
インテリアコーディネートT様邸の現場③|家具工事二日目。ダイニングとキッチンの造作家具
京都市、住み始めて10年、常にインテリアに悩み続けてきたT様邸のインテリア工事連載第三弾。第一弾ではベースの壁をブルーにペイント、第二弾は書斎スペースの造作家具工事。今回の第三弾でダイニングとキッチンの家具工事です。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 24064
- 16
- 0
-
いいね
-
クリップ
こんにちは、遊びに来てくださってありがとうございます。
池田デザイン室の池田 真理です。
新築からリノベーション、インテリアまで
こだわりの住まいを実現したい方のお手伝いをしております。
◆造作家具工事はこんな風に進みます。
工事の2日前。
家具製作工場まで検査に来ました。
今回の工事では、キッチンとダイニング部分のふたつの造作家具をデザインしました。
あれがこっちの上で、これがこうなって・・・。
パーツがばらばらです。
今回の計画では、電気・電話・TVなどの交通整理もするため
家具の内部もあっちからこっちから、配線のルートを確保しております。
計画した本人ですら、こんがらがりそうですが、
きっちりと、ルート確保して製作してありました。
朝から、まずは家具を運び入れるところから。
処分する家具もあったので、施工スタートまでに1時間ほど。
左側のキッチンにはカウンター型の家具、右の冷蔵庫横には、天井までの家具を設置します。
冷蔵庫横の家具、ベースの部分をまずは設置。
本体と壁との間には「フィラー」という調整材を入れて、隙間をふさぎます。
家具は完成。あとは配線の処理のみ。
家具の後ろにあったコンセントを移設したり、TVやら電話やらステレオやらを設置
そして、まだまだ電気工事は進み。
実は、この造作家具をつくる前のこのコーナーはこんな感じでした。
随分変わりました。
造作家具で隙間もなくなるので、なによりすっきりとします。
また空間をすみずみまで、有効活用できますよ。
夕方、工事は終了。
みんな汗だくだくの一日でした。
インテリアでこんなに変わりますよ!
++++++++++++++++++++++++++++++
※関西の方!資料請求、ご相談はこちらからどうぞ。インテリアの悩み、解決します!
ホームページもどうぞ遊びに来てください。
- 24064
- 16
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
テレビ配線の悩みは壁掛けテレビですっきりときゅう
-
リフォームで押入れは撤去できる?注意すべきポイントや事例を解説LIMIA 住まい部
-
マンションリフォームの壁撤去費用・相場はどれぐらい?LIMIA 住まい部
-
DIYでお部屋にオシャレな間接照明を追加♫すばぱぱまま
-
押入れを部屋や収納スペースにリフォームしよう!賃貸での方法も紹介LIMIA 住まい部
-
吹き抜けを部屋にリフォームする費用はいくらぐらい?LIMIA 住まい部
-
ダイニングチェア要らず!居酒屋風カウンターベンチのススメ。すばぱぱまま
-
専門家に聞く!ダイニングリフォームおすすめ箇所と費用相場|事例も紹介LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】おしゃれなリフォームの秘訣を写真付きで4点解説LIMIA 住まい部
-
掃き出し窓へのリフォーム!腰高窓を拡張して広々快適な空間にしようLIMIA 住まい部
-
階段の位置は変えられる!リフォームを成功させるためのポイントを教えますLIMIA 住まい部
-
日当たりの悪い部屋に太陽の光を取り込むリフォームについて*mai*
-
***築38年賃貸物件に暮らして1年『我が家のDIYリノベーションストーリー』賃貸DIYでお気に入りの暮らしにehami123