
続・ペット共生住宅に住みました! ねこといっしょに暮らす♪
以前、「ペット共生住宅に住みました!」という記事を投稿しました!
そのときに載せきれていなかったペット共生住宅のいいところ、
1年ちかく住んでみた感想、
自分なりにねこといっしょに暮らす工夫、
です。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 6989
- 58
- 0
-
いいね
-
クリップ
つるつる壁
ペット収納庫の部分や
キッチンの流し、コンロのまわり、
は壁紙ではなくつるつるのおそうじがしやすい素材になっています。
写真でわかるでしょうか?
さっとふけるようになっています。
ベランダの壁
うちのねこはベランダに出したことはないのだけれど…
ベランダの壁が隙間がないようになっています。
これはたぶん、ペットをベランダでも遊ばせられるようになんだと思います。
これならわんちゃんだったら、ベランダに出してあげれますよね!
ねこさんの場合も、うちは出したことがないけれど、他の人のブログを見ているとねこをベランダでひなたぼっこさせているのを見かけます。
室内ねこでも外に出してあげれたらいいですねー
いいなあーと思いつつ、事故の心配やベランダから外に行ってしまうようなことがあってはいけないと、うちの場合はベランダには出せてないけれど…
キャットタワー
小窓にのぼりやすいようにキャットタワーを置いてます♪
キャットタワーでそのまま眠っていたり、それぞれのお気に入りの場所があるみたいです。
睡眠もここ。
定位置です。
このキャットタワーの下にもドライフードとお水の入れものを置いてます。
お水は3ヶ所ぐらい、フードは2ヶ所に置いてます。
写真を撮った日はめずらしく完食です!
冬のこたつ
冬のことになりますが、こたつはだいぶお気に入りだったようです!
冬というか4月頃までずっと使っていました。
中にもぐっていたりします。
こたつとは言っても、じつはこたつは電気はつけていないんです。
熱くなりすぎてしまうとよくないこととねこが直接さわってしまったら危ないかと思って、こたつはつけずに下にホットカーペットを敷きました。
ホットカーペットも半分だけ弱にして、もう半分は消してました。
レースのカーテンは使わない
ほんとはあるといいなと思うこともあるんだけど…
ねこがツメや足をひっかけてしまって、宙づり状態になってしまったり、骨折などケガをすることがあるらしいのです。
そのため、うちの場合はレースのカーテンは全部はずしてしまいました。
今住んでいる所は小窓のほうはすべてすりガラスになっています。
そのため、窓を閉めている時は外から見える心配はありません。
大きな窓のほうは、隣が駐車場です。
だいたい大丈夫だろうと思ってます。
つめとぎ①
まずはキャットタワーのつめとぎです。
柱の部分に紐が巻きつけられていてつめとぎになってます。
キャットタワーの柱はつめとぎとしても使えるものが多いですよね!
なかなかねこにも好評で、よくツメ、といでいます。
つめとぎ②
置き型のつめとぎ。
よくペットショップやホームセンターで売られているものです。
こちら、うちの女の子のほうはたびたび使っていますが、男の子はほとんど使いません。
つめとぎにも好みがあるみたいですー
つめとぎ③
ほんとはだめなんだろうけれど…
イスカバー、座いすカバー、クッションカバー。
カバーにでこぼこした布のものを使ってます。
ワッフル生地など…
でこぼこした布ってつめがとぎやすいようです。
もう、カバーはつめとぎとわりきっています。
値段も安めなものを使っているので、つめとぎとわりきって、いたんだら買い換えることにしました!
いろいろつめとぎを置いているからなのか、うちのねこの場合は壁でつめをといでしまうことはありません。
ありがたいです!
敷物は敷くか? 敷かないか? 問題
ラグやじゅうたんを敷く? か 敷かない? か…
それぞれみたいです。
衛生的なことを考えると敷かないほうがいいというのを読んだことがあります。
これはラグなどを敷いた場合、とうぜんながら毛がラグについたりします。
そうじしても取りきれないものもあるし、衛生的なことを言えば敷かないほうがいいという説。
そうなんですがうちの場合賃貸なので、入居する時にラグをなるべく敷くように言われました。
これは動物が走り回ったりした時に、床にキズがついたりするのを予防するためだそうです。
あとは、他の入居者のお部屋に、走り回ったりという音がひびいたりしないようにということでした。
なので、なるべくラグを敷くようにしています。
特に冬はやっぱり敷くとあったかいですしね!
トイレ
人間用トイレの空いたスペースにねこトイレも置きはじめました。
ペット用トイレもおけるように、広めなスペースになっているんだと思います。
うちではねこトイレが3コあります。
そのうちの1コを置きました。
まとめ
すごく気に入っているお部屋で、なにかとねこが暮らしやすい工夫がされているのがありがたいです!
人間もねこも暮らしやすいお部屋だと思います。
かなりの満足度です。
記事を見ていただいてどうもありがとうございました♪
以前投稿したペット共生住宅についての記事はこちら↓
- 6989
- 58
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
原状回復OK!普通の窓が静電気で目隠しガラスに大変身!Fujinao(フジナオ)
-
もう雨に濡れて困らない!100均DIY【ベランダサンダルカバーの作り方】ウッドデッキや勝手口、ベランダで大活躍♪りんご
-
賃貸の方が気になるその後!クッションフロアを10ヶ月後剥がしてみました!原状回復実例kakihome
-
【洗面所】生活感ある洗濯機の丸見え蛇口を隠そうand_a_plus
-
【セリア】窓を開けて寝たい時の秘密兵器Fujinao(フジナオ)
-
デッドスペースを利用してネコアスレチックをDIY!ノリエ
-
【100均】すべる&すべらない便利グッズで、家事のプチストレス解消!usagi works
-
[低予算]低めテーブルをコタツ兼ごはんテーブルに変身奏ちよこ/こまどりや
-
新しい家族が増えたので…その子のお家をDIY✨niko
-
収納のないトイレもつっぱり棒で対策できました。alumichan0730
-
玄関に低予算パーティション(猫に対応)を作った奏ちよこ/こまどりや
-
「タイルカーペット」のメリットとデメリットって?ひらた家具店
-
ストレスフリー!掃除出来ない場所を作らない為の家具の選び方と置き方☆akane.cn20