
新築戸建て マンション メリットデメリット。どっちがトクか比較!
住宅購入を考えると、まずは一戸建てか、マンションか迷う人も多いのではないでしょうか。一戸建てもマンションも、それぞれメリット・デメリットがあります。
譲れる点、譲れない点など十分検討して、家族にあった、納得できる住宅を購入したいですね。
ここでは、新築の、戸建てとマンションのメリットでメリットを説明します。
(一戸建ては、土地付き一戸建て(建売住宅)と、土地と別に建てる注文住宅がありますが、比較のしやすい土地付き一戸建てと、新築マンションとで比較します)
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2605
- 3
- 0
-
いいね
-
クリップ
【支払い・コストで比較】新築戸建てとマンションの、メリットとデメリット。どっちがおトク?
■支払い・コストに関する一戸建ての主なメリットデメリット
・【メリット】管理費や修繕積立金、駐車場代などがかからない
・【デメリット】将来の修繕費を、自らの意思で貯めないといけない
・【デメリット】同じ立地条件だと、マンションよりも物件価格が高くなる傾向
■支払い・コストに関するマンションの主なメリットデメリット
・【メリット】同じ立地条件だと、戸建てよりも物件価格が安くなる傾向
・【デメリット】管理費や修繕積立金、駐車場代などの負担が必要
・【メリット】将来の修繕は計画され、自らの意思で考えなくてもいい。差し迫って急に焦ることもない。
支払い・コストといった金銭面では「戸建ての方がマンションよりも物件価格が高くなる」傾向にあります。
ランニングコストとして、マンションでは管理費や修繕積立金、駐車場代などの負担が、毎月2〜8万円程度必要となり、数十年単位では1000万〜数千万円のコストです。
一戸建てでも、将来の修繕費は自分で貯める必要がありますが、ランニングコストは「マンションよりも戸建ての方が優位」とはいえそうです。
【資産価値で比較】新築戸建てとマンションの、メリットとデメリット。どっちがおトク?
■資産価値に関する一戸建ての主なメリットデメリット
・【メリット】築年数が経過した後でも、土地の価値があるため資産価値は残りやすい(建物価値は築後22年でほぼゼロになるが、土地は一定の資産価値を保ち続けることができる。特に東京23区内など都心ではその傾向にあると言われる)
・【メリット】土地資産が残るため、将来売却しやすい
■資産価値に関するマンションの主なメリットデメリット
・【デメリット】将来の資産価値は、一戸建てと比べて期待しづらい
資産価値は、一戸建ては土地の価値は残るため、戸建ての方がメリットがあります。マンションは 建物部と土地部を分けて売却できないため、年数の経過に従って資産価値は下がってしまうのが一般的です(敷地全体の評価額に有する敷地権の割合をかけたものが土地持分となるため、階数が高く、戸数が多いマンションほど、土地持分が小さく、土地評価額は低くなる。このため、一般的には一戸建ての方が資産価値は落ちにくいと言われている)。
【立地条件で比較】新築戸建てとマンションの、メリットとデメリット。どっちがおトク?
■立地条件に関する一戸建ての主なメリットデメリット
・【デメリット】同じ金額であれば、マンションよりも立地条件の悪い立地の物件になる場合が多い。
■立地条件に関するマンションの主なメリットデメリット
・【メリット】同じ金額であれば、戸建てよりも良好な立地の物件を選ぶことができる。通勤や買い物など、移動利便性は高い。
【居住性能で比較】新築戸建てとマンションの、メリットとデメリット。どっちがおトク?
■居住性能に関する一戸建ての主なメリットデメリット
・【メリット】自由に増改築できる
・【メリット】庭を持てる
・【デメリット】防犯・セキュリティ面は自分で守らなければならない(空き巣や放火など)
■居住性能に関するマンションの主なメリットデメリット
・【メリット】防犯・セキュリティ面は、マンションとして考慮されている場合が多い
・【メリット】建物として火災リスクや地震リスクが戸建てよりも低い。定期的に火災探知機や消火器のチェックもされる。
・【デメリット】ライフスタイル、家族構成が変わっても、増改築できない
・【デメリット】将来の大規模修繕時に、一部住民の反対により滞る可能性がある。
・【メリット】高層階の場合、眺めが良い
特に大規模マンションでは、常駐管理人、セキュリティ会社、オートロックなど、防犯面・セキュリティ面がしっかりしています。一戸建てでそれらを備えようとすると、相応の費用負担になります。
【住環境・コミュニティで比較】新築戸建てとマンションの、メリットとデメリット。どっちがおトク?
■住環境・コミュニティに関する一戸建ての主なメリットデメリット
・【メリット】(隣家との距離によるが)プライバシー面、騒音などで問題が発生しづらい
・【メリット】庭を持てる
・【メリット】ペット飼育に関する制約がない
・【メリット】管理組合への参加義務がない
■住環境・コミュニティに関するマンションの主なメリットデメリット
・【メリット】同時期に入居する場合が多いため、近所付き合いなどを通じて、他の居住者と生活面での協力をしやすい
・【メリット】宅配ボックスや24時間ゴミ出しなど、生活利便性が高い
・【メリット】共用部の掃除・手入れは管理員が行うため、住戸以外の部分の掃除をする必要がない。
・【デメリット】騒音などで、近所に対する配慮が一戸建てより必要
・【デメリット】マンション管理組合への参加義務がある
マンションは管理組合への参加が義務づけられますが、同時期に入居する家族も多く、近所とのコミュニティにより精神的にも安心できる生活になります。
戸建もマンションも、新居ができたら、新居のお披露目を
戸建てでも、新築マンションでも、新居は嬉しいものです!
少し金銭負担をしてくれた両親を招いて、自分の兄弟姉妹を自宅に呼んで、学生時代の友人や仲良し同僚を招いて、新居のお披露目で幸せのお裾分け。
そんなときに便利なのが、ごちそうを丸っとお任せできる出張シェフ。出張シェフのマイシェフなら、リーズナブルに本格料理をご自宅で食べられますよ。料理はシェフに任せて、家の案内などのゲストのおもてなし、楽しい時間を過ごしたいですね。
マイシェフのLIMIAページでは、新居お披露目やホームパーティーに合ったプロの本格料理を更新。プロの料理のコツも。ぜひフォローしてくださいね♪
- 2605
- 3
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
マンション買い替えのメリットとは?デメリットも押さえておこう!LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】【比較】中古戸建てフルリノベーションと新築戸建て、どっちがお得?LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】一軒家のリフォーム値段相場は?最低限のリフォーム方法LIMIA 住まい部
-
実家をリノベーション!住み慣れた我が家を改修するポイント・注意点は?LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】防犯や台風対策にシャッターがおすすめ!リフォームの費用や種類などをご紹介LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】外構・エクステリアのリフォームの費用は?どんなことができる?LIMIA 住まい部
-
和室を洋室にリフォーム|5つの大切ポイントと費用の相場を専門家が解説LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】トイレリフォームを解説!事例や費用相場LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】家のフルリフォームと建て替えどっちがお得?費用相場など徹底比較LIMIA 住まい部
-
築70年の住宅をリフォームしたい!その際のポイントや注意点は?LIMIA 住まい部
-
自宅をリノベーションしたい!成功のポイントや注意点を徹底解説LIMIA 住まい部
-
団地リノベーション!費用と相場はどれくらい?LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】階段をバリアフリーにリフォーム!ポイントや費用相場は?LIMIA 住まい部