まずは完成から♪
DIYした【見せる収納】の棚に
【さら~】っと紛れ込ませた【さら】!
↑↑↑
【皿】だけに【さら~】(笑)
いや【しれ~】っと でしょうか?
オヤジギャグ的なものは封印し(笑)
コチラを使います
サクラクレパスさんから発売された
【セラムグラス】
ネットでも販売されていますが 私は 文具店で購入しました
写真下***細字400円
写真上***中字450円(共に税抜き価格)
全8色展開されています
私は 細字 中字共に【黒】にしました
では描いていきましょう!
例えばこんな真っ白なお皿に【ライン】柄
ちなみに 100均のお皿です(笑)
初心者らしく(笑)
目印になりやすい【くぼみ】のあるお皿をチョイスしました
中央の 【くぼみ】を生かして 外回りのみ柄を描いていきますよ♪
ひたすら 短い棒線を描いていきます
地味です(笑)
でも 出来上がりは可愛いので頑張って下さい!
お疲れ様でした!そして~出来ました!
ただひたすら棒線を描いていくだけで 北欧さがグッと出たように思います
お次は【しずく】柄
【描き方のポイント】
下描き無し、フリーハンドで 少し間隔のあいた連続柄を描く時は!
①
時計で表すと
12時、6時、3時、9時、の位置に描いていきます
②
①で描いた【しずく】と【しずく】の間に【しずく】を描いていきます
↑↑↑
これを繰り返していくと
こうなります!
例えば 左から右へと【しずく】を埋めていくと 最後の最後で間隔がおかしくなり 仕上がりがイマイチになってしまいます
間隔、間隔に埋めていくと フリーハンドでも 等間隔を保ちやすくなりますよ♪
この【ポイント】をつかめば ラクガキが楽しくなりますよ♪
仕上げは 細字のペンで【点々】を描いて出来上がり~♪
間違って描いてしまったら すぐなら ティッシュオフでも 水洗いでも大丈夫でした
サクラクレパスさんは
乾く前にアルコールを含んだウェットティッシュで拭けば描き直し可能!とありましたよ♪
最後は【ドット】柄
見えるでしょうか?
お皿の周りをペンでなぞり それから小さい丸【○】を描いていきます
先ほどの【○】に間隔をあけ 少し大きいサイズの【●】を描きます
先ほどの【●】から【くぼみ】までのスペースに【○】をランダムに描いていきます
あとは 思いのまま【○】を描いていきます
先ほどの【○】と【○】の隙間に【点々】を埋めれば出来上がり~♪
大作のように見えますが 【根気】さえ有れば!北欧気分味わえます!
レッツチャエンジ!
指定席を決めて♪
無地でスッキリ!?なコチラに投入してみましょう!
【黒】がアクセントとなりメリハリが出来たように思います!
柄をプラスすることにより 雰囲気がかわり 最近気になる北欧テイストに近づいた!?かも♪(笑)
少しお高いイメージの北欧雑貨!これなら お安く北欧テイストを取り入れられますよね♪
ちなみに
今までの【焼いて完成】には出来なかった ガラスにも描けます!
ガラスの透明を生かし こんな感じで柄や文字をなぞれば~♪簡単!
しかも 同じ柄や文字を揃えて描けます!
本当に便利なペン!
いかがでしたか?
【手描き】?【柄】?
【ポイント】の12時、6時、3時、9時
これさえマスターすれば 【柄】も難しい存在ではないですよね?
梅雨のこの時期!
雨で外に出るのはな~って時や
もう来月には夏休み!
早めに夏休みの課題をアンテナはってるお母さんは もうハンドメイドやDIYを検索されていらっしゃるのではないでしょうか?
お子さまにお好き柄を描いてもらって 家族で使う!
是非!候補の一つとしてオススメします♪
最後までご覧頂きありがとうございました!
201706
ak3のDIYでした♪