
ガラス絵の具でキラキラ✨ウエルカムボード✨作ってみました(*^▽^*)
niko
ダイソーのタイルを使ってコースターを簡単DIY。お子さんとも作れます!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
ダイソーでカラフルなタイルを見つけたのでコースターを作ってみました!
簡単なのでお子さんと一緒に作っても楽しいです。
完成品!
構図を決めるのに時間がかかりますが、作業自体は1時間もかからないです。
コースターとタイルはダイソー。
接着剤と目地材はホームセンターで購入しました。
ダイソーのタイルはモノクロとオレンジは二色。青は三色入ってました。
他にピンク系と緑系があります。
目地材は粉状の物もありますが、ペースト状になっていてチューブに入っているのでそのまま塗れて楽チンですよ。
あーでもないこーでもないと悩みながら構図を決めます。
忘れないように写真を撮っておくといいですよ。
一個ずつに爪楊枝で接着剤を塗って貼っていきます。貼り付けても多少の時間は動くので微調整は可能。
私は全部外してから付けてますが、一個ずつ外しながら付けるほうがずれずに付けられます。
接着剤がかわいたら周りにマスキングテープを貼って、目地材を塗ります。
(写真撮り忘れた)
薄くタイルの上にかかるように、スポンジなどで平らにします。
1時間ほど待って表面がかわいたらカードなどでタイルの表面についた目地材を取り除きます。
この構図のように隙間が多いデザインの場合はしっかり乾いてからやったほうがいいかも。目地材の部分がぼこぼこになりました。
しっかり一日乾かしたら完成!
ダイソーのタイルはたくさん入っているのでいろんなデザインを作っても楽しいですよ!