)休みの日は朝は飲み物だけに

ジュースや飲み物、ヨーグルトなど消化のよいものを取り
すこし身体を動かしましょう。掃除でも体操でも片付けでも
なんでもOKです。

腸の動きを促進し、便意が出やすい状態になります。



  • 3390
  • 23
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

足の休憩室は、1995年から足から健康を考えたオリジナルの商品を販売しています。オリジナル商品の利益で、北海道伊達市有珠町の素晴らしさを広める「有珠バカンス村プ…

Made in AsiQ 足の休憩室さんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア