
【ニトリのカラーボックス】子供のおもちゃを収納
子供のおもちゃが散らかって困る~なんとかならないかしら?おもちゃを片づけやすくするには?ラクに片付く仕組みを作ってみましょう。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 20035
- 45
- 0
-
いいね
-
クリップ
子供にも片づけができるようになってほしい~!

子供のおもちゃが
リビングに散らかってしまう。
なんとかならないかしらって
お悩みの方も多いと思います。
お片付けサポートでも、
「子供に片付けなさいと言っても、
なかなか片づけてくれないんです。
だんだん、散らかっていてもそのままに
なってしまって」と
お困りの方にも出会います。
子供さんが
自分で片付けができるような仕組みって
あるんです!

子供の片づけ【管理しやすい量】
お部屋に沢山のおもちゃがあっても、
実際に使い込んでいるおもちゃって、
限られていることも多いのです。
・一度出してみただけで
そんなに遊ばないおもちゃ
・毎日遊ぶおもちゃ
同じように見えるおもちゃでも、
分類することができます。
よく遊ぶおもちゃだけにしてみると、
たぶん、
5分あれば片づけることができる量に
なっています。
大人でも、
沢山あるものを片づけるとなると、
余裕があって、
やる気があるときでないと
なかなか片づけることがむずかしいものです。
子供の集中力は5分!
(ワタシもそうだわぁ 笑)
5分で片付けられる量になっているかどうか?
ですよ。
おもちゃを【1軍と2軍】に分ける

使うおもちゃを選んで、
そのほかのおもちゃは捨ててしまうの~って
考えると、
「それは無理だわ」って思っちゃいます。
1軍と2軍のおもちゃに分ける。
そう考えてみると、
もっと気持ちも軽く、
おもちゃを分けることができます。
1軍のおもちゃはリビングに置いて、
2軍のおもちゃは押入れの中に収納する。
おもちゃの子供さんの好き度、使用頻度によって、
収納場所を使い分けていきます。
片付けるタイミングも決めてみよう
1軍のおもちゃは、
リビングの取り出しやすい場所に
収納してみると
さあ、おもちゃを片づけよう!
という時に、
ママと一緒に、
楽しく片づけることができます。
片付ける時間は5分。
食事の前~とか
寝る前~など、
片付けるタイミングを決めておくと、
毎日の習慣づけしやすいです。

リビングに置くおもちゃはかごに入れて見える収納で
子供のおもちゃの収納には
ニトリのカラーボックスもおススメです。
おススメポイントは
・棚板の高さを変えることができる。
・いんケースの種類が豊富で、
スッキリしているところ。
子供さんの好きなおもちゃって、
ほんとうに子供さんによって違いますし、
使い方も違うから、
大きめのおもちゃが多いのであれば、
ひとつの大きめのボックスに
ざっくり放り込んでしまうのでもいいし、
小さめのおもちゃが多いのであれば、
ボックスの中に小さめの箱を入れて
仕切ってみたり、
小さめの箱を並べてみたりで、
収納法も微妙に変えてみるとよいです。
片付けができる子供に育てたい
片づけを
毎日の習慣に楽しく取り入れていくことで、
「片づけるって簡単だな。
部屋がスッキリしているって気持ちいいなぁ」
子供さんの片づけに対する意識も
変わってくることだと思います。
片づけができる子供に育てたい。
なんのために?
・子供が自立できるように
・取捨選択の力をつけさせたい
・子供の力を伸ばしてやりたい
ママそれぞれに、
熱い想いをお持ちのことだと思います。
そのために、
お片付けを楽しく進めてみてください。
子供さんも片づけができて、
お部屋がスッキリして
大人も子供も機嫌さん。
毎日の暮らしも、
もっとラクで楽しくなってきます!
- 20035
- 45
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
コメント(0件)
関連アイデア
-
子どもがいてもスッキリ片付いたおうちを保つ“投げ込み収納”♡kaori.y.t
-
部屋をスッキリ片付けるコツを伝授!捨て方や整理整頓のルール、簡単な収納術7選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
小さい子どもがいて実感! ◎家中のモノを減らしてよかったこと5つ◎マツ
-
【引き出し】フルオープンでない家具を上手に使う収納のコツおうちデトックス 大橋わか
-
溢れた子供服と和室の整理収納★ビフォーアフター事例整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
部屋の片付けはどこから?整理整頓してきれいな部屋をGETしようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
細かいおもちゃを収納するコツ整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
子供は片付けが苦手!小学生でも整理整頓ができる収納法晴(ハル)
-
1分でできる!奥行きの使い方テクニック|本棚編おうちデトックス 大橋わか
-
断捨離ってどうすればいいの?場所・種類別の方法やコツをたっぷりご紹介LIMIA インテリア部
-
くつしたの適正量は何足?くつしたの整理ができればお家もスッキリ整理収納シンプルライフ矢部裕子
-
小学生の身支度スペースを作る為の5つのステップ整理収納アドバイザー 井上知恵子
-
ぬいぐるみは自作のハンモックで集中収納片づけ暮らし方コンサルタント akane