【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


食器類も衣替え!?収納も考えながらの食器オーガナイズ作業!

先日は衣替えのアイデアを投稿させていただきました。

キッチンに十分な収納スペースがあれば別ですが、食器類も季節ごとにアイテムの使用頻度が違いますので、良く使うアイテムを、使いやすい位置に配置換えしてみるのはいかがでしょうか?

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 9148
  • 30
  • 0
  • いいね
  • クリップ

食器におけるオーガナイズ作業

食器におけるオーガナイズ作業も、衣類のオーガナイズ作業と基本的には同じです。

まずは、食器類を全部出してみましょう。

全部出すことによって、モノの量を見て把握することができます。

メモをしたい人は、何がどのくらいあるか、記録することも良いでしょう。


自分の中で分類の種類を決め、大きなカテゴリーごとに分けてみます。

写真では左側に白系の食器、右側に和物・色付きの食器

そして上から大きいものから並べました。

分類も自分で考えて、大きく分けても、細かく分けてもオッケーです。


季節ごとに使用頻度が高いモノや、常に使うものを優先的に取れる位置に配置するために、選定します。

これからは夏シーズンですので、冬の鍋につかうアイテムなどは、夏場はほとんど使用しないという方は、奥の方に収納しても問題ないと思います。

また、そうめんや、冷製のメニューが増え、ガラス食器が夏場は役立つ場合はそれらを取り出しやすい手前に収納するなど工夫します。

我が家はキッチンエリアの収納は吊戸棚1つしかありません。

その他の食器は階段下収納へ納めております。

階段下収納へは、白いスチールラックを使って整理しています。

食器のオーガナイズ作業も自分の価値観で!

食器というモノは実用品であり、コレクションでもあります。

本当に使っていない食器でも、不必要というわけではありません。

食器棚にただ飾られているというだけで、価値があったりします。

それらは、みなさんご自身の価値観で決めてください。

私の場合、魅せる食器も、コレクションも全くありませんので、全て「実用品」となります。

また、食器が表から見える食器棚もなく、全て収納も隠れた状態になります。

コンセプトとしては、「最小限」「シンプルカラー系」「利便性」を重視しております。

あとがき

自宅で料理をする頻度も、家族構成も、また、友人を招いてのパーティーも、それぞれ全然違うと思います。

各家庭で必要な食器の数や種類に決まりはありません。

食器は破損したら、処分の対象ですが、それ以外であまり見直しをする機会がないと思います。

あまり使用しないモノで且つ、特にとっておく必要がないモノは処分の対象として検討し、スペースの有効活用をしてみてはいかがでしょうか?

ご覧いただき、ありがとうございました。

  • 9148
  • 30
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

閲覧ありがとうございます。まだまだ、男性が少ないライフオーガナイザーの中では貴重な存在かもしれません。ライフオーガナイズは、住居・生活・仕事・人生等あらゆるコト…

ライフオーガナイズたなばたさんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア